1月号(26-01.pdf 1.1MB) - 新潟市立白根小学校

新潟市立白根小学校
新潟市南区白根1407
平成25年度
~地域と学校パートナーシップ事業実施校~
1月号
http://www.shirone-es.city-niigata.ed.jp/
学校だより
学校だより
ホームページに学校だよりカラー版
が載っています。そちらもぜひ!
今年の干支は「午(うま)」?
か い
としふみ
明けましておめでとうございます。
新しい年 平成26年を迎えました。
保護者や地域の皆様には、御家族おそろいでよいお年をお迎えのことと存じます。
教職員は6日から勤務を始め、7日の授業開始に向け準備をしました。3学期は3
月20日の卒業式まで51日(1月:18日、2月:19日、3月:14日)間の授
業日しかありません。昔からこの期間(1~3月)は、1月は行(い)く、2月は逃
(に)げる、3月は去(さ)ると言われるように、あっという間に過ぎてしまいま
す。子どもたちが1日1日の学校生活を大切にし、今の学年で、よい思い出をたく
さん作って進学、進級することを願っています。
さて、今年の干支は何ですか?と質問すると、おそらくほぼ全員が「午(うま)」と答えるのではない
でしょうか。普通、日本では、干支(えと)といえばネズミ、ウサギ、ウマなどの十二支と思うほうが一
般的なのかもしれません。
ですが、干支(えと)といった場合は、正確には「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」の
組み合わせで表されるのです。例えば昨年の2013年の場合、十干は「癸(みずのと・じん)」、十二
支はご存知の「巳(み・きし)」なので、干支は「癸巳(みずのとみ・きし)」となります。ですから今年
の干支は、甲午(きのえうま)というのが正確なのです。
ちなみに「壬申の乱」「戊辰戦争」「辛亥革命」など、歴史上の大事件の呼び方に干支が使われていま
す。おなじみ阪神甲子園球場の名称も、竣工した1924(大正13年)の「甲子(きのえね)」からき
ています。
では、今年はどんな年になるのでしょうか?過去の「甲午」の年のどのような出来事があったのか調べ
てみました。
1834年:天保“甲午”の年は、「天保の改革」を老中が施行。これが幕末の始まりであった。
1894年:明治“甲午”の年は北里柴三郎がペスト菌を発見した。
1954年:昭和“甲午”の年は民主党の結党で、民主国家の礎が確立される。東京通信工業
(現在のソニー)の、トランジスター開発が以降の経済大国に繋がる。
これらは、水野忠邦や北里柴三郎、井深大・盛田昭夫らのもつ能力が最大限に発揮されたからこそ、なし
えたものなのではないでしょうか。
これらは、主だった出来事の一つに過ぎませんが“甲午”の年は、人間の能力がしっかりと発揮される
年のようです。
白根小学校の子どもたち一人一人が、自分のもつ力を十分に発揮し、互いに助け合いながら、力を合わ
せて新しい何かをやり遂げていく年になるよう、白根小学校全職員で力を合わせて頑張ります。保護者・
地域の皆様からも変わらぬご理解・ご支援をお願いいたします。
白小12月の風景
12/5
全校音楽鑑賞会 ~「東京ブラス・アーツ」の皆さん~
れそて
ス
まば、
子
しでどテ
た音もー
ジ
。
た
すを
出ちか
ごし ら
いての降
音くすり
! ぐ
きたと
込ち歌金
まも声管
れ職の楽
ま員迫器
しも力と
た完にド
ラ
。全、
子
にどム
惹も
12/2・3
あいさつのシャワー
12/11
プロの
世界
おはようございまーす!
ここでも
おはようございまーす!
各学年で順番に担当しているあいさつ運動で、2年生がお
もしろい工夫をしていました。まずは定番の児童玄関、
そしてさらに廊下数カ所にもあいさつ隊を配置。登校
してきた子どもたちは、自分の教室に入るまで、たくさ
んのあいさつのシャワーを浴びていました。
12/20
「壁にぶつかっても負けない
で」…エールをもらいました。
大 き な 拍 手 ! ~終業式で~
2学期終業式では、3
人の代表児童から2学
期の反省と3学期のめ
あてを発表してもらいま
した。話の内容も良かっ
たのですが、発表の仕
方も3人とも上手で、全
校から大きな拍手をもら
いました。
体の周りを走
れ走れ!
いお生
くもがサ
もし選ッ
カ
のろ手ー
でくとア
し、のル
たそ交ビ
し
。
そて流レ
の重のッ
ク
後く時ス
、
間
給、
子 新
食どを潟
の
をもも
選
六たち
ま手
年ちし
生のたら
と心。六
一のプ名
が
緒中ロ
の
にに話白
食しは小
に
べっ
一来
まか
言校
しり
と
た 一し
。染言、
みが六
て 年
お 知 ら せ
~つながろう白小!つなげよう未来へ!祝 創立140周年~
学校給食について考える
学校評価アンケートへの回答
ありがとうございました
日本の学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町の私立忠愛
小学校で、食に困っている児童を対象に無料で配給されたお
にぎり・焼き魚・漬け物が起源とされています。そして終戦後の
昭和24年には、国連児童基金からミルクの寄贈を受けてユニ
セフ給食が開始、昭和27年4月には、全国すべての小学校を
対象に完全給食が実施されるに至りました。
親世代と子ども世代では、給食の献立はかなり違いますが、
「今日の給食は何かなー」と楽しみに待ったことは共通の体験
だと思います。
今月20日から給食週間が始まります。この間、
子どもたちにはいろいろな企画で楽しんでもらっ
たり、違った角度から給食について考えてもらった
りします。「食への感謝」を大きなねらいとして、給
食週間に取り組んでいきます。
(参考資料:全国学校給食会連合会HP)
12月20日(金)〆切りで、保護者の皆様からの学校
評価アンケートをお願いしていました。提出数は445枚
(提出率81.4%)でした。ありがとうございました。
記名式による回答への是非についてご意見もいた
だいておりますが、学校の
教育活動が良くなるための
建設的なご意見であれば、
厳しい意見でも遠慮なくお
聞かせいただきたいと思い
ます。次回もよろしくご協力
たくさん集まったアンケート
をお願いします。
6限カットの日
ただ今集計中です。報告までしばらくお待ちください。
生活のめあて
がんばって続けましょう!
「三点固定」
・起きる時刻の固定
・寝る時刻の固定
・家庭学習開始時刻の固定
仲間と協力して活動しよう
日
月
火
水
木
2
1元日
金
3
土
4
春の交通安全運動(6日~15日)
5
6
7
3学期始業式
学校預り金
振替日
8
発育測定(高)
9
発育測定
(4年)
10
発育測定(低)
11
12
13成人の日
14
発育測定
(3年)
15
市小研
13:35~下校
16
17
委員会
18
19
20
21
児童朝会
22
23
24
25
31
委員会
2/1
(給食委員会)
給
26
27
28
2月以降の主な予定
2月13日(木)授業参観日(5限)・学年懇談会
3月20日(木)卒業式
3月26日(水)離任式
食
29
週
間
30
全校朝会
2月25日(火)6年生を送る会
3月19日(水)3学期終業式
2年生 「わたしの町 だいすき!」
2年生は、1学期から白根の町に飛び出して、白根の町のよさを探す町探検をしました。
まずは、校区探検。普段登下校では歩かない路地をみんなで歩き、つばめの巣や花壇に咲くき
れいな花、大きな看板など今まで気付かなかった白根の町の素敵なところたくさん見つけました。
校区探検を通して見つけた、
「行って
みたい」
「インタビューをしてみたい」
と思ったお店や施設にインタビューに
行きました。自分たちで質問項目を考
えたり、インタビューの練習をしたり
して、お店・施設調べに向かいました。
インタビューでは、仕事の内容だけで
なく、
「なぜその仕事をしようと思った
か」
「仕事をしていてうれしいこと、大
変なこと」など仕事への思いや働く人
それぞれの考えなどに触れることがで
きました。
そして、町探検の最後に、白根の
六斎市(四九の市)へ買い物体験に
出かけました。おうちの人と決めた
ものを買うために、白根の市を歩き、
お店を見つけ、会話を楽しみながら、
買い物をしました。買い物体験のあ
と子どもたちから、
「なしの値段を聞いたら、持ってい
るお金が足りなかったけど、おまけ
してもらって、買えたよ。
」
「お店の人とたくさんお話をして、
楽しかったよ。
」
「
『しっかりあいさつできていい子
だね』ってほめられたよ。
」など、感想が聞かれました。
子どもたちは、校区探検、インタビュー、買い物体験を通して、白根の町のよさだけでなく、
白根の人たちの心のあたたかさに気付き、
「白根の町が大好き」という気持ちが育ったようです。
また、活動を通して、たくさんのボランティアの皆様にご協力していただき、子どもたちにと
って、実り多き活動にすることができました。ありがとうございました。