大切なご契約の - かんぽ生命保険

2015
年版
ご契約
ハンドブック
( 平 成 27 年)
大切なご契約の
確認をお願いします
同封の「ご契約内容のお知らせ」
と
一緒にご確認ください。
詳細は
P.1 へ
ご家族でご契約内容の確認を
日ごろは格別のお引き立てをいただき、厚くお礼申し上げ
ます。今年の
「ご契約内容のお知らせ」
「
、保険料払込証明書」
をお届けしますので、この小冊子をご活用いただき、契約
内容をご確認ください。
弊社は日本郵政グループの一員と
して全国に広がる郵便局ネットワーク
を通じ、
「 お客さまから選ばれる真に
日本一の保険会社を目指す」
という
方針のもと、お客さまサービスのさら
なる向上のため、社員一丸となり全力
を上げて取り組んでまいります。
取締役兼代表執行役社長
今後とも、ご愛顧 のほどよろしく
お願い申し上げます。
ご契約の内容をご確認ください
∼「ご契約内容のお知らせ」
の見方∼
同封の
「ご契約内容のお知らせ」
を
お手元にご用意のうえ、ご確認ください!
ご契約者と被保険者さまが異なる場合は、
被保険者さまにもご確認いただいてください。
見本
1
4
5
6
ある
保険料の払込方法や払込状況に
相違ありませんか?
ある
*氏名に旧字体が含まれる場合は、一部の字体については新字体で
表示されることがあります。
*生年月日の登録内容を今一度ご確認ください。
保険金等をお受け取りいただく口座を
指定されていますか?
!
指定して
いない
指定されていない場合は、
振込先口座をご指定ください。
ご不明な点は契約者ご本人から
かんぽコールセンター
( 0120-552-950)へ
お問い合わせください。
詳細は P.3「保険金等の振込先口座」へ
お手続き方法は P.7 の ❹ へ
請求していない保険金はありませんか?
ある
*保険金の支払日については保険証券
(保険証書)
をご確認ください。
*無配当傷害入院特約および無配当疾病傷害入院特約は、特定の
場合を除き、被保険者が亡くなられた場合の返戻金はありません。
ご不明な点は契約者ご本人から
かんぽコールセンター
( 0120-552-950)へ
お問い合わせください。
ある
病気やケガで入院したり、
手術をしたことはありませんか?
保険金受取人や指定代理請求人を
指定されていますか?
お手続き方法は P.7 の ❶❷ へ
詳細は P.4∼6 へ
指定して
いない
*契約者と保険金受取人が異なる場合、お受取りになる保険金に
よっては、保険金受取人への贈与とみなされる場合があります。
貸付をご検討中
または
ご利用中の方へ
ご契約の内容をご確認ください
2
3
住所や氏名の変更はありませんか?
お手続き方法は P.7 の ❸ へ
貸付可能金額、貸付利用状況をご確認ください。
*
【最近の貸付状況】の欄に返済の状況は表示していません。
*ご不明な点は契約者ご本人からかんぽコールセンター
( 0120-552-950)
へお問い合わせください。
貸付金のご返済について
● 貸付金のご返済がないまま貸付日から1年を経過すると貸付利率が上がります。貸付利率上乗せ後、
更に1年を経過すると貸付金精算のため、保険金額・年金額が減額されます。
● 利息のみをご返済いただき、
新たに貸付を受け直すなどの方法により、貸付期間を更新することが
できます。その場合、貸付利率は上乗せされず、新たな貸付日における貸付利率が適用されます。
1
2
保険金のお受取り・保険料のお払込みは、
保険金等をもれなくご請求いただくために
口座をご利用ください
保険金等の
振込先口座
満期保険金等の自動振込みをはじめました。
ぜひお受取口座をご指定ください。
自動振込みとは
お手続き方法は
P.7 の ❹ へ
保険金等のお受取口座をあらかじめご指定いただくことで、
支払開始日に、ご指定の口座へ保険金等をお振込みするサービスです。
安心
保険金等の
請求手続きは不要!
支払開始日に、
ご指定の口座で
保険金等をお受取り!
口座でのお受取りですので
現金を持ち歩く必要は
ありません!
☆満期保険金、生存保険金、学資祝金および健康祝金のお受取りであること。
支払開始日の5営業日前までならいつでも可能です。
便利で安心
管理しやすく
窓口払込みより
保険料が
お安くなります!※
窓口に
お越しいただく必要が
なくなります!
振替結果を
通帳で
ご確認できます!
※簡易生命保険契約
(2007年9月以前の契約)
で払込月数が3か月分以上の保険料を払い込む場合は、窓口払込み
と同額の保険料となります。
原則、集金による保険料のお払込みはお取扱いできません。
3
手術
入院
1回目
お手続き方法は
P.7 の ❺ へ
入院期間40日
②
入院中・転院時に入院保険金を請求したが、その後
の入院・手術を請求していなかった。
B病院
ご請求もれ
事例 2
転院
入院2回目 手術
入院中に亡くなられた場合
死亡保険金のみを請求し、亡くなる前の入院・手術を
請求していなかった。
手術
入院
(請求なし)
限度日数(120日)を超えた入院の場合
入院保険金の支払限度に達したため、支払限度に達し
た後の入院中に受けた手術および通院療養給付金を
請求していなかった。
1つ の 原 因 による
入院保険金のお支
払いは120日分まで
となります。
入院2回目
(請求済)
※緊急治療のため、救急車で病院または診療所に搬入され、短期間
入院された場合など、1回目の入院期間が支払要件を満たさない
期間であった場合でも、2回目の入院期間と合算することにより
入院保険金の支払対象となることがあります。
請 求 もれ
利用して金融機関の窓口等で払い込む送金扱をご利用ください。
入院期間3日※
入院1回目
(請求済)
お安く
払込月数が12か月分以上の保険料を払い込む場合は、払込票を
かった。
A病院
保険料のお払込みは、便利で安心な
口座払込み(口座振替)をご利用ください。
こんなに
いいことが
① 2回の入院のうち、1回目の入院を請求していな
請 求 もれ
保険料の
振替口座
事例 3
死亡
(請求済)
入院
(請求済)
平成5年4月以降に加入した特約の場合
入院保険金の支払限度に達した後も
引き続き入院し、その間に手術を受けた
場合には、手術保険金をお受取りいた
だける可能性があります。
手術
入院
(支払対象外)
通院
請 求 もれ
ご不明な点がございましたら、かんぽコールセンター( 0120-552-950)
または郵便局へお問い合わせください。
複数回入院した場合
請 求 もれ
上記以外の保険金等のお受取りの際も、原則口座でのお受取りをお願いしています。
ご請求もれ
平成5年4月1日∼平成20年7月1日に加入した特約の場合
60日以上継続して入院し、退院時に通院または療養が必要
な状況であれば、通院療養給付金をお受取りいただける可能
性があります。
その他このような場合にも…
●保険期間中に不慮の事故によるケガを受け、満期後など契約消滅後
に入院した場合でも、その入院開始日が事故の日から3年以内で
あれば、入院保険金の支払対象となることがあります。
●過去の入院中の手術について、良性腫瘍によるものとしてお支払いして
いる場合で、その後、その手術が悪性腫瘍によるものであることが判明
したときは、追加して手術保険金をお受取りいただけることがあります。
※
「外来で手術を受けた場合」
や、
「入院施設のない医療機関で手術を
受けた場合」
は、入院保険金・手術保険金の支払対象とはなりません。
※「外来診療」、
「 回復室での処置」、
「 医療法に定める許可病床以外の
施設での滞在」
は、
「入院」
には含まれません。
口座をご利用ください/保険金等をもれなくご請求いただくために
☆契約者と保険金受取人が同じ方であること。
事例 1
請 求 もれ
確実
お手続きの期限
なお、ご契約の保険(特約)種類等によって、お支払いできるか否かが異なりますので、
必ずご契約内容のお知らせ、ご契約のしおり・約款をご確認ください。
ご請求もれ
簡単
ご利用の条件
ご請求もれの生じやすい次のような例に該当しないか、今一度ご確認ください。
4
ご請求もれ
事例 4
複数の保険契約に加入している場合
① 死亡保障のある契約については入院保険金を請求
したが、入院特約が付いている年金保険契約に
ついては請求をしていなかった。
終身保険(死亡保障有)
入院特約
入院特約
請求なし
請 求 もれ
請求済
年金保険(死亡保障無)
② 死亡されたAさんが被保険者となっている養老
養老保険
学資保険
契約者:Aさん
被保険者:Aさん
契約者:Aさん
被保険者:Bさん
被保険者が所定の重度障がい状態に該当し、
回復の見込みがない場合、
※
「学資保険
(H24)
(保険料払込免除なし型)
」
は対象ではありません。
部位
眼
・保険料払込期間中に限ります。
・亡くなる前に所定の重度障がい状態に該当していた場合、
死亡保険金のお受取り後でも重度障がい状態に該当した
日以降の保険料の払込みが免除となり、払い込んだ保険
料が戻ってくる場合があります。
●重度障がいによる保険金のご請求により
保険金をお受取りいただけます。
・保険金をお支払いした場合は、契約は消滅し、その後の
保障がなくなります。
・
「保険期間の満了日」
後にご請求いただいた場合は、重度
障がいによる保険金をお受取りいただけません。
・ご請求いただく時期が
「保険料払込期間の終期」
の到来前
と到来後では、お受取りいただける重度障がいによる保険
金の金額が異なることがあります。
ケガ
● 片耳の聴力を失っている。両耳とも耳に接しなければ話し声を理解できない
● 内耳の平衡機能障がいにより、まっすぐ歩けない
鼻
ケガ
● 両側の鼻呼吸が困難である
● 嗅覚を失っている
口
冊子「保険金等のご請求について」をご用意しております
保険金等のご請求方法やお支払に関して、お支払いできる事例や
ご請求に必要な書類等をご案内している冊子です。
ご希望の方は、最寄りの郵便局までお申出ください。また、弊社ホーム
ペ ージでも同 様 の 内 容を
検索
かんぽ 保険金請求
ご覧いただけます。
ご不明な点がございましたら、かんぽコールセンター( ●傷害特約 ●第1種疾病傷害特約
●第2種疾病傷害特約 ●介護特約 ●災害特約
●災害特約学資用
上記特約が付いていない場合でも、障がいが一定以上
のときは保険料の払込みが免除となることがあります。
0120 - 552 - 950)
または郵便局へお問い合わせください。
病気 ケガ
ケガ
精神神経
病気 ケガ
または
胸腹部臓器
じょうし
上肢
および
足指
● 障がいにより、終身常に介護を要する
(常時寝たきり・歩行できない・食べ物を口に運べない・排せつができないなど)
ケガ
● 衣服を着用しても明らかに脊柱の奇形がわかる
● 脊柱の運動範囲が通常の半分以下
● 次のいずれか2つ以上に該当する
(同じ状態が両腕または両脚にある場合も該当します)
・ 片腕を手首から肩までの間のいずれかの部分から失っている
・ 片脚を足首から脚の付け根までの間のいずれかの部分から失っている
・ 片腕のすべての関節がほとんど動かない ・ 片脚のすべての関節がほとんど動かない
ケガ
●
●
●
●
●
片腕を手首から肩までの間または片脚の足首から脚の付け根までの間のいずれかの部分から失っている
片腕または片脚の関節のいずれかが固まって、通常の半分までしか動かない
片腕または片脚のいずれかの関節に人工骨頭もしくは人工関節を挿入している
片腕または片脚に仮関節
(偽関節)
を残している
骨折などにより、脚の長さが3cm以上短くなった
ケガ
●
●
●
●
●
片手のいずれか1手指以上を失っている
片手の親指か人差指、または2手指以上の指関節が固まって通常の半分までしか動かない
10足指のうち一部を失い、かつ、他の足指の指関節が固まって通常の半分までしか動かない
片足の親指、またはそれ以外の足指4本を失っている
片足の親指を含む3本以上の指関節が固まって、通常の半分までしか動かない
か し
手指
● 身振りや筆談をしなければ、言葉で自分の意思を伝えることができない
● おかゆ程度の飲食物しか食べられない、または味覚がない
● 障がいにより、日常生活動作が家庭内に限られる
● 障がいにより、軽易な労務しかできない
および
下肢
● 音声をまったく出すことができない、または言葉として音声を発することができない
● 流動食以外のものをとることができない
ケガ
病気 ケガ
チェック
● 両眼が失明している
耳
身体障がいに対する保障内容
被保険者が不慮の事故によるケガで所定の身体障がい
の状態に該当し、回復の見込みがない場合は、傷害保険
金をお受取りいただけます。
病気 ケガ
具体的な被保険者の状態
● 片眼が失明している。眼鏡やコンタクトレンズ等で矯正をした状態の両眼の視力の合計が0.12以下
● 両眼の視野が狭まっている、または視野に欠損がある。両眼で見たときにものが二重に見える
脊柱
ケガ
原因
をしてください。
ケガ
●以後の保険料の払込みが免除となります。
傷害保険金の支払対象となる特約
5
下記の「具体的な被保険者の状態」のいずれかに該当するときはチェック欄にチェック せきちゅう
請 求 もれ
保険料
払込免除
重度障がいに対する保障内容
ご契約内容のお知らせにより、
「保険料払込期間の終期」
「
、保険
期間の満了日」
および
「主な保障内容」
をご確認ください。
Aさんが亡くなった場合
死亡保険金
病気 ケガ
重度障がい・身体障がい状態チェックシート
1つでもチェックがある場合は、かんぽコールセンター( 0120 - 552 - 950)
または郵便局へお問い合わせください。
保険金等をもれなくご請求いただくために
保険については死亡保険金を請求したが、Aさん
が契約者となっている学資保険 ※ の契約について
は保険料払込免除の請求をしていなかった。
終身保険、養老保険などの保険契約は死亡保障のほか、
重度障がい・身体障がいに対する保障もあります。
6
主なお手続きのご案内
住所や氏名の変更などのお手続きがございましたら、下記をご確認のうえ、最寄りの郵便局でお手続きください。
お手続きに必要なもの
お手続きの種類
必要
保険証券
運転免許証
(保険証書) 健康保険証等
不要
ご留意いただきたい事柄
その他
保険証券
(書)
記号番号がわかるものをお持ち
ください。
かんぽ生命ホームページでも受付ができます。
その場合は、後日お手続きに必要な書類を
郵送しますので、運転免許証などの写しを同封
し、
ご返送ください。
1 住所・電話番号の変更
携帯電話番号の登録
(変更)
!
弊社からご契約者へのご連絡を確実に行うため、
携帯電話番号のご登録をお願いいたします。
2 氏名の変更
・ご印鑑
新しい氏名のわかる運転免許証、健康保険証
等をお持ちください。
3 保険金受取人・
指定代理請求人の指定
(変更)
・ご印鑑
所定の用紙に被保険者の署名・捺印が必要
です。所定の用紙は、郵便局にてご用意して
おります。
4 保険金等の振込先口座の
指定
(変更)
・ご印鑑
・ご契約者名義の通帳
又はキャッシュカード
5 保険料振替口座の
指定
(変更)
・通帳
・口座のお届け印
保険証券
(書)
記号番号がわかるものをお持ち
ください。
*上記のほか、平成25年4月1日以降のお取引で確認させていただいた職業などに変更があったときも最寄りの郵便局にご連絡ください。
ご契約の内容についてご不明な点またはご確認したい点
などがございましたら、下記のかんぽコールセンターまで
お問い合わせください。
かんぽコールセンター
こ こ に
平日
き こ
9:00∼21:00
9:00∼17:00(1月1日∼1月3日を除きます)
●プライバシー保護のため、契約者ご本人からお問い合わせください。
7
最寄りの郵便局をご利用ください。
ホームページ(http://map.japanpost.jp/pc/)で最寄りの
郵便局をお調べいただけます。
検索
郵便局をさがす
う
0120-552-950
土日休日
郵便局
かんぽ生命ホームページ
各種お手続きに必要な書類は、弊社ホームページでご確認ください。
かんぽ お手続き
検索
マイナンバー(個人番号)制度
実施に伴うお知らせ
平成28年1月1日以降に発生の
保険金等のお支払手続きの際に、
マイナンバーをご提供いただきます
このたび、マイナンバー(個人番号)制度が
実施され、国民一人ひとりにマイナンバーが
付されます。
マイナンバーの「通知カード」は、平成27年
10月より市区町村からお客さまに送付されます。
制度実施に伴い、保険会社は平成28年1月
以降保険金等のお支払いの際に、税務署等に
お客さまのマイナンバーを記載した支払調書
の提出が義務付けられております。
弊社では、保険金等の支払請求のお手続き
の際に、ご契約者と受取人さまから、マイナン
バーをご提供いただくことになります。
マイナンバーは納税の行政手続きにおいて
必要となる情報です。マイナンバーのご提供
について、是非ご了解いただきますようお願い
いたします。
高齢者
検証済
U
n i versal Des i g n
あなたの代わりに
使ってみました!
8
高齢者が実際に使う様子を客観的にきめ細かく観察、
改善策を検討・立案した結果を適正に反映しました。
使う人のことを大切に考えている印刷物の証です。
認証番号 :150001 認証機関 : 実利用者研究機構