(公社)日本下水道協会 第53回下水道研究発表会 ポスター発表セッション発表要領 1. 発表スケジュール ① ポスター発表セッションにおける発表スケジュールは、下記の通りです。 掲示準備: 平成 28 年 7 月 27 日(水) 9:00~10:00 ( 準備時間中に掲示を完了してください。) 掲示期間: 平成 28 年 7 月 27 日(水)10:00~17:00・7 月 28 日(木)9:30~15:00 発表時間: 平成 28 年 7 月 27 日(水)12:30~14:00 表 彰 式: 平成 28 年 7 月 28 日(木)11:45~12:00 撤 7 月 28 日(木)15:00~16:30 去: 平成 28 年 ② ポスター掲示期間中は、参加者の自由な閲覧時間とします。発表者は、発表時間中は必ず自 分のパネルの前に待機してください。 ③ 発表時間以外にも掲示期間内での発表は自由です。また、他のポスター発表や口頭発表セッ ションに参加することができます。 ④ ポスターの撤去は、指定時間内に行うものとし、それ以前は撤去しないようにしてください。 2.発表方法 ポスター発表は、発表者と参加者の一対一(複数の場合有り)の意見交換を行いながら、形式 によらない雰囲気で細部にわたる討論を行う場です。発表は談話調で進めるのが望ましいでしょ う。また、発表時間中は特定の人だけに長時間説明しないようにし、必要があれば自由閲覧の時 間に続きの討論を行うように提案する方がよいといえます。 発表に際しては、以下の諸点に十分留意してください。 ① 発表者は原則1名ですが、説明の補助員を認めます。 ② ポスターの掲示は、指定された位置のパネルを利用してください。 ③ 掲示用パネルのボードの大きさは、1発表あたり縦 110cm、横 180cm(予定)です。ポスターは パネルにピン等でとめてください。 ④ パネルの他、テーブル1台、文房具(ピン、ハサミ、水性ペン)を用意しておきます。なお、 指示棒等は各自で用意してください。 ⑤ 理解度を深めるための実験用サンプルや写真を持ち込むことは、安全でかさばらない限り自 由です。また、研究に関連した印刷物(論文の別刷りなど)の配布も自由ですが、宣伝の意 図を強く出したものは避けてください。 ⑥ パソコン等を使用して発表する場合で、電源を必要とする方は、所属、氏名、電話(FAX) 番号、発表番号、電気容量等をご記入の上、7月12日(火)までに事務局へ文書(FAX 可)でご連絡下さい。準備の関係上期限厳守でお願いします。 1 ⑦ ポスター、その他の発表用資料及び機材は、発表者の責任で会場に持ち込んでください。な お、発表時間以外にサンプル等を掲示している場合は、自己管理してください。 3.発表会場 ウインクあいち 10F (会場未定) 4.発表原稿(論文)の講演集への掲載 ポスター発表の原稿(論文)は、口頭発表と同じ講演集に一括して掲載します。 提出された原稿(論文)は、委員等による発表可否審査を行いますので、必要に応じて修正等を お願いする場合もあります。 5.ポスターの作成要領 ポスターは、パネル(縦 110cm、横 180cm)内に収まるようにしてください。 作成に当たっては、閲覧する参加者が、その概要を理解しやすいような構成にすることが重要で す。 作成されたポスターについての事前審査は特に行いませんが、製品やサービスの宣伝的内 容のものは撤去(下水道研究発表会企画運営委員会による判断)を求める場合もあります。 下記の例を参考にして、効果的なポスターを作成してください。 ポスター構成の例 ① 一連のポスターを上から下へ、あるいは左から右へと論理的流れに従って順次並べます。 ② 各構成単位に番号を付けるか、あるいは矢印のついた線で結ぶと参加者の誘導に役立ちます。 ③ 論文と同じように、ポスターの各部分をブロック割し、サブタイトルを付けます。 ポスターの作成技法の例 ① パネル最上部には、タイトル部として題目、所属、氏名を記入した用紙を貼ります。 題目の文字の大きさは、3~4cm 角が適当です。 ② ポスター(図表を含む)の文字の大きさは2mの距離(参加者が見える距離)から読め るぐらいの大きさにし、活字体で書きます。文字の大きさは1cm 角以上が適当です。 ③ 図表の線は2mm 以上の大きさで描き、複数の線は別々の色で表示すれば見やすくなりま す。 2 ポスター作成イメージ 第51回研究発表会ポスター発表の様子(大阪アカデミア) 3
© Copyright 2025 ExpyDoc