開講講座

夏で決まる。夏で決める。
高3生
開講講座
この夏の過ごし方で合否は決まる。
夏休みに不得意科目・分野を克服し、
大学受験の「土台」を完成させよう!
高
3
生
夏休みは、まとまった時間が取れるラストチャンスです。秋からの本格的な受験対策を進めて
いくためには、この夏休みに学力の土台となる「基礎力」を完成させることがとても重要です。
知識の整理や公式・解法を理解することは大切ですが、「わかったつもり」の段階で学習が止
まってしまうと、自分の力で入試問題を完答できるレベルまで到達することはできません。
秀英の夏期講習は、入試頻出ポイントを効率よく整理・理解し、問題演習に取り組み、学力の土
台となる「基礎力」を完成させていきます。
限りある時間を有効に活用し、ライバルに大きく差をつけていきましょう。
1
秀英の夏期講習は1ターム3日間の短期集中型
秀英の夏期講習は、1ターム3日間の短期集中型の日程。だから、学校の講習会の合間でも無理なく
参加することができます。また、1講座は80分×6回=480分間のボリュームです。学習内容をさらに充
実させました。どの講座も入試頻出ポイントや重要単元に的を絞った濃密な学習内容なので、効率よ
く大学受験対策を進めることができます。
2
苦手科目・分野を克服し、得意科目はさらに伸ばすことができる
レベル別受験対策講座、テーマ別完成講座など、講座ラインナップが豊富なので、自分の志望校や
学力、目的に合わせて講座を選ぶことができます。
3
大学別対策、センター試験対策にしっかり取り組むことができる
対策が遅れがちになる大学別の入試対策やセンター試験対策。また、どう始めたらよいのか、もう始
めてよいのか自分で判断が難しいことも後回しになる原因です。9月以降の受験勉強に余裕を持たせ
るためにも、夏から対策を始めましょう。秀英の夏期講習では、入試の土台を固めながら、無理なく無
駄なく、対策を同時並行で進めることができます。
- 10 -
受験生の夏休みの過ごし方 ~ワンポイント アドバイス~
その1
✔
夏休み中の実行可能な学習計画を立てる ~夏休みが始まる前に~
7月までに受験したすべての全国模試をしっかり見直そう!
間違えた原因は?どこが苦手分野?この夏の課題をあぶり出す。
✔
夏休み中にやるべき課題と、取り組む時期、その方法を決めよう!
夏休みの前までにやること⇒夏休み中にやること⇒9月以降にやることを見極める。
✔
実行可能なレベルの学習計画を具体的に作成しよう!
高校の講習に参加する・秀英の夏期講習を併用する・自学自習はどこで、どうする?
その2
夏休み中にやるべきこと
✔
苦手科目・分野は克服し、苦手意識をなくそう!
✔
既に学習した内容の総復習をして、入試の土台を完成させよう!
✔
志望校の入試レベルを知り、今の学力との差を把握しよう!
✔
大量の問題演習に取り組もう! ~「わかる」から「できる」へ~
その3
秀英予備校を活用しましょう
✔
秀英の夏期講習に参加して、無駄なく無理なく受験対策をしよう!
✔
夏期講習を中心に計画を立て、規則正しい夏休みを過ごそう!
夏期講習の受講講座の相談だけなく、夏休み中の学習計画や進路
についても、秀英予備校にお気軽にご相談ください。
- 11 -
高
3
生
[高3生] 講座内容
九大・難関大英語徹底攻略①②
発展
応用
標準
基礎
九大・難関国公立大2次試験に向けた対策講座です。「読解総合問題」を素材に、英文を論理的に
把握し、設問に関して的確な解答を与える方法論を教授します。また、「記述英作文」にも対応して
いきます。現役突破を目指すみなさんの積極的な参加を期待しています!
英語総合集中特訓①②
発展
応用
標準
基礎
長文・語彙・文法の総合力UPのための対策講座
国公立・私立大に頻出の「論説文」や「物語・エッセイ」などの長文問題をベースとし、速くかつ正確
に読み解く力を養成する講座です。最近特に出題頻度の高い、語彙や文法・語法の対策も同時に
行います。何をどれぐらいマスターしておくべきかについて解説します。また、9月以降の対策の注
意点についても伝授します。
英文速読のためのVocabulary Build Up
発展
応用
標準
基礎
夏からはじめる「九大2次英語」対策講座
単語・熟語・イディオムを効率よく学べる講座
expire(=有効期限が切れる)という動詞の意味をどう覚えますか? これはex(外に)+(s)pir(息を
する)のように分解し、「息が外に出る=息が切れてしまう」のように覚えると実は効率的なのです。
この講義では、効率がよくて頭に残りやすい、語彙力増強のテクニックを伝授していきます。
センター試験攻略:英語の傾向分析と戦略の立て方 センター英語8割突破への準備講座!
発展
応用
標準
基礎
当講座は講習生専用講座です。
本講座ではセンター英語で高得点をとるための「戦略」を伝授。講義だけでなく「本番を想定した演
習(80分)&受講者の弱点別演習」を実施。本講座でセンター英語の概略と傾向をつかみ、夏の学
習を充実したものにしていきましょう。
九大・難関大数学徹底攻略~数学ⅠAⅡB編~ 夏からはじめる九大対策講座
発展
応用
標準
基礎
九大や難関国公立大を目指す生徒を対象とし、数学ⅠAⅡBの範囲から「微分法・積分法」「図形と
方程式」「ベクトル」「方程式と数列」「確率」を扱います。これら単元の典型問題を通じて、論理的な
展開力、解法の選択力などを強化していきます。※既習者が対象です。
九大・難関大数学徹底攻略~数学Ⅲ編~ 夏からはじめる九大対策講座
発展
応用
標準
基礎
九大や難関国公立大を目指す生徒を対象とし、数学Ⅲの範囲から「極限」「微分法」「積分法」「媒
介変数で表された曲線と微積分」を扱います。これらの単元における差のつく典型・頻出問題の解
法の定着および論理的な展開力、計算力の強化を図ります。※既習者が対象です。
数学ⅠAⅡB集中特訓①②
発展
応用
標準
基礎
入試対策に向けての典型問題攻略講座
80分×12回の講座で、数学ⅠAⅡB全般を扱います。受験勉強の中で、夏期講習の最重要なテー
マは、典型かつ頻出問題の解法の定着であり、また、入試対策に向けて、基礎力定着に打ち込め
る最後の機会でもあります。本講座で提供される問題を確実に自分で再現できるようにしてみてく
ださい。大きな飛躍のきっかけとなりますよ。※既習者が対象です。
※開講講座は校舎によって異なります。詳しくは校舎別時間割をご覧ください。
- 12 -
[高3生] 講座内容
センター数学ⅠAⅡB演習ゼミ①②
発展
応用
標準
基礎
秀英予備校のセンター数学対策講座、始まるよ!
演習→解説を主体とした講座です。センター数学講座の序論として、難易度、時間配分等を時間を
区切った演習の中で体感してもらいます。その後の解説で、センター形式で使えるテクニックに加
え、典型的な年、難しい年に扱われた話題の提示等を通じて、センター数学への正確なイメージを
形成し、今後の学習への基盤を築きます。※既習者が対象です。
センター試験攻略:数学の傾向分析と戦略の立て方 センター数学8割突破への準備講座!
発展
応用
標準
基礎
当講座は講習生専用講座です。
センター数学で高得点を獲得するためのポイントは大きくわけて2つあります。それは①速く正確な
計算力②センター特有の設問形式への対応力 です。「模試で思うように得点できずに悩んでい
る・・」そんな受験生に今後のセンター対策の指針を明確に示します。※既習者が対象です。
数学Ⅲ集中講義
発展
応用
標準
基礎
基本式の自由自在な活用力を体得
数学Ⅲでは、新たに学ぶ概念(極限など)の基本式をどのように活用できるかがカギとなります。初
めはどう解けばよいのか分からず、まったく手がつかない問題もあるでしょう。本講座では解答に至
るまでの自然な着想法とスマートな計算法を伝授します。
センター試験攻略!現代文
発展
応用
標準
基礎
センターの特徴を踏まえ、マーク式選択問題の解法を学ぶ
センター現代文の難しさは試験時間の短さにあります。短時間で長文を読みこなし、長い選択肢の
中から的確に正答を絞り込む力が求められます。「日本語だから何とかなるだろう」という気持ちで
いると必ず失敗します。本講座で十分な対策を行ってください。
センター試験攻略!古文・漢文
発展
応用
標準
基礎
センター試験における古文・漢文を徹底攻略し、夏以降の学習方法も併せて解説します。古文では
「単語」「文法」「読解」を、漢文では「句形」「単語」「読解」を扱い、センター試験の古文・漢文に対処
するためのオールラウンドな学力を養成します。
物理集中特訓~力学編~
発展
応用
標準
基礎
力学の解法完全習得
力学は物理分野の中でも幅広い内容を扱います。問題となる「現象」を、「数式」という言語に翻訳
するための着想を余すことなく伝授。何が起きているかを手に取るように把握しましょう。※既習者
が対象です。
物理集中特訓~熱力学編~
発展
応用
標準
基礎
古文・漢文の語彙・文法・句形・読解の総合対策
熱力学の解法完全習得
熱力学は主に気体を扱う分野です。力学のように物体一つひとつを扱わないのでイメージしにくい
受験生もいるかもしれません。本講座では、熱力学の基本法則を理解し、公式を適用できる条件
はどんなときなのか、明確に分かるように指導します。※既習者が対象です。
※開講講座は校舎によって異なります。詳しくは校舎別時間割をご覧ください。
- 13 -
[高3生] 講座内容
入試化学<理論>①②
発展
応用
標準
基礎
理論分野(化学基礎・化学)の入試頻出問題への対応
本講座は、有名国公立大や中堅私立大を目指す受験生のための講座です。“化学理論は状況が
つかめず難しい”という声に応え、ポイントをおさえながら基本事項をまとめ上げます。入試頻出問
題を取り扱うことで、正解に至る過程を理解して得点力アップを目指します。本講座は化学基礎・化
学理論既習者対象、センター化学基礎のみを受験する生徒は対象外です。
無機・有機化学
発展
応用
標準
基礎
無機・有機分野の体系的理解
本講座は、無機・有機化学を必要とする受験生のための講座です。「非金属・金属元素」「脂肪族
化合物」に焦点を当て、“既習だが何から覚えていいのかわからない”、“未習だが自分では効率よ
く知識の整理ができない”という声に応え、基本事項を体系的にまとめあげ、一気にレベルアップを
図ります。本講座は有機分野未習であっても受講可能です。
入試生物①②
発展
応用
標準
基礎
生物学の本質を理解する
この講座では、新課程に対応した形で「生命現象と物質」「遺伝子のはたらき」「生殖と発生」の分
野を中心に、基本的な事項から今話題のiPS細胞をはじめとする再生医療等の発展的な内容まで
扱います。また、多くの受験生が苦手とする代謝の計算問題も扱います。センター試験を「生物」で
受験する生徒にも対応しています。当講座は80分×10回、2講座として扱います。
日本史短期集中講義(古代~近世)①②
発展
応用
標準
基礎
「近世前期」までの日本史最終便。これを逃すと第一志望合格を諦めなければならない! 夏から
本格的に日本史の受験勉強を開始せざるを得ない受験生はもちろん、これまで身につけた知識を
固めたい受験生のための短期集中講座です。扱う単元は「古代」から「近世前期(文治政治)」まで
の「政治史」「外交史」。当講座は80分×10回、2講座として扱います。
頻出ポイントを徹底チェック!日本文化史(古代~近世)
発展
応用
標準
基礎
政治・外交分野のポイントを総整理、演習による定着で得点源へ―「古代」から「近世前期(文治政治)」
文化史の重点チェック―「飛鳥文化」から「桃山文化」
取り上げる範囲は天平文化から近世前半の文化まで。入試必出である「文化史」の頻出ポイントを
時代別に徹底的に掘り下げます。ポイントが掴みにくく独学が困難で後回しになりがちなところです
が、5日間という短期間で完全整理することで、「文化史」範囲の高得点獲得を狙います。「日本文
化史(近世~近代)」とのセット受講をお勧めします。当講座は80分×5回、1講座として扱います。
頻出ポイントを徹底チェック!日本文化史(近世~近代) 文化史の重点チェック―「寛永期の文化」から「大正・昭和前期の文化」
発展
応用
標準
基礎
取り上げる範囲は近世後半の文化から大正・昭和前期の文化まで。入試必出である「文化史」範
囲において、高得点をとれる力を養成します。入試直前の駆け込み学習では追いつかない分野
を、この夏に完成させます。「日本文化史(古代~近世)」とのセット受講をお勧めします。当講座は
80分×5回、1講座として扱います。
※開講講座は校舎によって異なります。詳しくは校舎別時間割をご覧ください。
- 14 -
[高3生] 講座内容
インド史・中国史(清以降)①②
発展
応用
標準
基礎
全人類70億人のじつに25億人がインド人と中国人。ヒンドゥー・イスラーム宗教史とイギリス帝国主
義を内包するインド史の全容を明らかにします。そして、受験生泣かせの複雑怪奇な中国近現代
史をすっきりと、深く頭にすりこみます。当講座は80分×10回、2講座として扱います。
超スピード総整理【東洋史】
発展
応用
標準
基礎
インド史・清以降の中国史を除く東洋史の整理のしかたを伝えよう
古代オリエント史・イスラーム史(サファヴィー朝まで)・中国史(明まで)の基本事項の定着。センター
試験対策のために自分で教科書を読めるようになりたい受験生と難関大対策のために覚えるべき
事項を夏のうちに手に入れてしまいたい受験生は必修です。当講座は80分×5回、1講座として扱
います。
超スピード総整理【西洋史】
発展
応用
標準
基礎
全インド史&清・中華民国・中華人民共和国史完全詳解講座
アンシャンレジーム(フランス革命前)までのヨ―ロッパ史のつかみかた
古代ギリシャ・ローマ史からゲルマン、ノルマン、英仏関係史、神聖ローマ帝国(ハプスブルク家・大
航海時代・宗教改革)、絶対主義とアメリカ大陸との橋渡しにまで射程を拡げ、縦横無尽に語り尽く
します。当講座は80分×5回、1講座として扱います。
※開講講座は校舎によって異なります。詳しくは校舎別時間割をご覧ください。
- 15 -
夏で決まる。夏で決める。
高2生
開講講座 受験準備の夏
現役合格するためには、受験学年の高3生になる前に、今まで学習した内容をしっかり
と「理解」・「定着」させることが、とても大切です。部活動や学校行事で忙しい夏休みこそ、
ライバルに差をつける最大のチャンス!受験に必要な教科をバランスよく学習し、志望校
へ一歩近づきましょう!
高
2
生
高2生の夏休みの過ごし方 ~ワンポイント アドバイス~
その1
✔
夏休みが始まる前
夏休み中の学習目標を立てよう!
7月までの学習を振り返り、理解があいまいな単元・分野の克服を目標に!
✔
実行可能なレベルの学習計画を具体的に作成しよう!
学校の講習に参加する・秀英の夏期講習に参加する・自学自習はどうする?
その2
✔
夏休み中
目標の志望大学・学部を決めよう! ~オープンキャンパスに参加しよう~
将来進むべき進路をこの夏にしっかり決めて、具体的な目標・対策を立てよう。
✔
7月までの既習分野を総復習し、基礎学力をしっかり固めよう!
大学入試センター試験の出題の多くは、高2の学習内容から出題。
✔
苦手科目・単元を克服しよう! ~9月以降の学習内容はますます難化~
集中して勉強時間が確保できるこの夏に、苦手科目・分野を集中的に学習しよう。
- 16 -
[高2生] 講座内容
高2受験への英文読解(発展・応用)
発展
応用
標準
基礎
国公立・有名私立大の志望者を対象とする読解講座です。準動詞、関係詞、比較、仮定法、接続
詞に焦点を当て、やや複雑な文構造をもつ英文を読み解いていきます。将来の入試問題に備えて
万全の基礎固めを図ります。
高2受験への英文法(発展・応用)
発展
応用
標準
基礎
応用への数ⅠA―「数と式」「2次関数」「三角比」「論理と集合」「場合の数・確率」
教科書レベルの問題を卒業し、入試にも対応した発展的な問題にも挑戦したい高2生を対象とする
講座です。単に公式や解法パターンに当てはまる問題ではなく、思考力を鍛えるような応用的な問
題を扱います。履修済の「数学ⅠA」の土台を築き、来たる受験勉強に備えていきましょう。※既習
者が対象です。
高2受験への数学<数学ⅠA>(応用)
発展
応用
標準
基礎
難関大への数ⅠA―「数と式」「2次関数」「三角比」「論理と集合」「場合の数・確率」
難関大を志望し、早くから積極的に入試問題にも挑戦したい高2生を対象とする講座です。単に公
式や解法パターンに当てはまる問題ではなく、思考力を鍛えるような発展的な問題も扱います。1
年生で履修を終えている「数学ⅠA」の全体像を把握して土台を築き、来たる受験勉強に備えてい
きましょう。※既習者が対象です。
高2受験への数学<数学ⅠA>(発展・応用)
発展
応用
標準
基礎
頻出文法対策「選択問題」「語形変化」「語句整序英作文」「正誤」
難関大学の志望者を対象とする英文法講座です。本講座では、時制、助動詞、準動詞などの重要
単元を、「適語選択」「語形変化」「整序英作文」「正誤」といった入試に頻出の設問形式別問題で確
認していき、理解を深めていきます。
高2難関大への数学<数学ⅠA>(発展)
発展
応用
標準
基礎
受験英語の土台となる読解力を高める
応用への数ⅠA―「数と式」「2次関数」「三角比」「論理と集合」「場合の数・確率」
教科書レベルの問題を卒業し、入試にも対応した発展的な問題にも挑戦したい高2生を対象とする
講座です。単に公式や解法パターンに当てはまる問題ではなく、思考力を鍛えるような応用的な問
題を扱います。履修済の「数学ⅠA」の土台を築き、来たる受験勉強に備えていきましょう。※既習
者が対象です。
高2難関大への数学<関数総合>(発展) 発展問題の解法―「三角関数」「指数・対数関数」
発展
応用
標準
基礎
「三角関数」「指数・対数関数」の基本事項の確認と計算力の確立、解法パターンの習得を目指し
ます。この分野は、他の分野と融合させた問題も多く見られ(特に理系の場合は、数学Ⅲの「微分
法・積分法」で必要)、合否の鍵を握ることもしばしばありますので、しっかりと基礎を固めておきま
しょう。※既習者が対象です。
※開講講座は校舎によって異なります。詳しくは校舎別時間割をご覧ください。
- 17 -
[高2生] 講座内容
高2受験への数学<図形と方程式>(発展・応用) 発展・応用問題の解法―「点と直線」「円」「軌跡」「領域」
発展
応用
標準
基礎
教科書レベルの問題を卒業し、入試にも対応した応用問題にも挑戦したい高2生を対象とする講座
です。「図形と方程式」の頻出問題の定着を図ること、他の分野との融合問題や総合的な問題の経
験を通して数学力の向上を目標とします。※既習者が対象です。
高2受験への数学<図形と方程式>(応用) 応用問題の解法―「点と直線」「円」「軌跡」「領域」
発展
応用
標準
基礎
教科書レベルの問題を卒業し、入試にも対応した応用問題にも挑戦したい高2生を対象とする講座
です。「図形と方程式」の頻出問題の定着を図ること、他の分野との融合問題や総合的な問題の経
験を通して数学力の向上を目標とします。※既習者が対象です。
夏からはじめる古文
発展
応用
標準
基礎
「受験古文」への第一歩を踏み出そう
「暗記科目」ととらえられがちな「古文」ですが、「暗記」だけで読み解けるほど受験の古文はなまや
さしくありません。最低限の暗記を土台として、文章を高みから見下ろせる視点の有無が、合否を
分ける分岐点になります。高校で学ぶ「古文」とは一味違う、「受験古文」との向きあい方を体験して
ください。
※開講講座は校舎によって異なります。詳しくは校舎別時間割をご覧ください。
- 18 -
夏で決まる。夏で決める。
高1生
開講講座 差をつける夏
高校に進学して3ヶ月。勉強に、部活動に、学校行事にと、すべてを両立させることが大変
だった方も多いことでしょう。とくに学習面では中学までと違い、内容の難度も進む速さも格段
に上がったことに驚いた方も多いはずです。そこで活用したいのが、この初めての夏休みで
す。7月まで学習した基礎・基本を確実に身につけ、「わかる」だけでなく、「できる」ようにする
大きなチャンスです。秀英では、既習範囲の「理解と定着」を達成目標に夏期講習を行いま
す。忙しい高校生だからこそ、この夏に「部活動・学校行事」と「勉強」を両立する力を身につ
けていきましょう!ライバルに差をつけるのは、この夏なのです。
高1生の夏休みの過ごし方 ~ワンポイント アドバイス~
その1
✔
夏休みが始まる前
夏休み中の学習目標を立てよう!
7月までの学習を振り返り、理解があいまいな単元・分野の克服を目標に!
✔
実行可能なレベルの学習計画を具体的に作成しよう!
学校の講習に参加する・秀英の夏期講習に参加する・自学自習はどうする?
その2
✔
夏休み中
文系・理系のどちらに進むのか、将来について真剣に考えよう!
将来進むべき進路をこの夏にしっかり決めて、文理選択を真剣に考えよう。
✔
苦手科目・単元を克服しよう! ~9月以降の学習内容はますます難化~
勉強時間が確保しやすいこの夏に、苦手科目・分野を集中的に学習しよう。
- 19 -
高
1
生