プログラム

北極海航路活用戦略セミナー in 苫小牧
~北極海航路活用による欧州と北海道間の新たな相互関係創出の可能性の検討~
北極海航路
北西航路
(北東航路)
■日 時: 平成27年 7月 1日,15:00~17:10(14:30開場)
■場 所: グランドホテルニュー王子
■主 催: 北極海航路活用戦略研究プロジェクトチーム※ 、北海道、苫小牧港管理組合
写真:Rosatomflot社提供
<プログラム>
15:00~15:10
開会あいさつ
苫小牧港管理組合 管理者 苫小牧市長
岩倉 博文
15:10~15:20
北極海航路を踏み台に~,北海道社会へのメッセージ
15:20~15:40
北極海航路を通じて北欧社会が見る北海道,日本,アジア
15:40~16:00
世界の海上物流環境と北極海航路
16:00~16:10
休 憩
16:10~16:30
北極海航路利活用戦略~試論:北極海航路の拠点を目指して
16:30~16:50
苫小牧港の北極海航路活用に向けた取組みと期待
16:50~17:05
質 疑
17:05~17:10
閉会あいさつ
田村 亨
礪波 亜希
古市 正彦
大塚 夏彦
柏葉 導德
北海道総合政策部交通政策局物流港湾室長 高瀬 浩
<※北極海航路活用戦略研究プロジェクトチーム>
代表: 田村 亨 (北海道大学大学院工学研究院北方圏環境政策工学 社会基盤計画学講座,教授)
礪波亜希 (Nordic Institute of Asian Studies (コペンハーゲン大学北欧アジア研究所,研究員,博士)
古市正彦 (京都大学 経営管理大学院,教授)
大塚夏彦 (北日本港湾コンサルタント株式会社,企画部長,工博)
別所博幸 (北海道総合政策部交通政策局物流港湾室,参事)
柏葉導德 (苫小牧港管理組合,専任副管理者)
講演者略歴
田村 亨(たむら とおる)
北海道大学大学院工学研究院北方圏環境政策工学
社会基盤計画学講座 教授
1955年札幌生まれ。83年北大大学院工学研究科修了後、室蘭工業大学大学院工学
研究科教授などを経て、2012年10月から現職。公職は、国土交通省社会資本整備
審議会道路分科会委員、北海道総合開発委員会委員などの要職を務める。
専門分野は都市交通計画、国土・地域計画。
礪波亜希(となみ あき)
コペンハーゲン大学政治学部北欧アジア研究所研究員
博士
さいたま市生まれ。1998年サンタクララ大学ビジネススクールを卒業後、日本
ヒューレット・パッカード(株) に勤務。2004年京大経済学研究科修了、日本学
術振興会特別研究員、在オランダ日本大使館専門調査員を経て、2011年8月から
現職。京大地球環境学舎博士課程修了、博士(地球環境学)。東アジア諸国の政
治経済、北極地域における経済・科学外交政策に関する研究を行う。現在、書籍
「Asian Foreign Policy in a Changing Arctic: The Diplomacy of Economy
and Science at New Frontiers」(パルグレイブ マクミラン社)を執筆中。
古市 正彦(ふるいち まさひこ)
京都大学 経営管理大学院 教授
1958年玉野市生まれ。1983年北大大学院工学研究科修了後、運輸省入省。ノース
ウェスタン大学大学院修士課程修了。博士(工学)。(一財)運輸政策研究機構
運輸政策研究所、(独)国際協力機構などを経て2014年より現職。国際港湾協会
(IAPH)港湾計画開発委員会(PPDC)副委員長、熊本大学客員教授を歴任。また、
大塚夏彦氏との共著論文「Cost Analysis of the Northern Sea Route (NSR)
and the Conventional Route Shipping」が2013年国際海運経済学会(IAME)最
優秀論文賞を受賞。
大塚 夏彦(おおつか なつひこ)
北日本港湾コンサルタント㈱企画部長
工博
1958年函館市生まれ。81年北大工学部卒業後、東亜建設工業株式会社を経て1991
年北日本港湾コンサルタントに入社し現在に至る。
土木学会海洋開発委員会委員兼幹事、日本海洋政策学会理事、東京大学非常勤講
師、北海道大学スラブユーラシア研究センター共同研究員。海岸工学、氷海工学
をバックグラウンドとして、氷海の開発および北極海航路のフィージビリティに
ついて研究を進める。
柏葉 導德(かしば みちのり)
苫小牧港管理組合 専任副管理者
1956年美幌町生まれ。1981年北大大学院工学研究科修了後、北海道入庁。
2001年 石狩湾新港管理組合施設課長、2003年 水産林務部漁港漁村課主幹、
2006年 網走土木現業所企画調整室長、2008年 苫小牧港管理組合施設部長、
2010年 水産林務部漁港漁村課長、2011年 宗谷総合振興局副局長を経て、
2012年4月より現職。