北海道済生会西小樽病院みどりの里 虐待防止対策指針

北海道済生会西小樽病院みどりの里
虐待防止対策指針
第1 目的
この指針は、北海道済生会西小樽病院みどりの里(以下「当施設」という。)にお
ける利用者に対する虐待の防止及び虐待事例発生時の的確な対応など虐待防止対策に
関する基本的な事項を定め、虐待防止対策の必要性及び重要性を全従業員に周知徹底
し、当院共通の課題として積極的に取り組むことにより、利用者の人権を保護し、健
全な支援を提供することを目的とする。
第2 定義
(1) 障害者虐待
障害者虐待防止法では、「養護者」「使用者」「障害者福祉施設従事者等」による
虐待を特に「障害者虐待」と定めているが、本指針では障害者福祉サービス事業に従
事する者が行った場合に障害者虐待と定義されているものをいう。
(2) 障害者虐待の種類と内容
①身体的虐待
暴力や体罰によって身体に傷やあざ、痛みを与える行為。身体を縛りつけたり、
過剰な投薬によって身体の動きを抑制する行為。
②性的虐待
性的な行為やその強要
③心理的虐待
脅し、侮辱などの言葉や態度、無視、嫌がらせなどによって精神的に苦痛を与え
ること。
④放棄・放置
食事や排泄、入浴、洗濯など身辺の世話や介助をしない、必要な福祉サービスや
医療や教育を受けさせない、などによって障害者の生活環境や身体・精神的状態を
悪化、又は不当に保持しないこと。
⑤経済的虐待
本人の同意なしに(あるいはだますなどして)財産や年金、賃金を使ったり勝手に
運用し、本人が希望する金銭の使用を理由なく制限すること。
第3 障害者虐待防止に関する基本的な考え方
障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律に基づき、利用者
の安全と人権を保護し、健全な支援を提供することは、障害福祉サービス事業施設に
とって極めて重要である。障害者虐待防止対策を当施設全従業員が的確に把握し、よ
り質の高い障害福祉サービスの提供に努めるものとする。
最も重要なことは、障害者虐待を未然に防止することであり、職員はもとより、保
護者などにも法の趣旨を理解してもらう努力をしなければならない。
-1-
第4 障害者虐待防止対策に関する体制の整備
1 虐待防止に関する責任者の選定
北海道済生会西小樽病院みどりの里は、施設長を虐待防止責任者と定め、職員の研
修の実施、利用者やその家族からの苦情解決のための体制整備等、障害者虐待の防止
のための措置を講ずることとする。
2 虐待防止対策委員会の設置
虐待防止の対策を進める部門として、虐待防止責任者を委員長とし、各部門の責任
者が参加し、当施設における虐待防止対策を推進するための情報収集及び問題点を把
握するとともに、評価・改善策の決定など、虐待防止対策に関する最高決定機関とし
て、虐待防止対策委員会(以下「委員会」という。)を設置する。
なお、虐待防止対策委員会の運営等については、別に定める「虐待防止対策委員会
運営要綱」による。
3 虐待防止受付担当者の設置
職員及び利用者家族が虐待通報を行いやすくするため、施設内に若干名の虐待防止
受付担当者を置く。人選は虐待防止対策委員会が行う。
虐待防止受付担当者は通報があった場合、通報者の意向を確認した上で虐待防止責
任者に報告し、内容を記録する。
第5 虐待防止対策取組の公開
当施設の見やすい場所に、虐待防止対策に関する取組事項を掲示するほか、重要事
項説明書の項目に加えるとともにホームページ等で公開する。
第6 その他障害者虐待防止対策の推進
(1) 職員は、虐待を発見した際は、虐待防止受付担当者に通報しなければならない。
(2) 当施設では、虐待防止啓発のため、定期的な職員研修を行う。
(3) 当施設では、障害者の人権等の権利擁護のため、成年後見制度の利用を障害者本人
及びその保護者等に啓発する。
(4) 委員会に報告された内容及び結果等については、実務者等を通じて全職員に周知徹
底する。
平成25年11月作成
-2-