柏原市立国分小学校 国分小だより 学校だより 平成27年度 NO 6 2015・9・4発行 発行責任者 藤本 守 2学期が始まるにあたって 9月1日長い夏休みがおわり、昨日まで静かだった国分小学校に児童の爽やかな笑顔と、 明るい声と、元気な姿が戻ってきました。当日は、朝早くから太田PTA会長を始め保護者 の方々が、朝の登校指導に立っていただきありがとうございました。 夏休み期間中、児童生徒が被害にあう痛ましい事件のニュースを聞くことがあり、こうし てみなさんが登校し、顔を合わせることができたことをたいへんうれしく感じています。 これもひとえに、ご家庭・地域のみなさまが、安全で安心な環境と見守り活動をしていただ いたおかげだと感謝しています。ありがとうございました。 むすぶ 2学期は、みんなで「結ぶ」国分小学校! 昔、江戸時代(えどじだい)のころは、今と違い旅をすることは大変なことでした。 そんな時、旅人(たびびと)はみな「おむすび」をもって出かけたものでした。 では、どうして「おむすび」を持って出かけたのでしょうか? 今日は「むすび」(結び)の意味をお話しします。 む す 元来(がんらい)「むす」というのは「産す」という漢字からきてるそうです。 む す 「産す」=こけむす むすび→産す/び・・何かが生まれる意味 ですから、日本では産まれた子どもが男の子なら「むす/彦」(むすこ) 産まれた子どもが女の子なら「むす/姫」(むすめ)と、呼ぶようにしました。 では、「むすび」の「ひ」には、どんな意味があったのでしょう。 問題 A 火 B 日 C 霊(ひ) 正解は、Cの霊(ひ)です。霊力とも言います。霊は神の力です。「おむすび」は、神がや どる食べ物だと昔の人は考えていたのです。ですから、けわしい旅で、神に力をかりるため に「おむすび」をもって旅立ったのです。 日本人は「結ぶ」ということを、ことのほか大事にしてきました。 お正月のしめ飾り・結婚式で使われる水引(みずひき)などは、みな結んでいます。 また一方では、田植えや稲刈りをするときには、みんなで助け合い固い絆(きずな)で結ば れました。このことは、 「結い」 (ゆい)と言います。このように、日本人は昔から助け合う ことを大切にしてきました。 このような人々の「結び」を大切にする生き方は、祭りにもあらわれています。 「わっしょい。わっしょい。」のかけ声は、どんな意味でしょう。 「わっしょい」は「和を背負う」 (みんなが一つになって力を合わせる)と言われています。 「ソイヤ、ソイヤ」のかけ声も聞きますね。これも、 「沿い合おう」つまり「仲良くしよう」 という説があります。 「結び」=みんなで助け合い固い絆で結ばれる意味 さていよいよ2学期です。2学期には、校外学習をはじめいろいろな行事があります。 6年生は修学旅行にも出かけます。やることが多くて大変な反面、一年でもっとも充実した 日々を送ることになります。国分小学校のみんなが助け合い、固い絆で結ばれ協力し合う学 期になることを期待しています。 <9月行事予定> ※都合により変更することもあります。 9 1 火 始業式 教育実習(9/1~9/30) 2 水 SC、集団下校(雨天中止)、発育測定(5年) 3 木 給食開始、図書貸し出し開始、発育測定(6年) 4 金 大阪880万人訓練(11:00)発育測定(2年) 5 土 6 日 PTA バレーボール大会 7 月 学校諸費引き落とし日、発育測定(1年) 8 火 9 水 発育測定(3年) 10 木 発育測定(4年) 11 金 授業参観日、懇談会、5年林間保護者説明会 14 月 PTA実行委員会 15 火 16 水 17 木 18 金 SC 命の日 19 日(土) ・20 日(日) ・21 日(祝)敬老の日・22 日(祝)国民の休日・23 日(祝)秋分の日 24 木 6年生非行防止教育 25 金 1 年生給食センター見学 26 土 国分中学校体育祭 28 月 29 火 4 年生校外学習(大阪市立科学館) 30 水 クラブ
© Copyright 2025 ExpyDoc