玄海・川内原発訴訟熊本原告団ニュース第3号

2015年7月13 日発行
原発なくそう!九州玄海・川内訴訟
熊本原告団ニュース No.3
原発なくそう!
九州玄海・川内訴訟熊本原告団
事務局:熊本中央法律事務所
熊本市中央区京町 2 丁目 12-43
電話 096(322)2515
「原発なくそう!九州訴訟」
飛躍的な原告の拡大を!!
川内訴訟仮処分をめぐる動き-その2
申し立て却下、即時抗告へ
原発なくそう!九州玄海・川内訴訟熊本原告団世話人
林 田 文 博
原発の再稼働をめぐっては、川内原発仮処分の決
即時抗告(審尋)では、地震に対する安全性、火
定が下される 8 日前の 2015 年 4 月 14 日に高浜原
山の巨大噴火のリスクや住民の避難システムの実
発 3 号機と 4 号機について福井地方裁判所が再稼働
効性がないこと等を主張(基本的には書面審理)し
に具体的危険性がありとして運転差止仮処分命令
ていく予定です。
決定をだし、関西電力は異議申し立てをしています。
これに対し、同年同月 22 日に川内原発 1 号機と
【時系列経過の報告】
2 号機について鹿児島地方裁判所は具体的危険性が
2015 年 4 月 22 日 鹿児島地裁、川内原発再稼働差
なく被保全権利なしとして仮処分命令申立却下決
止め仮処分申し立てを却下。
定をだしました。
2015 年 5 月 6 日
同日、東京高裁の記者会見室で債権者の一人であ
川内原発再稼働差止仮処分却下
を受け福岡高裁宮崎支部に即時抗告。
る中島煕八郎熊本県立大学名誉教授が原告団・弁護
2015 年 5 月 26 日 「仮処分」却下に対してとった
団声明を読み上げ、その中で、負けた決定に対し、
即時抗告について記者会見。
福岡高等裁判所宮崎支部に即時抗告をすると述べ
(2015 年 6 月 8 日 第9回本訴期日(鹿児島地
ました。
裁))。
2015 年 6 月 19 日 仮処分審尋について進行協議日
これを受けて再稼働に反対し仮処分を申し立て
た住民(債権者)、鹿児島県(4 人)
、熊本県(7 人)
、
程調整(福岡高裁宮崎支部)。
宮崎県(1 人)の住民 12 人は、
「3.11 福島第一原発
2015 年 6 月 27 日 仮処分の決定に関する総括等及
の事故を直視せず新しい規制基準の合理性につい
び協議(鹿児島弁護士会館)。
ての判断を回避し行政の判断と九電の主張を追認
2015 年 6 月 29 日 進行協議、(福岡高裁宮崎支部
した不当な決定だ」として、2015 年 5 月 6 日福岡
Am10:00)審尋(又は進行協議)に関し福岡高裁宮
高等裁判所宮崎支部に即時抗告をしました。
崎支部との間に下記日程確保。
1
2015 年 8 月 21 日(金)午後 3 時 30 分
2015 年 7 月 2 日
2015 年 9 月 25 日(金)午後 3 時
題の住民説明会を原発から 40~50km 圏内にある水
2015 年 10 月 26 日(月)午後 3 時
俣市で開催するよう九電に求める決議を全会一致で
2015 年 11 月 27 日(月)午後 3 時
可決。
水俣市議会が川内原発再稼働問
以上
2015 年 12 月 22 日(月)午後 3 時
不当な川内原発再稼働申請とその審査について
熊本原告・神 谷 杖 治
九電は、「大事故でも住民に重大な被害は与えな
めるので安心せよ」とは書いてありません。自分で
いで済むように対策をするので、川内原発の再稼動
作った事故対応マニュアルに違反することを、堂々
を認めて欲しい」と申請し、規制委員会はその申請
と申請しました。規制も「マニュアルに違反してい
を審査して、「新しい規制基準に合格した」と認め
るから、申請は却下する」とは言わずに、あろうこ
ました。ですが、その申請と審査の内容を見ると、
絵空事だとしか思われない酷いものです。こんなも
とか合格にしました。
原発以外の炉では、事故が起きて炉を止めたら、
のを、鹿児島地裁は「不合理な点が認められない」
それ以上の災害は生じませんが、原発は核反応を止
として、差し止め仮処分の請求を棄却しました。
めても、燃料からの余熱を取らないと福島の様な大
事故を起こします。余熱は核反応を止めたときから
九電によると、一番厳しい事故想定は「全電源喪
減り始めますが、初期には急激に下がり、その内ゆ
失・大口径破断・冷却水喪失」だそうで、この時に
っくりと下がる様になります。ですから、初期に余
は「一切の炉心冷却作業を放棄して、その結果燃料
熱を十分に取り除くことが大事です。余熱が少なく
が溶け落ちて圧力容器の底を溶かして格納容器に
なれば、炉心を壊すことが無くなるので、「まず、
落ちてくるのを(燃料がメルトスルーするのを)、
冷やす」ということが一番大事な作業になります。
格納容器の底に水を張って受け止め、その後の措置
で住民の被曝を限度内に留める事ができる」と言っ
九電の予想では、「全電源喪失ですから、冷却作
ています。
業をする電力が無くて緊急炉心冷却装置(ECC
九電のホームページの原子力の所では、“事故が
S)を動かすことが出来ず、大口径破断のために 150
起きると「止める・冷やす・閉じ込める」という対
気圧(海面下 1,500 メートルの所の圧力)で冷却水
策を取るので安心せよ”と言っています。どこにも、
が蒸気になって噴出しているので、冷却水を補充で
「冷やすのを放棄して、メルトスルーを水で受け止
2
きない。冷却は諦めざるを得ず、結果、メルトスル
冷却水を補充できます。これも、事故の最初期から
ーが起きる」ということになります。
炉を冷却することが出来ます。
「全電源喪失だから、冷却出来ない」というのが
電源が回復すればECCSを動かす事が出来ま
違反を正当化する根拠です。しかし、全電源喪失で
すので、冷却作業を一層進めることができます。燃
も自動的に冷却する装置が有ります。福島タイプの
料が水面の上に露出さえしなければ、水素爆発・メ
沸騰水型原発には、非常用復水器という装置が有り
ルトダウン・水蒸気爆発・メルトスルーは起きませ
ます。これを九電タイプの加圧水型に付ければ良い
ん。最初期から、とにかく冷却を続けて注水をし続
のです。(福島ではこの装置とか、これと同等の装
けることが、事故対策として不可欠です。たとえ、
置を使いこなさなかったのが事故の一因です。)
冷却が不十分で、燃料露出が起きたとしても、余熱
非常用復水器というのは、炉心の上の位置に設置
除去作業を最初期からしていますので、その後の事
しておき、停電での炉内の蒸気の高圧を利用して、
故の規模を、確実に小さくできます。炉心溶融が起
蒸気ポンプを動かして水を非常用復水器タンクに
きたとしてもメルトスルーまでには至らないで閉
入れ、蒸気をこのタンクの中の配管に導いて、タン
じ込める可能性があります。スリーマイル島事故で
クの水で冷やします。冷えた蒸気は水となって、重
は冷却で、とにかくデブリ(原発事故で溶け落ちた
力で自動的に下の炉に流れ込みます。これで、事故
燃料)を炉内に閉じ込めることができました。
の最初期から炉を冷やすことができます。電力が無
くても有効です。
「大口径配管破断」が起きると聞けば、中口径配
規制委は沸騰水型も審査しますから、非常用復水
管破断はもっと起きるだろうし、更に、小口径破断
器の有効性については良く知っています。沸騰水型
はもっともっと高い確率で起きるだろうとは、誰で
にしかないベントを加圧水型にも付けさせること
も思うでしょう。説明は省きますが、加圧水型原発
にしたのなら、非常用復水器も付けるように指導す
のアキレス腱は蒸気発生器細管で、すぐ壊れます。
べきです。そうしない規制委の審査は失格です。
これは非常に弱いので、大口径破断が起きる事態で
「冷却水喪失」という事態になったのなら、「冷
は、真っ先に破断を起こします。この細管には、現
却水を入れて喪失分を補えば良いではないか」とは、 在でも、しばしばピンホール(小孔)が空いて、こ
誰でも思いつきます。ところが、九電と規制委はこ
こから放射能漏れをおこすので、孔の空いた細管に
れを思いつきません。世の中には、これを思いつか
栓をして使わないようにしています。それ位弱いも
ない九電と規制委と、この二つに「不合理な点はな
のなので、加圧水型原発は設計の時から、「蒸気発
い」という鹿児島地裁まで居ます。三馬鹿トリオで
生器細管が破断したら、その蒸気発生器を遮断して、
す。予め、炉の上の位置に、十分な容量の冷却水補
それ以上の事態になるのを防止する」ことが出来る
充タンクを設置しておけば、電力が無くても重力で
ように建設されています。
3
「大口径破断だけが起きる」などという事故予想
めることができます。電力が無くても有効です。
は一番厳しいどころか、“蒸気発生器細管破断とも
比重が大きくて(重くて)良く熱を伝える、白金・
小口径破断とも中口径破断とも、同時に重なっては
金・銀・銅という貴金属の合金で出来たブロックを
起きない”とする、絵空事の想定です。複合破断を
炉の下部に敷き詰めて置けば良いのです。この合金
想定すべきです。大が壊れるほどの事態なのに、中
はデブリの熱で溶けてすぐ液体になります。デブリ
も小もアキレス腱の蒸気発生器細管も破断しない
の比重は合金液体より小さいので、液体に浮いて熱
予想に「不合理な点はない」という鹿児島地裁はど
を底に直接には伝えません。(燃えた薪は水より比
んな神経をしているのでしょうか。規制委の審査は
重が小さいので、水に浮いて熱を底に直接には伝え
無効です。
ないのと同じです。)比重差という物理現象を利用
するだけなので、電力は全く不必要です。ですから、
何より問題は、「メルトスルーをする」と、炉外
メルトスルーは起きません。
にデブリが溶け落ちることを前提にした事故対応
をしていることです。“何としても、住民の被曝を
このように、非常用復水器と大容量例伽水補充タ
起こさないために、デブリを炉内に閉じ込める”と
ンクを付けば、冷却作業はできますし、貴金属合金
いう努力を最初から放棄しています。
ブロックを敷き詰めればメルトスルーを防止でき
6月 25 日の九電株主総会で社長は「加圧水型は
ます。
「一切の炉心冷却作業を放棄して、メル
格納容器の容積が沸騰水型より 10 倍も大きく、圧
トスルーしたデブリを格納容器の底に水を張って
力容器の圧力はこの容積で受け止めることができ
受け止める・・」などという無茶な対策(?)を合
るので、ベントは付けてこなかったが、福島事故の
格とした審査は無効ですし、こんなものを「不合理
例を受けて加圧水型にもベントを付けることにな
な点はない」とした鹿児島地裁の決定は破棄される
った。規制委への申請の計算では、福島の千分の一
べきです。控訴審では「審査は無効で、再稼動は差
未満の放射性物質の漏洩しか起こさない」という趣
し止める」と決定すべきです。九電・審査委・鹿児
旨の発言をしました。「千分の一未満」であろが、
島地裁の三馬鹿トリオに鉄槌を下すべきです。
放射性物質の漏洩をすることを認めている、危険な
対策(?)です。
ベントも、非常用復水器と大容量例伽水補充タン
「止める・冷やす・閉じ込める」のマニュアルの
クも、貴金属合金ブロックも無い現状で、再稼動な
「冷やす」を守るのに、非常用復水器と大容量冷却
ど認められるべきでは在りません。
水補充タンクを付けるという有効な対策が有るよ
うに、マニュアルの「閉じ込める」を守る有効な対
策が在ります。これで、放射性物質を炉内に閉じ込
4
全国に広がり前進する、脱原発・原発事故賠償の闘い
―国民世論で裁判所を支え、公正な司法判断を勝ち取りましょう―
原発なくそう!九州玄海・川内訴訟熊本原告団共同代表
「フクシマ事故の記憶の風化」などあり得ません
中
島
熙八郎
ドルを世界の常識からはかけ離れた水準にまで下げ
2015 年 7 月 8 日、地元紙は「川内原発 核燃料を
た結果であり、補償の打ち切りと相まって被害の規模
装填」との大見出しで、九州電力が 7 月 7 日から 4 日
を理不尽に狭めようとするものです。これを進めてい
間で川内原発 1 号機原子炉に核燃料 157 体を入れ、8
るのが「原発再稼働」
、
「戦争法」推進に血道をあげる
月 13 日前後には「再稼働」する予定であると報じま
安倍自公政権に外なりません。一方で、戦争法推進の
した。その内容は、多くの国民の反対の声、生命・財
名分に「国民の生命、自由及び幸福追求の権利を守る」
産に対する危険を無視し、「黒字化」に焦る九州電力
をあげながら、他方では「原発再稼働」では大企業中
という一私企業の利潤追求の論理を押通すという許
心の経済の論理に固執して原発被災者はじめ国民の
しがたいものです。しかし、皮肉にも、原発に関する
「生命、自由及び幸福追求の権利」をないがしろにし
久々の「ビッグ・ニュース」ではありました。
ようとしているのです。
今年の 3 月、熊本で開かれた「3.11 集会」は「私
そのような状況の中、2012 年 3 月から始まった原発
たちは フクシマを忘れない!」を前面に打ち出しま
事故による損害賠償訴訟は福島から東北、関東、
した。それだけ、いわゆる「フクシマ事故の記憶の風
北海道、中部、北陸、近畿、中国、四国、九州など文
化」が意識されていたとも言えるでしょう。
字通り全国各地に広がり、
2015 年 1 月現在では 24 件、
確かに、
「九電川内原発への核燃料挿入」がビッグ・
原告数は 8 千数百人に上っています。中心はやはり福
ニュースになるほど、昨今のマスコミ報道では「原発
島県で 5,000 人に迫る原告数ですが、残る 4 割は全国
関連ニュース」が影をひそめています。往々にして、
に広がっています。それだけ多くの方々が各地に避難
私たちは「報道なければ、事実なし」との錯覚に陥り
され困難な生活を強いられていることを意味します。
がちです。特に、九州における福島県内や事故後に避
損害賠償を求める闘いは、それだけではありません。
難された被害者のみなさんに関する報道、被害地域の
ADR(原子力損害賠償紛争解決センター)への申し立
現状に関する報道は、その意図はさておいても、ほぼ
ては、申し立ての人数は把握できませんでしたが、
姿を消しています。
2015 年 6 月までに累積で 16,511 件に上り、和解に達
しかし、事実は「風化」などあり得ない状況を見せ
したものは 11,242 件にとどまっています。
ています。以下では、裁判の闘いを中心にその現状に
申し立ての中には被災地である浪江町の 15,000 人
ついて述べて行きたいと思います。
はじめ、周辺の新潟県、岩手県などの自治体も含まれ
ています(以上は未解決)
。
広がる福島第一原発事故賠償訴訟
最近の福島県の被災地に関する各紙報道は、避難指
増える提訴数と原告数―全国の脱原発訴訟
示が解除される区域が広がり、被災者を支えてきた各
2015 年 5 月 25 日現在の数字ですが、全国の脱原発
種事業の打ち切りが取りざたされているといった内
訴訟の件数は 39 件(仮処分、準備中等を含む)
、原告
容のものが目立ちます。ともすれば事故が収束に向か
数は、正確な数字は把握できていませんが、少なくと
っているかのような錯覚を与えかねないものです。し
も 30,000 人前後に上っているものと思われます。ち
かし、現実には 11 万人近い福島県からの避難者、そ
なみに、九州の玄海訴訟では約 9,500 人、川内訴訟で
の他関東・東北からの避難者が、未だ故郷に帰れない
は約 2,500 人と九州が半数近くを占めています。
状況におかれています。
これらの裁判は 1993 年の青森県提訴六ヶ所高レベ
「避難指示解除区域」の広がりは、許容線量のハー
ル廃棄物貯蔵センター、再処理工場の事業取消訴訟の
5
提起から開始され、現在に至っています。中でも、2011
国は立地自治体、当該県の「同意」さえあれば可能と
年 3 月の福島第一原発事故以降、急速に増加していま
する立場で進めようとしてきました。しかし、川内原
す。以降の提訴数は 26 件で全体の 3 分の 2 を占めて
発では立地自治体である薩摩川内市と県は「同意」と
います。
していますが、姶良市、出水市、日置市、など立地自
これらの闘いの中では 2014 年 5 月 21 日の福井地裁
治体周辺の自治体首長や議会では「説明責任」、
「同意
における、憲法に基づく「人格権」を基礎とした関西
権」を求める意向を示したり、決議等をあげています。
電力大飯原発 3、4 号機運転差止判決がありました。
そして今年の 7 月 2 日、熊本県内の水俣市議会が「原
引続く同年 11 月 27 日の大津地裁での美浜、大飯、高
発から 40〜50 キロ圏内にある水俣市で住民説明会を
浜原発差止め仮処分決定では、却下とされましたが、
開催するよう九電に求める決議」を全会一致で可決し、
決定の趣旨は先の福井地裁判決を引き継ぐものとな
市長も九電に説明を求める方向で検討していること
りました。さらに 2015 年 4 月 14 日の福井地裁におけ
を明らかにしました(201 5 年 7 月 3 日 毎日新聞)。
る高浜、大飯両原発については同様の趣旨で差止め仮
水俣市では市民はじめ行政も川内原発に係る避難計
処分の決定が下されました。
画への強い懸念を示し、また被害自治体となることに
一方、同年 4 月 22 日の九州電力川内 1、2 号機の差
対する対応を求めてきました。
止め仮処分については、残念ながら却下となりました。
熊本県は北に玄海、南に川内両原発に挟まれ、どち
この決定は上記の一連の差止め判決・決定の流れに棹
らの事故においても被害を受ける位置にあります。県
を指すものとなりましたが、決定文の「なお書き」で
南では人吉・球磨地域、天草地域、北では阿蘇から菊
は、「原子力施設について更に厳しい安全性を求める
池川流域の地域、また熊本市内にも被害が及ぶ可能性
社会的合意が形成したと認められる場合にはそうし
が極めて高く、その意味では水俣市と同様な立場に置
た安全性のレベルを基に周辺住民の人格的利益の侵
かれています。県民の生命・財産を原発事故被害から
害又はその恐れの有無を判断すべきことになるもの
守る立場の県や市町村の両原発再稼働に対する責任
と考えられる」とされており、世論結集の重要性を改
ある対応が強く求められています。
めて認識させられるものとなっています。
裁判所を支え、公正な判決を勝ち取るためには原告
数をさらに増やすことが重要ですが、それと共に、
「物
原発立地自治体以外の周辺自治体・議会の動き
申す自治体(議会、首長)」の輪を広げることも一層
川内原発はじめ、原発再稼働に関して当該電力会社、
重要になってくるのではないでしょうか。
全国脱原発訴訟一覧(2015年5月25日更新)抜粋
No.
原発名
提訴日
係属裁判所
被告
原発名
提訴日
係属裁判所
被告
1
泊
2011/11/11
札幌地裁
北海道電力
21
大飯
2012/06/12
大阪地裁
国
2
泊
2011/08/01
札幌地裁
国
22
大飯
2012/03/14
大阪地裁
国
3
大間
2010/07/28
函館地裁
国、電源開発
23
大飯
2012/11/29
京都地裁
国、関西電力
4
大間(函館市)
2014/04/03
東京地裁
国、電源開発
24
大飯
2012/11/30 名古屋高裁金沢支部
5
六ヶ所高レベル廃棄物貯蔵センター
1993/09/17
青森地裁
経済産業大臣
25
大飯・高浜仮処分
2014/12/05
6
六ヶ所再処理工場
1993/12/03
青森地裁
経済産業大臣
26
浜岡(東京高裁)
2002/04/25
東京高裁
中部電力
準備中
‐
‐
27
浜岡(静岡地裁本庁)
2011/07/01
静岡地裁本庁
中部電力
‐
‐
‐
28 浜岡(静岡地裁浜松支部)
2001/05/27 静岡地裁浜松支部 中部電力、国
‐
‐
‐
29
島根
1999/04/08 広島高裁松江支部
7 六ヶ所MOX燃料加工施設
8
東通(東北電力)なし
9 東通(東京電力)(建設計画中)
No.
関西電力
中国電力
10
女川
準備中
仙台地裁(予定)
‐
30
島根
2013/04/24
松江地裁
11
福島第一
(廃炉決定)
‐
‐
31
上関
2008/12/02
山口地裁
山口県
12
福島第二
‐
‐
‐
32
伊方
2011/12/08
松山地裁
四国電力
13
東海第二
2012/07/31
水戸地裁
日本原電、国
33
玄海
2010/08/09
佐賀地裁
九州電力
14
柏崎刈羽
2012/04/23
新潟地裁
東京電力
34
玄海(仮処分)
2011/07/07
佐賀地裁
九州電力
15
志賀
2012/06/26
金沢地裁
北陸電力
35
玄海
2011/12/27
佐賀地裁
九州電力
16 美浜、大飯、高浜(仮処分) 2011/08/02
大津地裁
大津地裁
36
玄海
2013/11/13
佐賀地裁
国
17
高浜(第二次仮処分)
2015/01/30
大津地裁
関西電力
37
玄海
2012/01/31
佐賀地裁
九州電力、国
18
美浜、大飯、高浜
2013/12/24
大津地裁
大津地裁
38
川内
2012/05/30
鹿児島地裁
九州電力、国
19
敦賀(仮処分)
大津地裁
日本原電
39
川内(仮処分)
2014/05/30
鹿児島地裁
九州電力
20
大飯(仮処分)
大阪地裁
関西電力
2011/11/08
2012/3/12
6
中部電力、国
次回期日のご案内
○玄海訴訟
第 15 陣提訴 9 月 10 日(申し込み締め切り 8 月 31 日)
6 月 11 日現在の原告数=9396 名(目標 10000 人まで、あと 604 名!)
第 14 回期日 10 月 9 日(金) 14 時~ 佐賀地方裁判所
○川内訴訟
第 7 陣提訴 8 月 28 日(申し込み締め切り 8 月 10 日)
6 月 30 日現在の原告数=2479 名(目標 3000 名まで、あと 521 名!)
第 10 回期日 9 月 30 日(水) 15 時~ 鹿児島地方裁判所
第 11 回期日 12 月 10 日(木) 15 時~ 鹿児島地方裁判所
原告拡大のお願い
仮申し込み用のチラシを同封しています。玄海のみ・川内のみの原告の方々は、
ぜひもう一方の裁判にもご参加ください。ご家族・ご友人への呼びかけもよろしく
お願いします。
傍聴のお願い
裁判所に集まる傍聴者の数は、裁判への関心の高さや原告の熱心さを示すバロメ
ーターとして働きます。『原発なくそう!』の声を、目に見える形で裁判官に届け
るために、どうかふるっての傍聴へのご参加をお願いします。
川内裁判では傍聴ツアーバスを用意します。(往復のバス代 3000 円)
玄海裁判ではご要望があれば相乗りの手配などをいたします。熊本原告団事務局
にお問い合わせください。
※緊急情報
川内原発 1 号機で 7 月 7 日午後から核燃料の装填作業が始まる。終了まで 4 日間
程度。8 月 10 日ごろ原子炉を起動し、13 日前後に再稼働する方針。
(毎日新聞、KTS 鹿児島テレビ、NHK 熊本放送局、MBC 南日本放送=各 7 月 7
日のネットニュース/ 西日本新聞 7 月 4 日付朝刊)
川内原発 2 号機は、9 月上旬に燃料装填、10 月中旬に再起動予定(毎日新聞ほか)
川内原発ゲート前での抗議活動が行われています。ご支援をお願いします!
7
原発なくそう!九州玄海・川内訴訟
次回弁論期日:川内訴訟 9月30日(水)
玄海訴訟 10月9日(金)
バスツアーのご案内
●川内訴訟
第 10 回口頭弁論
9月30日(水)午後 3 時、鹿児島地裁
9時00分 交通センター(貸切バスターミナル)
9時15分 健軍神社参道(くわみず病院入口付近)
参加費@3,000 円
●玄海訴訟
第 14 回口頭弁論
10月9日(金)午後 2 時、佐賀地裁
前ページでふれているとおり、玄海裁判ではご要望があれば相乗りの手配などをいたします。
熊本原告団事務局にお問い合わせください。乗用車を準備する予定です。
川内訴訟9月30日バス申込書
申込は、このままFAXいただくか、お電話(096-322-2515)ください。
原発なくそう!九州玄海・川内訴訟熊本原告団事務局 あて
(FAX.096-322-2573)
(ふりがな)
お名前
なるべく当日連絡がつく電話番号(携帯電話)
ご連絡先
乗車場所
□ 交通センター
いずれかに
チェックを
□ 健軍神社参道
*費用は当日車内でいただきます。
*申込めど 9月25日(金)
8