東京 京都市のアンテナショップ 京都情報の総合拠点 「京都館」 2015 卯月 4 麗らか 正伝寺 撮影 © 中田 昭 京都優品 おもてなしの心 13 京和傘 宮内庁・茶道家元御用達 現存する京都唯一の製造元 かつて和傘は権威の象徴として貴 人の日除けや魔除けとして用いられ、 形状も天蓋や覆い状であった。その 様子は鎌倉時代の絵巻物「春日権現 験記」などでも知ることができる。今 日のように開閉できるようになったの は轆 轤と称される部品を組み込むよ うになった安土桃山時代からである。 時を経て江戸中期以降には菅笠や蓑 にかわる雨具として広く庶民に普及し ていった。たとえば、浮世絵師安藤広 重作の「大橋あたりの夕立」にも激し い雨に傘をすぼめて急ぐ町人の姿が 描かれている。 平安京からの歴史を受け継ぐ京都 では高雅な美意識を背景に過度な装 飾を配した極上の「京和傘」が生み 出された。この伝統と文化を継承し、 現存する京都で唯一の「京和傘」製 作の老舗として名高いのが日 屋で ある。創業は初代当主墨蔵が五条本 覚寺境内に傘店を構えた江戸後期で あり、2代目与三次郎の時に皇女ゆ かりの尼寺である百々御所(宝鏡寺) の門前に移転。以来百数十年に亘っ て「京和傘」の美と技を極めてきた。 京都のおもてなしの心を象徴する茶の湯文化。桜花舞う春の野点を彩る 「京和傘」は茶の湯をはじめ能や歌 本式野点傘。風雅な趣が映える極上の「京和傘」を手掛ける老舗日 舞伎などの伝統芸能を彩る優品であ 屋に 伝統の継承と次代への新たな挑みを取材した。 株式会社日𠮷屋 伝統工芸部 竹澤 幸代 氏 宮内庁御用達 株式会社日𠮷屋 〒602-0072 京都市上京区寺之内通堀川東入百々町546 TEL075-441-6644 http://www.wagasa.com/ 江戸時代後期創業 2 │ KYOTOKANNEWS4.2015 五代目当主 西堀耕太郎氏 本式野点傘 五代に渡り磨きぬかれた 職人技が、厳選された最 高の材料を、格式の高い 場 面に相 応しい見 事な 伝統工芸品に仕上げる。 ryoten 和傘と同じ竹骨を採用し、エコロジカルな素 材にスタイリッシュなデザイン。和傘でもな く、洋傘でもない、第3の傘。 り、全国各地の祭礼や日本旅館、老舗 が、この仕事に出会えてよかったと実 (平成20)年から欧米の展示会にも参 の趣の演出にも欠かせない伝統工芸 感しています。精魂を傾けて取り組ん 加し、海外展開に挑戦する企業に対す 品となっている。宮内庁・茶道家元御 でいます」と、伝統工芸部の竹澤幸代 るアドバイザー事業を担うT.C.I研究所 用達を賜る日 さんは優しく微笑む。 も設立。「京もの」の老舗が結集した 屋では侘び茶の世界 にふさわしい本式野点傘の逸品も数多 5代目当主西堀耕太郎さんは日本 「Kyoto Contemporaryプロジェクト」 く手掛けてきた。独自の「直の端」と称 文化を守り継ぐために「京和傘」の製 を牽 引し、今 年2月には新たにプロ される美しい形状、 「段張り」と呼ばれ 作・修復を継承しながら、千年余の歴 デュースをしている「Contemporary る赤白・緑白の2色張りなどが際立つ 史が培った独自の技術や構造、際立 Japanese Designプロジェクト」の作 技法が生み出す格式と高雅さが特徴 つ美意識を生かした新たな商品開発 品を世界最大級のデザイン関連国際 である。ちなみに、英国女王エリザベ に挑んでいる。「伝統は革新の連続」 見本市「フランクフルト・アンビエン ス2世や故ダイアナ妃の来日の際に催 が 企 業 理 念であり、目指すのは「グ テ」に初出展。高い評価を得た。企画 された桂離宮でのお茶会にも日 屋の ローバル・老舗ベンチャー」である。 営業部の宮脇佑輔さんは発売したば 本式野点傘が華やぎを添えている。 国内外のデザイナー、アーティストら かりの新商品も見せてくれた。「和傘 と積 極 的 にコラボを 推 進し、2006 の特徴である竹骨の幾何学構造から (平成18)年に照明デザイナー長根 ヒントを得た、コンパクトに折畳み収 寛 氏と開 発した 和 風 照 明「古 都 里 納できるバスケットです。ぱっと開くと -KOTORI-」シリーズを発表。グッドデ まるで花が咲いたように食卓やリビン 「京和傘」の製作工程は細分化すれ ザイン賞特別賞、新日本様式100選、 グを彩ります」。その突き抜けた発想、 ば数十工程にも及び、竹骨・木工・和 iFプロダクトデザインアワード(ドイツ アーティスティックな造形と色彩感覚 紙・和傘などに熟達した各専門の職人 デザイン賞)などを受賞した。2008 に感嘆した。 「伝統は革新の連続」を掲げ 新たな商品開発に挑む を要し、仕上げるまでに長い場合は数 か月もかかる。「まず、1本の竹を均 等に割ります。その数は44本から最 大70本。用いる竹材は京銘竹や岐阜 の真竹です。次に轆轤に割った時の 順番に糸で繋ぎ、開閉のための骨組 みを作ります。本体に和紙を貼る作業 bloom は胴張りと称し、和紙は越前和紙、五 京和傘の技術を活かしたバ スケット。ぱっと開く様はま るで花が咲いたよう。和傘 の竹骨の構造を活かしコン パクトに折畳み収納できる。 箇山和紙、美濃和紙を使い分けます。 いずれも精緻で根気のいる作業です 4. 2015 KYOTOKANNEWS │ 3 イベ ント N a v i 端午の節句 4月1日[水]~5月5日[火・祝] 10:30 ~19:00 鶴屋吉信 「五月晴れ」 ※ 4月11日(土)より販売 焼皮に白あんと求肥が入った 季節限定商品です。青空には ためく鯉のぼりを表現しました。 1 個 270 円(税込) 笹屋伊織 「こいのぼり」 七寸若殿 ( 正絹 ) 五月の風景を描いたパッケー ジに、あられを包んだかわい らしい色とりどりのこいのぼり を詰めました。 162 , 000 円(税込) 16 本入 540 円(税込) 七寸兜被り( 正絹 ) 京製八号太鍬形兜飾り一式 249 , 480 円(税込) 108 , 000 円(税込) 琳派400年に寄せて -2− 4月・5月 2015 年、本阿弥光悦が京都洛北鷹峯に光悦村を拓いてから、 400 年を迎えます。琳派をモチーフとした商品をご紹介する 第 2 弾は、かわいらしい仔犬などを集めました。 4月のおすすめお菓子 4月1日[水]~4月30日[木]10:30 〜 19:00 新茶の出るのが待ち遠しい頃ですね。ひと足早くお茶を使ったお菓子でほっ こりしてみませんか。人気店のお茶のお菓子を集めました。 七條甘春堂 「お茶々餅」 丁寧に炊き上げたこし餡を柔らかな求 肥で包み、香り高い抹茶きな粉をまぶ し、ひと口サイズに仕上げました。 788 円(税込) 豆政 一筆箋 中村芳中 仔犬 432円(税込) A4クリアファイル 中村芳中 仔犬A 324円(税込) 三つ折クリアファイル 中村芳中 仔犬 324円(税込) ① ② 「京の茶だんご」 京の宇治の抹茶をたっぷり生地に練り 込んだ杵突きでコシのある京都の名物 団子です。着色料を一切使用しないこ だわりの一品です。 540円(税込) 祇園辻利 「抹茶カステラ」 ③ ④ てぬぐい 中村芳中 仔犬 1,080円(税込) ①狗児皿 ( 大 ) ②狗児皿 ( 小 ) ③狗児フリーカップ ④狗児置物 8 , 640 円(税込) 3 , 240 円(税込) 6 , 480 円(税込) 3 , 240 円(税込) seisuke 88 「祇園辻利のこだわりの宇治抹茶を味 わっていただきたい」という想いを込め て、原料にこだわり焼き上げた自慢の抹 茶カステラです。 80 g 594 円(税込) seisuke 88 は、明治時代の図案や裂地を モダンに復刻した、京都生まれ京都育ちの 4月1日[水]〜 5月31日[日] ブランドです。新しい柄、新しいデザイン 10:30〜19:00 の春夏コレクションをお楽しみください。 ふかふかポーチ 2 , 160 円(税込) 4 │ KYOTOKAN NEWS 4.2015 台形ポーチ 4 , 320 円(税込) 写真はイメージです。 ショルダーバッグ 15 , 660 円(税込) 横長ランチバッグ 5 , 292 円(税込) イベントカレンダー 4 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 端午の節句~ 5 / 5 琳派 400 年に寄せて- 2 -~ 5 / 31 seisuke88~ 5 / 31 4 月のおすすめお菓子 オビとコモノたち 琳派 400 年記念万華鏡展 伝統工芸士 橋爪義和 「オビとコモノたち」 4月1日[水]~ 7日[火] 10:30 ~ 19:00 ※ 初日は 11:30 から、最終日は 17:00 まで 手描友禅による独特の色彩のオビと、生地 から手染めで染めたステキなショール等の コモノたちをご用意しました。手描ハンカ チの実演販売もいたします。 問 橋爪義和 ☎ 090 - 9612 - 1071 「白檀玉根付 結び鈴」 山田松香木店 3,024円(税込) 新年度のスタートに涼やかな白檀の香と 鈴の音はいかがですか。縁起結びの “つゆ 結び” と魔除けといわれる鈴をつけて運気 アップ。財布や鍵など大事な物に、ペアで もお一人でもお使いいただけます。 京都名僧墨跡展 ※ イベントは予告なく中止になる場合がございます。予めご了承ください。 万華鏡が語る琳派 中條弘之 4月11日[土]~ 4月16日[木] 美しいショールを「母の日」のプレゼントに! 琳派400年記念万華鏡展 10:30~19:00 ※初日は11:30から、最終日は17:00まで スコットランドで生まれ世界中で愛される 万華鏡に京都らしさを吹き込み、 外観、 オブジェ クトに工夫をこらした京都産万華鏡を披露し ます。琳派 400 年の年に相応しい琳派作品 をデザインした万華鏡や京蒔絵、北山杉な どを使った工芸品万華鏡も展示販売します。 春の新作ショール展(絽・紗) 4月17日[金]~ 4月23日[木] 10:30~19:00 ※初日は13:00から、最終日は18:00まで 夏の着物といえば「絽・紗」 。その素材を京友 禅伝統工芸士が美しいショールに仕上げま した。このショールは今回の個展で初めて 発表されるもので、その繊細さは他に類を 見ません。ぜひ「母の日」のプレゼントに! 問 京都万華鏡ミュージアム 問 染色工房いふう 中條弘之 ☎ 075 - 254 - 7902 ☎ 090 - 5150 - 3558 HP http://k-kaleido.org/ HP http://someyaifu.web.fc 2 .com/ 体験教室 今月のおすすめ商品 春の新作ショール展(絽・紗) 4月11日 [土] ∼12日 [日] 時 間 11:30より 1日3回 講 師 宮元陽子 体験料 1本 4,536円 (税込) 京都名僧墨跡展 普通では絶対手に入らない物、一見の価値あり ●ショールご購入のみやこ会会員様に、春色のキャ ンドルを 1 つプレゼント! 4月24日[金]~ 4月30日[木] 10:30 ~ 19:00 ※ 初日は 13:00 から、最終日は 16:00 まで 京都や京都に関わりのある名僧の 方々の色紙掛軸その他一品物で、今回 この会場でしか手に入らない物ばか りです。ぜひお求めいただき、もっと 京都を身近に感じていただきたいと 思います。清水寺の管主様、相国寺の 管長様などの色紙もございます。 問 五十嵐和子 ☎ 090 - 8524 - 6412 HP http://homepage1.nifty.com/moon/ 土や竹のもつ素材のあたたかみや 伝統的な技法を活かしたフォルム。 京都のみやびでうつくしい伝統工芸を 現代の暮らしにあわせたプロダクト 「京とプロダクト」がみやびに新登場。 京もの専門店「みやび」は、 京都市が厳選した伝統産業製品専門の オンラインショップです。 あなただけのお気に入りを見つけて 京都 スタイルをお楽しみください。 HP miyabihan.jp 4. 2015 KYOTOKANNEWS │ 5 ちょっと京 都 へ 行きませんか? 桜ライトアップ 3 26日 木 ▶4月12日 日 2015年 月 18時頃∼21時30分 十石舟めぐり 昼 2015年 3月26日 木 ▶5月6日 水 9時30分発∼16時30分発 夜 2015年 振休 ※15分毎に出発(閑散時には30分毎に運航) ※繁忙期は、8時45分∼17時30分発まで運航 3月27日 金 ▶4月12日 日 最終便20時30分発 ※桜の開花時期により期間を延長することがあります。 ※3月26日(木)夜間運航はありません。 春の岡崎散策をお楽しみください 桜と若葉が楽しめる 十石舟めぐり 運航コース・所要時間 南禅寺舟溜り乗船場~夷川ダム 往復約3km(約25分、途中乗降不可) 乗船場へのアクセス 地下鉄東西線 「蹴上駅」 下車徒歩 約7分 料金 大人 (高校生以上) 1,000円 小人 (小・中学生) 500円 幼児 (3歳以上) 300円 乗船券ご購入について ※インターネット事前購入 一部の便の WEB事前購入予約販 売を行っています。購入方法等に つ い て は、HP(http://kyoto-tabi. or.jp/)をご確認ください。 当日の十石舟運航状況お問合せ ☎ 080-6158-9703 主催:京都岡崎魅力づくり推進協議会、 岡崎桜回廊十石舟めぐり実行委員会 協力:京都市上下水道局、近代京都の礎を観る会 協賛:南禅寺順正、美濃吉、六盛、大安、 みやこめっせ(株式会社京都産業振興センター) 6 │ KYOTOKANNEWS4.2015 ※当日券の販売もあります。 ※詳細は十石舟めぐりお問合せ先 までお尋ねください。 お問合せ 桜ライトアップ 京都岡崎魅力づくり推進協議会 (京都市総合企画局市民協働政策推進室)☎ 075-222-4178 十石舟めぐり 岡崎桜回廊十石舟めぐり実行委員会 (京都府旅行業協同組合)☎ 075-321-7696 卯月 京 の 歳 時 記 季節の想い 季語「麗らか(うららか) 」 春の陽光が惜しみなく降り注ぎ、全ての物が明るく美しい姿を見せている様子をあ らわす。古来からのイメージにも、その輝かしい様子をあらわす言葉として扱われる。 「源氏物語」の「胡蝶」の巻に「鶯の麗らかなる音」と表現される光源氏は、悩み の無い絶頂期の日々を過ごしている。美しい春の京都を味わっていただきたい。 大原女まつり [大原の里] 4月25日 (土) ∼5月10日 (日) ☎075-744-2148(大原観光保勝会) 大原女時代行列(25日)では中世から現代までの大原女装束をまとい、 寂光院から勝林院までの2kmを練り歩きます。(雨天は翌日開催) 豊太閤花見行列 [醍醐寺] 4月12日 (日) ☎075-571-0002 (醍醐寺) 写真提供/醍醐寺 土蜘蛛の一場面 嵯峨大念仏狂言[清凉寺]4月5日 (日) 、11日 (土) 、12日 (日) ☎075-861-0343 (清凉寺) 曲水の宴 [城南宮] 4月29日 (水・祝) 写真提供/嵯峨大念仏狂言保存会 ☎075-623-0846 (城南宮) 【表紙写真説明】正伝寺(しょうでんじ) 東巌慧安(とうがんえあん)創立の臨済宗南禅寺派の寺。1282(弘安5)年創建で 写真提供/城南宮 山号は吉祥山、寺号を正伝護国禅寺という。伏見城成御殿を1652(承応2)年 に移建して本堂とし、襖絵は狩野山楽筆で共に重文指定を受けている。廊下 京都観光に関する詳しい情報は WEBサイトをご覧ください! 伝わる比叡山を借景する枯山水で、獅 http://kanko.city.kyoto.lg.jp/ 子の児渡し庭園とも呼ばれる。 「葵祭」有料観覧席 4月1日 [水]発売 5月15日 [金]雨天順延 京都御所10:30出発 1 席 2 , 050 円(予定)全席指定・パンフレット付 観覧席設置場所:京都御苑・下鴨神社参道 問 京都館情報コーナー ☎03-5204-2265 発売日につきましては京都館ホームページ及びフェイスブックにてお知らせいたします。 住所:京都市北区西賀茂北鎮守菴町72 電話:075-491-3259 ● 京都駅からのアクセス 市バス 9系統「神光院前」下車 徒歩約15分 山門 神光院 バス停 ﹁神光院前﹂ みやこ会会員様限定 船岡東通 に血天井があり、庭園は小堀遠州作と 京都観光 Navi 4. 2015 KYOTOKANNEWS │ 7 京都伝統産業 匠と舞 ギャラリ ー 9:00 ~ 17:00 ■ ふれあい館 伝統工芸職人の実演と 観覧 無料 五花街の舞妓舞台 4月3日(金)∼ 5月6日(水・祝) 京の木工芸の特徴は、千年の都で 育まれたすぐれたデザイン性です。ま た、多様な伝統技術を複合的に用い、飾り金具や絵付け、蒔絵 などとの連携によって用にも美にもかなっているところが魅力で す。京の木工芸の歴史、技術・技法の高さ、伝統を守りながらも 現代生活に適応した作品の事例などを、幅広くご紹介します。 職人による製作実演と伝統工芸品を身に まとった舞妓さんの舞台をお楽しみいただけます。 内容 京の木工芸品を約35点展示。 主催 京都木工芸協同組合、 (公財)京都伝統産業交流センター 入館無料 要問い合わせ 体験教室 舞妓舞台 日曜日 (不定期) 〈各回約 15 分〉 14:0 0 ∼、 14:30 ∼、 15:0 0 ∼ 摺型友禅染体験教室 ■ 有料 ハンカチ 詳しい予定は HP にて 草) が展示品をガイドします。 小 60 0 円 / トートバック 150 0 円 〒606 - 8343 京都市左京区岡崎成勝寺町 9 - 1 京都市勧業館「みやこめっせ」地下 1 階 TEL. 075 - 762 - 2670 FAX. 075 - 761 - 7121 URL.http://www.miyakomesse.jp/fureaika 【情報コーナー】 TEL 03-5204-2265/FAX 03-5204-2266 品目、約500点を一堂に集め、体系的 に紹介する国内有数の展示場。毎週 土曜・日曜・祝日は京都検定合格者 (都 ■ 2 週間前までに要予約 9:30 ∼ 16:00 演目 季節のをどり 〒104-0028 東京都中央区八重洲2-1-1 ヤンマー東京ビル1F TEL 03-5204-2260/FAX 03-5204-2266 京の歴史と技を伝える伝統工芸品74 共催 京都市 職人実演 京都館 9:00~17:00 「京の木工芸展 生活のなかの木のぬくもり」 ~光る技、伝統を舞う~ 八重洲で出会える 「ほんものの京都」 常設展示場 URL http://www.kyotokan.jp E-mail [email protected] Facebook https://www.facebook.com/kyotokan ■ アクセス ①東京駅八重洲中央口より徒歩1分 (八重洲地下街27番出口すぐ) ②東京メトロ銀座線「京橋」下車7番出口 徒歩5分 ③東京メトロ銀座線・東西線 「日本橋」下車B-3番出口 徒歩5分 ● 開館時間:10:30∼19:00 ●休館日:12月30日∼1月3日・3月と9月の最終水曜日 ☆関連機関 京都市(京都市情報館) http://www.city.kyoto.lg.jp/ ㈱京都産業振興センター http://www.miyakomesse.jp/ 編集・企画・ 「京都館」運営/㈱京都産業振興センター 監修/京都市産業観光局 ●開館時間 9:00 ∼ 17:00(入館は16:30まで) ●休館日 12月29日∼ 1月3日
© Copyright 2025 ExpyDoc