20150521-135356 [102KB pdfファイル]

平成27年度
月
教材名
第2学年 音楽科 評価規準表(おおむね満足である:B)
音 楽 へ の 関 心 ・意 欲 ・態 度
音 楽 的 な感 受 や 表 現 の
表現の技能
鑑賞の能力
児童への手だて
工夫
4 歌 でともだちの 輪 を
外国の言葉や遊びに興味をも 友だちと一緒に歌うことのよ 声をそろえて歌ったり、拍
様子を思い浮かべたり、 一緒に身体表現をする
4
ひ ろげ よう
って、楽しく歌ったり遊んだりし さや楽しさを感じ取っている の流れにのって身体表現 拍の流れに乗って身体
4
◆・ロンドンばし
ている。
・小犬のビンゴ
音楽を聴いて、そのよさや楽し 身体表現をしたり、音楽に
いいところをたくさん誉め
・メッセージ
さを感じ取ろうとしている。
る
・かくれんぼ他
楽曲の気分を感じ取って、
したりする。
表現したりしながら聴く。
合わせて歌う楽しさを感じ
取ったりしている
5 は く の ま と ま り を 手拍子を打ったり体を動かし 2拍子、3拍子の拍のまとま 2拍子、3拍子の拍のまと
か ん じ と ろ う たりして、拍のまとまりや拍 りを聴き取り、拍子の感じを まりを感じとって、音楽に
・ はしの 上で 子の違いを感じ取ろうとし つかんで手遊びの仕方を工 合う手遊びをし、楽曲の気
◆トルコ こうしんき
6
ている。
夫し、どのように歌うかにつ 分に合った表現で歌った
ょく いて自分の考えをもってい
たぬきの たいこ る。
り、演奏したりしている。
2拍子や3拍子の拍のま 一緒に身体表現をする
とまりを聴き取り、拍子
を感じをとって、音楽に
合わせて体を動かしな
いいところをたくさん誉め
がら、楽曲の楽しさや演 る
奏の良さに気付いてい
かっこう る。
◆メヌエット
音 の 高 さの ちが いを
歌に合わせて自ら体を動かし
楽曲の気分を感じ取って、
か んじとろう
楽しく歌唱表現している。
身体表現や歌い方を工夫し り、リズムフレーズを表現
拍の流れを感じ取ったり
ている。
したりする。
しながら聴く。
歌に合わせて楽器を演奏
拍の流れにのって楽器を
・ドレミあそび
7 ・かえるのがっしょう
◆ドレミのうた
拍の流れにのって歌った
身近な楽器に興味を持ち楽しく
演奏活動に取り組んでいる。
・かっこう
するよさや楽しさを感じ取っ 演奏している。
・ドレミであそぼ他
ている
様子を思い浮かべたり、 個別練習をみる
月
教材名
音 楽 へ の 関 心 ・意 欲 ・態 度
音 楽 的 な感 受 や 表 現 の
表現の技能
鑑賞の能力
児 童 へ の 手 だて
工夫
ひ ょうしをか ん じてリズ 歌詞の表す情景や気持ちを想
歌詞の表す情景や気持ち 拍の流れにのって歌った
描写的な表現に気付
階名唱を繰り返し練習さ
ム をうとう
像しながら、歌ったり、身体表
を想像したり、登場する人
9 ・この空とぼう
現したりすることを楽しんでい
物や動物の気持ちになった したりする。
る。
りして、身体表現や歌い方
をする。
を工夫している。
いろいろな虫の本物の
・いるかはざんぶらこ
・山のポルカ
り、リズムフレーズを表現 き、自由に様子を思い浮 せる。
かべて聴く。
10 ・おまつりの音楽
い ろいろな音 を楽 しも
かじやについての説明
声を聴かす。
様々な音遊びや、イメージに
音楽を聴く中で、自然に
季節感を感じることが
う
合った音を探して表現すること て、音の出し方や演奏の仕 て、自分のイメージに合っ 聞こえてくる楽器の音色
できる絵などをみせる。
◆だがっきパーティー
に進んで取り組んでいる。
11 ・がっきでおはなし
楽器の音色に気を付け
方を工夫している。
音や声の出し方を工夫し
た音づくりをしている。
に気を付けて聴く。
見つけた音の響きからイメ
・かぼちゃ
ージをふくらませて、音楽づ
・虫のこえ
くりに生かしている。
自由な表現が出来るよ
う、一緒に動く。
旋律を聴き取り、その働き
ようすをお もい うか べ
12 よう
歌詞の内容から様子や気持ち が生み出すよさを感じ取り
歌詞の表す様子や気持ち 速度や強弱などに気を付 2人で歌わせたりして自
を想像し、思いをもって歌う学 ながら、歌詞の表す様子や を想像ながら、声の出し
けて聴き、様子を思い浮
・こぎつね
習に進んで取り組もうとしてい 気持ちを想像して、声の出
方に気を付けて、楽曲の
かべたり、楽曲の気分の
・海とおひさま
る。
気分にあった表現で歌っ
変化を感じ取ったりしたこ
し方、速度や強弱を工夫
◆人形のゆめとめざめ
し、どのようにして歌うかに ている。
とを言葉で表すなどして、
・夕やけこやけ
ついて思いをもっている。
楽曲全体にわたる気分を
楽しんで聴いている
信を持たせる。
児 童 へ の 手 だて
月
教材名
音 楽 へ の 関 心 ・意 欲 ・態 度
音 楽 的 な感 受 や 表 現 の
表現の技能
鑑賞の能力
工夫
1
日 本 の うたを楽 しもう
わらべうたに親しみ、歌ったり
与えられた音で自分なりの
与えられた音でわらべうた 音楽に合わせて歌ったり
◆ずいずい ずっころば
歌に合わせて遊んだりする学
伴奏をいろいろと試し、どの に合う伴奏を作っている。 遊んだりして、わらべう
し/あんたがた どこさ
習に楽しんで取り組もうとして
ような伴奏にするかについ
たの楽しさを感じ取って
・なべ なべ そこ ぬけ
いる。
て自分の思いをもっている。
聴いている。
自由な表現が出来るよ
う、一緒に動く
☆ばんそうあそび
2
音 をあ わ せ て楽 しもう
自分や友達の演奏におけるい 友達と一緒に心を合わせて 相手の音を聴きながら楽
楽器の音色の違いや音 階名唱を練習させる。
ろいろな音の響きを聴き、心を 演奏することのよさや楽しさ しく歌ったり、好きな楽器
が重なり合う響きを感じ 楽器のリズムに気をつ
・ぷっかりくじら
合わせて楽しく演奏しようとして を感じ取っている。
で副次的な旋律を演奏し
取りながら聴く。
・こぐまの二月
いる。
たりしている。
3 ・どこかで
年
間
巻末
手のひらを たいように
あの 青い 空のように
友達と一緒に歌うことを楽し
んでいる。
友達の表現を互いに聴き
互いの歌声によく耳を傾 歌唱表現のよさや美しさ 2・3人で歌ったりさせて
合い、そのよさを感じ取ると け、発音や声の出し方に
愛唱歌を増やし、音楽の学習 ともに、楽しい歌唱表現を
や学校行事にかかわる活動に 求め、声の出し方の工夫を の響きを聴いてリズムや
あえて よかった
生かそうとしている。
アイアイ・えがおできょう
も
・うたえバンバン
を感じ取って聴く。
自信をもたせる。
気を付けるとともに、伴奏
/はるの まきば
している。
けさせて練習させる。
リズム唱や階名唱をし
音程、速度に気を付けて
たりして自信をもたせ
歌っている。
る。