9月 - 金城達也税理士事務所

2010 年 9 月
経 営
|□経営|▼税務||
事例に学ぶ資金繰り改善のヒント
中小企業の資金繰り環境は依然厳しい状況にあります。資金繰りが苦しくなる
と金融機関からの借入れを考えがちです。しかし、資金繰りが苦しくなる状況に
対して、経営改善の余地はないかを検討してみましょう。運転資金不足で金融機
関からの借入れに頼らざるを得ない状況もありますが、日頃から自社の資金繰り
を悪くしている要因を洗い出し、改善をはかることも必要です。
● 改善事例① 受注先の支払条件を見極めて受注
金属加工業A社は不況で受注が減っているうえ、値引競争によって売上が低迷
し、資金繰りが苦しくなっていました。
そこで、社長は自社の抱える問題点を徹底的に洗い出しました。すると、製造
部門では、内製できる仕事を外注にだしていたり、急な受注に備えるため、材料
が常に過剰在庫になっているなど、仕事が減少しているにもかかわらず、仕事が
多かった時代の感覚のままで業務が行われていました。
また、仕入単価、外注単価等の価格の見直しや値下げ交渉がなされておらず、
実勢価格よりも高いこともわかりました。
営業部門では、不況の中で頑張って受注をとってきていたのですが、「受注をと
れば利益は後からついてくる」という感覚から抜けきれず、結果として赤字の仕
事や回収条件の悪い手形取引などが増えていました。
改善ポイント
①外注先、仕入先に実勢価格に合わせた値下げ交渉を行い、値下げできない
場合には支払サイトを延ばしてもらった。
②原則には自社製造として、急な受注の場合のみ外注に依頼することにして、
外部の支払いを減らした。
③営業担当者には、赤字にしてまで受注しないことを確認した(その結果、受注
が減ってもその責任は社長にあると明言した)。
④大口受注でも、手形支払や回収サイトが長期になる場合は受注を見合わせ
た。
⑤継続受注が見込め、売掛金回収が早期にできる受注先には、通常より粗利
率が低くても優先的に受注した。
⑥受注規模に合わせて、工場、倉庫を集約し、余った土地を賃貸にして、賃貸
料収入を得るようにした。
以上のような改善の結果、売上金額は減ったものの、利益の確保や外注費・材
料費の見直し、回収と支払サイトの見直し効果もあって、資金繰りが改善されま
した。社員の間にも、ムリやムダのない作業のための改善が図られる社内環境
が生まれつつあります。
● 改善事例② 適正な在庫管理によって、過剰在庫を削減
5店のカー用品店を展開するB社は、他社にはない「豊富な品揃え」がウリでし
た。
しかし、品数の多さから、年間に1、2個しか売れない商品や売れ残り処分とな
る商品も多いうえ、過剰在庫になりがちで、保管・管理コストが過大になっていま
した。
それでも従来は、売上の伸びでコストを十分にカバーできたのですが、ここ数
年、売上が減少し、資金的にも厳しい状況が続いておりました。そんなとき「在庫
はお金が眠っている状態で、資金繰り悪化の要因になる」と会計事務所から指
摘され、在庫管理の徹底に取り組み、次のような改善を行いました。
改善ポイント
①販売データ・在庫管理を徹底して、売れ筋商品を中心とした適量在庫を心掛
け、総在庫量の大幅な削減をはかった。
②社長が定期的に倉庫等に出向いて、商品をチェックし、新商品の登場で陳腐
化、流行遅れになりそうな商品は、早めにバーゲン等によって処分するようにし
た。
③年に1、2回しか売れないような商品は、取り寄せ対応として在庫をなくした。
B社では、倉庫の賃貸料など保管コストが大幅に削減され、利益率も改善され
ました。
心配された「豊富な品揃え」というウリがなくなることによる売上減も、元々滅多
に売れない商品が多かったことから、思ったよりも小さくて済みました。社長は、
過剰在庫が、資金繰りや利益に悪影響を及ぼしていたことがよくわかったといい
ます。
● 自社の資金繰り改善度は?
実際に、中小企業が実践している資金繰り改善の主な例を挙げましたので、
自社での取り組みと比較しながらチェックしてみてください。売上や利益が出てい
るのに資金がたりない、売上あるのに利益が出ていない、といった経験はないで
しょうか。どこにその原因があるのか検討し、改善に取り組みましょう。
資金繰り改善度をチェックしてみよう!
□①売掛金管理を徹底し、滞留や回収漏れを減らしているか?
□②手形による売掛金回収をやめ、代わりに、利息相当分の売上割引を行うな
ど、現金による早期回収をはかっているか?
□③販売データ・在庫管理を徹底し、商品の売れ筋等を把握し、適量の在庫を持
つように努め、陳腐化、流行遅れ等の在庫は、バーゲン等で早期に処分をはか
っているか?
□④工場、倉庫などを集約し、余剰となった土地、施設を売却して資金化や、家
賃削減に努めているか?
□⑤社屋、店舗、工場、機械・設備等は購入せず、賃貸やリースをすることを検
討しているか?
□⑥設備投資資金は長期借入金で賄う(短期借入金で行わない)ように努めて
いるか?
□⑦原価管理に基づいた価格設定を行い、赤字や薄利の商品や受注の見なお
し(赤字の仕事を受けないなど)を行っているか?
□⑧資金を流出させるような行き過ぎた節税策(例えば、不要不急の資産・備品
等の購入をやめて資金確保に努めているか?
□⑨作業工程の見直しや現場の意識改革を行い材料ロスの削減や歩留まり率
の改善に努めているか?
□⑩原材料価格、外注費、賃貸料などの諸費用の見なおし、値下げ交渉を行っ
ているか?
税 務
|▲経営|□税務||
間違えやすい通勤手当、旅費交通費の処理
通勤手当や旅費交通費の処理については間違えやすい点がいくつかありま
す。
➊通勤手当と非課税限度額
税法上、通勤手当は非課税ですが、非課税限度額があり、限度を超えた部分
については給与となり、所得税が課税されます。
■通勤手当の非課税限度額
区 分
①鉄道・バスなどの交通機関を利用して通
勤している人に支給する 通勤手当、通勤
用定期券
非課税限度額
通常の通勤の経路及
び方法による運賃また
は料金
(最高限度 10万円)
②車、自転車等を利用して通勤
片道 2km未満
片道 2km以上 10km未満
片道 10km以上 15km未満
片道 15km以上 25km未満
片道 25km以上 35km未満
片道 35km以上 45km未満
片道 45km以上
③鉄道・バスなどのほかに、
車・自転車等も利用して通勤
全額課税
4,100円
6,500円
11,300円
16,100円
20,900円
24,500円
①と②の合計額
(最高限度 10万円)
片道2km未満は、全額課税されます。
自動車の場合、通勤手当の計算にあたって、距離に応じ
て、ガソリン代や任意保険料、使用による車両の減耗分を
加味している例が多くありますが、非課税限度額を超えた
部分については課税されます。
給与明細で通勤手当部分が明示されていなければ、全額
が給与となり、課税されます。
通勤距離に関係なく一律に一定額を通勤手当をして支給
するような場合でも、非課税限度額を超えると課税されま
す。
徒歩通勤者に通勤手当を支給した場合には、全額が給与
とされ、所得税が課税されます。
➋残業で遅くなったときのタクシー代
税法上、通勤手当は非課税ですが、非課税限度額があり、限度を超えた部分に
ついては給与となり、所得税が課税されます。
また、得意先の接待が深夜にまで及んだために、社員がタクシーで帰宅した場
合のタクシー代は、原則として交際費です。
ただし、他社が主催する懇親会(懇親会費用はすべて当該他社が負担)に当社
の役員や社員が招待され、会場までタクシーを利用したというようなケースでは、
通常、旅費交通費として差し支えないとされています。
❸出張の際は、証拠資料を残しておく
旅費交通費のなかでも、出張に関連する費用は、税務調査で、架空出張や私的
な旅行等ではないかなどがよく調査されます。
そのため、旅費精算書や旅館・ホテルなどの領収証を整理保存しておきましょ
う。
2010© 金城達也税理士事務所