河川敷の表土除去等による空間線量率の低減効果 鈴木 聡,○錦織達啓 福島県環境創造センター 【要約】 目的 : 河川の表土除去による空間線量率と 外部被ばく量の低減効果を検討 除去前 空間線量率は約半減 被ばく線量 ◆堤防天端の通学利用 ⇒ 30% 低減 ◆低水敷の親水利用 No.18 No.17 No.16 除去後 その結果 No.15 No.14 No.13 No.12 No.11 No.10 No.9 ⇒ No.8 No.7 No.6 No.5 70% 低減 ☆除染時の注意点 河岸の放射性 Cs の深度 分布は農地や森林に比べ 深い傾向. 剥ぎ取り深度 を要考慮. No.4 No.3 No.2 No.1 堤防敷&低水敷の表土を除去 (阿武隈川水系) 【背景と目的】 【結果と考察】 ◇福島第一原発事故に伴う放射能汚染から 4 年が経過 ◇福島県内の宅地や農地の除染は予定数の半分以上が完了 1 ◇空間線量率の経時変化 試験前 (9 月 ) 下流2 堤防敷除染後 (10 月 ) 低水敷除染後 (11 月 ) 事後測定 (2 月 ) > 1.0 µSv/h (黄) 減少 < 0.50 µSv/h (青~水色) 変化なし (< 0.50 µSv/h) 下流1 No.18 No.17 No.16 一方, 河川は… No.15 No.14 No.13 No.12 No.11 ◆除染ガイドラインが 2014 年 12 月に公表 ◆公衆の活動が多い区域を対象に除染が進む予定 No.10 No.9 No.8 No.7 No.6 No.5 No.4 No.3 No.2 No.1 陸水域における被ばくリスク 低? 高 河川 低? 低 湖沼 ため池 低~中 低? 河川の外部被ばくリスクは高い > 1.0 µSv/h (黄) 多い 表土露出部の多さ + 滞在時間の多さ (公園 ・ 通行 ・ 釣り ・ 隣接地居住など ) 河岸堆積物表層 5 cm の 137 Cs 濃 度 の 経 時 変 化 では除染の効果はどれくらい? 2014 年 試験前 堤防敷表土除去 12 月 (平 水 時) 事 後 測 定 定 11 月 (平 水 時) 事 後 測 定 測 定 表 層 除 去 河岸堆積物 測 表 土 除 去 堤 防 敷 試験前測定 10–11 月 134 Cs と 137Cs の合計 沈着量 (Bq/m2) 学校 堤防 天端 堤防敷 低水敷 堤防 天端 堤防敷 ・ 各利用地の除染がそれぞれの 利用地の低減に最も寄与 ⇒低減対象地の除染で大部分 の効果は得られる 樹園地 0.8 50% 低減 0.6 0.4 0.2 持続 試験前 除染区間 試験地位置図 1.0 0.0 堤防敷除染後 36% 減 17% 減 低水敷除染後 49% 減 55% 減 小学校 堤防敷 除染後 低水敷 除染後 事後 事後 ・ 表土削り取りは効果あり ・ 冬季中、 効果は持続 ☆低水敷除染時の留意点 分布深度に応じた削り取り 137 0 00-05cm 05-10cm 10-15cm 15-20cm 20-25cm 25-30cm 30-35cm 35-40cm Cs 濃度 (Bq/kg) 10,000 20,000 分布深度 深い (本研究では深さ 15–35 cm まで削り取った) 枯れたヨシ 土砂や泥 2m 2m 6m ◇年間追加被ばく線量の低減量 通学利用 : 除染前 15 µSv/yr → 除染後 11 µSv/yr (30% 低減) 2m 河川横断面模式図 ( 通学時間 10 分、 日数 210 日、 バックグラウンド 0.04 µSv/h) 親水利用 : 除染前 74 µSv/yr → 除染後 23 µSv/yr (70% 低減) ( 地理院地図 ) ( 利用時間 2 時間、 日数 50 日、 バックグラウンド 0.04 µSv/h) 【今後の検討項目】 河岸堆積物 表層除去 ○測定項目 ・ 横断線上の空間線量率 横断線 18 本, 測定間隔 1 m, 測定点 300 ・ 河岸堆積物の放射性 Cs 濃度 試験前 : 20–40 cm 深 除染後 : 5 cm 深 事後 堤防敷 低水敷 10 km 2月 2015 年 事後 ( 地理院地図 ) ◇試験工程 10 月 0 利用地別の空間線量率の変化 (河道) (露出部) 9–10 月 変化なし 5,000 除染後、 河岸の再汚染は見られない (他の測定点も同様) 【方法】 9月 10,000 試験前 低水敷 除染後 ①空 間 線 量 率 の 低 減 量 を 検 証 表土除去による実証試験から ②追加被ばく線量の低減量を推計 ◇試験地 福島県伊達市 阿武隈川水系広瀬川支流 (上小国川) 全長約 170 m, 川幅約 15 m 汚染度 2 : 300–600 kBq/m2 (134Cs + 137Cs) 1.0–1.9 µSv/h 被ばく経路 : 通学路 (堤防天端) 親水利用 ( 低水敷 ) 15,000 空間線量率 (平均値) の経時変化 空間線量率(µSv/h) 内部 137Cs濃度(Bq/kg) 外部 上流 ◇除染効果の持続性 (土砂流入による再汚染の影響) ⇒現在調査中 空間線量率の測定横断線 河岸堆積物の採取位置 測定位置図 【参考文献】 1 環境省 (2015) 除染情報サイト. http://josen.env.go.jp/area/index.html 2 原子力規制委員会 (2015) 放射線量等分布マップ拡大サイト. http://ramap.jaea.go.jp/map/
© Copyright 2025 ExpyDoc