序 本問題集は,技術士第二次試験で過去(平成 17 年度~平成 26 年度)に実施された択一 問題の出題傾向を踏まえて作成したものです.なお,近年と比較して出題内容が容易であ るため,実施年度の古い過去問(特に平成 16 年度以前)は参考程度としております.他方, 総監部門の場合, 「適切 or 不適切なものの数」を解答する出題が増加傾向にあるため,この 形式を多数掲載しています. 択一式の勉強は,何度も繰返し問題を解く反復訓練が重要になります.質より量を重視 して,数多くの問題を何回も繰返し解いてほしいと思います. 本問題集をアップロードした DLmarket の都合上, 第 1 巻から第 5 巻に分冊しています. 第 1 巻が経済性管理,第 2 巻が人的資源管理,第 3 巻が情報管理,第 4 巻が安全管理,第 5 巻が社会環境管理になります. 誤字脱字や出題ミスなどを無くす努力はしましたが,私も普通の人間ですから,不備な 点は残っているかもしれません.疑問点や指摘事項がありましたら,以下のフォームから ご連絡くださいますようお願いします. ◆「択一式問題集に関する疑問点や指摘事項」に対する連絡フォーム http://form1.fc2.com/form/?id=799637 今後,ブログのページ(総監部門の択一式問題集について)において,判明したミスや 修正点を随時公表していく予定です. ◆ブログのページ:総監部門の択一式問題集について http://mykn.blog8.fc2.com/blog-entry-681.html ------------------------------------------------------------------------------------------目 次 択一問題編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p.1~p.191 解答解説編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p.192~p.254 【問題 16】生産情報システムに関する次の(ア)~(オ)の記述のうち,不適切なものの 数を①~⑤の中から選び答えよ. (ア)資材の計画,要員や設備などの資源の管理のために,MRPⅡを導入する. (イ)生産情報をリアルタイムに処理し,現場管理者に提供するために,MRP を導入する. (ウ)製品のモデルを用いて製品設計を仮想的に評価するために,ERP を導入する. (エ)物,人,金を対象に,生産を総合的に管理するために,CAE を導入する. (オ)生産設備の全体をコンピュータで統括的に制御・管理することによって,類似製品 の混合生産,生産内容の変更などを可能とするために,FMS を導入する. ①0 ②1 ③2 ④3 ⑤4 【解答】④ 16 【問題 133:解説】 ②:正 平成 25 年度の過去問(Ⅰ-1-5)の類題だが,回収期間(n)は次式のとおりです(式の 導出は煩雑かつ試験の本質と異なるので省略:丸暗記したほうが手っ取り早い).平成 25 年度の過去問(Ⅰ-1-5)のように,初めて出題された計算問題(計算式を導く問題)は後 回しにして,他の問題で得点を稼ぎましょう. n=log{R/(R-i×S0)}/log(1+i) ここに,R:毎年末の削減額,i:利率,S0:初期投資額 これに設問条件を代入すると, n=log{10/(10-0.02×100)}/log(1+0.02)=log1.25/log1.02= 11.3,よって選択肢は 11.3 年以上の 12 年が正解である. (参考文献:千住鎮雄・伏見多美雄『新版経済性工学の基礎』日本能率協会マネジメント センター 第 4 章) 【問題 134:解説】 ②:正 平成 24 年度の過去問(Ⅱ-1-7)を変えただけだが,割引現在価値(DCF)の考え方が基 本です.こうした手間のかかる計算問題は後回しにして,他の問題で得点を稼ぎましょう. プロジェクトの計画期間全体の現在価値 X は次式となる. X=(総利益額の現在価値 A)-(初期投資+追加投資の現在価値 B) =1,523-1,346=177 万円 総利益額の現在価値 A は次式のとおり. A=毎年の利益×{1/(1+割引率)+……+1/(1+割引率)6+プロジェクト終了時の残存価値} =300 万円×{1/1.05+1/1.052+1/1.053+1/1.054+1/1.055+1/1.056+0} =300 万円×{0.952+0.907+0.864+0.823+0.784+0.746+0} ≒1,523 万円 初期投資+追加投資の現在価値 B は次式のとおり(n は追加投資時点の経過年数). B=初期投資額+追加投資額/(1+割引率)n =1000 万円+400 万円/1.053 ≒1,346 万円 (参考文献:技術士制度における総合技術監理部門の技術体系第 2 版 p.12,p.51) (参考文献:千住鎮雄・伏見多美雄『新版経済性工学の基礎』日本能率協会マネジメント センター 第 4 章) 233
© Copyright 2024 ExpyDoc