微分幾何学 II・中間テスト 080108 所属・学年・番号 氏名 を答案用紙に忘れず記入せよ. 問題 1. (1) 文中の欄 ア から オ に適当な数式または用語を埋めよ. M を m 次元 C -多様体とする.X は次の条件を満たすとき,C -級 ベクトル場であると呼ばれる:各点 p ∈ M に対して, X は ア に属する ベクトルであり,任意の局所座標近傍 (U, x , · · · , x ) において, ∞ ∞ p 1 Xp = m i ξ (p) i=1 ∂ ∂xi m (p ∈ U ) p と表わすとき,各 ξ は イ 上の ウ -級の関数である. M 上の C -級の曲線 γ = γ(t) (a < t < b) は, 条件 γ̇(t) = X エ (a < t < b) をみたすとき, ベクトル場 X の積分曲線(英語で, オ curve)と呼ばれる. (2) m 次元 C -多様体 M の C -級ベクトル場 X の積分曲線の存在と一意性 に関する基本定理を述べよ. (3) M = R 上の曲線族 i ∞ ∞ ∞ 2 {γ(t) = (t, ct2 + c) | c ∈ R} を図示し,この曲線族を積分曲線とするような M 上のベクトル場を求 めよ. (4) m 次元 C -多様体 M 上の C -級ベクトル場 X のフローとは,どのよう なものか説明せよ.(図を書いて説明してもよい.) ∞ ∞ 問題 2. 次のそれぞれ問に答えよ.まず,適当な図を描いて答えよ.さらに次 に,適当な数式を用いて説明せよ. (1) 2 次元球面 S の上の C -ベクトル場 X で, 北極と南極でのみ零ベクトル になる例を与えよ. (2) 2 次元トーラス面 T の上の C -ベクトル場 X で, 各点で零ベクトルにな らない例を与えよ. (3) 2 次元球面 S の上の C -ベクトル場 X で, 北極のみで零ベクトルになる 例を与えよ. 2 ∞ 2 2 ∞ ∞ 1 問題 3. 次の文中の欄 ア から ウ に適当な数式または用語を埋めよ. M = R , {x , x , x } を R の標準座標系とする. 3 1 2 3 3 X= 3 ξ i=1 i ∂ ∂xi を M 上の C -ベクトル場とする. (1) 二つのベクトル場 と X のブラケット積は, ∂ ∂ ∂ [ , X] = ア + イ + ウ ∂x ∂x ∂x である. (2) ベクトル場 X がすべての i = 1, 2, 3 に対して, ∞ ∂ ∂xi i 1 ∂ ∂xi [ (3) 2 ∂ ∂x3 , X] = 0 を満たすならば,ベクトル場 X はどのようなベクトル場か? 前問 (1),(2) のことは,より一般に R ではどのようになるか? n 問題 4. V を m 次元ベクトル空間とする.このとき,次の問いに答えよ。欄 あ から な には適当な数式または用語を埋めよ. (1) V 上の r 次交代形式 ω ∈ Λ V と V 上の s 次交代形式 η ∈ Λ V の外積 ω ∧ η は,次の式によって定義される V 上の あ 次交代形式である: r s ∗ ∗ (ω ∧ η)(v1 , · · · , vr+s ) 1 := ω(v ,··· ,v え お か )η(v き , · · · , v く ). い う (2) V 上の 1 次交代形式 ω, ξ ∈ V に対して, (ω ∧ η)(v , v ) = ω(v け )η(v こ ) − ω(v さ )η(v し ). (3) V 上の 2 次交代形式 ω ∈ Λ V と V 上の 1 次交代形式 η ∈ V に対して, ∗ 1 2 2 ∗ ∗ (ω ∧ η)(v1 , v2 , v3 ) =ω(v す , v せ )η(v そ ) + ω(v た , v ち )η(v つ ) + ω(v て , v と )η(v な ). 2
© Copyright 2025 ExpyDoc