図書館情報資源概論 By 福田 博同 2015 目次 10. 情報資源の生産(出版)と流通システム 11. 情報資源の電子化と改正著作権法 12. コレクション形成の理論(図書館の自由と選書) 13. “ (収集・保存,分担収集・分担保存,コレクション評価法,除籍・廃棄) 14. 図書館業務と情報資源(選書,発注,受入,蔵書点検,補修,除籍・廃棄) 10. 出版と流通 学会 査読 資料を読む 執筆する 学会等へ投稿する •書店ルート •教科書ルート •月販ルート •生協ルート •輸出ルート •コンビニルート •Amazon 校正 送付 出版社 取次会社 書店 書店 書店 出版販売 委託販売 • 出版→取次会社→委託→書店→期間内→取次会 清算 |返品 社 出版社 •利点:出版社の定価販売、多様な本の生産 •欠点:売れ残り返品が前提→ 管理や経費が必要 買い切り •出版→取次会社→買い切り→書店 出版販売 再販制度(再販売価格維持契約制度) •1920年頃から定価販売(割引禁止) •1953年 独占禁止法第二十三条 •1978年「再販制」見直し:公正取引委員会編集等 •競争政策の観点からは同制度を廃止し,著作物の流通において競争 が促進されるべき but •廃止されると,書籍・雑誌及び音楽用CD等の発行企画の多様性が失 われ,また,新聞の戸別配達制度が衰退し,国民の知る権利を阻害す る可能性があるなど,文化・公共面での影響 then •当面同制度を存置 •6品目(書籍・雑誌,新聞及びレコード盤・音楽用テープ・音楽用CD)に限 る 出版販売 再販制度 続き • 共済組合や生活協同組合は独禁法第23条5項により再販 契約を遵守する義務を負わない→10%引き可能 •最新情報と経緯 •1996年行政改革委員会規制緩和小委員会に対する日本図書 館協会の対応(レファレンス協同DB事例) •出版再販制度の維持と運用(日本書籍出版協会) •1998年公正取引委員会の見解 •出版再販問題略年表(新文化)-2006年 •1998年謝恩価格本フェア、2006年には99社 出版と売上高 出版社と売上高の関係グラフ化(ガベージニュース2014:日販をグ ラフ化) • • • 2001年 2014年 出版社数:4250社ほど → 3588社 総売上数:3.3兆円ほど → 1.89兆円 書籍販売数: 7億4874万冊→ 6億6790万冊 Amazon日本の売上高(全商品) (ガベージニュース2015年) • 単位:億ドル 2010年 50.25 → 2015年 79.12 •電子書籍売上高 •2013年書籍7523億円雑誌8520億円 + 電子書籍769億円(4.6%に増 加)(ASCIIビジネス:高橋暁子2015) 出版販売と貸出冊数 公共図書館個人貸出冊数(日本図書館協会統計) • 5億3270万冊 → 6億9528万冊(2014年度) •公立図書館貸出実態調査 2003報告書(日図協,日書出協) •課題 •言論表現委員会シンポジウム「激論! 作家vs図書館 - どうあ るべきか-」ほかを読んで出版文化の興隆を考えなさい 出版販売 CD売上 (ガベージニュース2014:日販をグラフ化) • • 2001年 2014年 出版社数:4250社ほど → 3588社 総売上数:3.3兆円ほど → 1.89兆円 CDレンタル店調査(日本レコード協会2015) • • • 2006年 2015年 店舗数: 3179店 → 2379店 店舗面積: 729平米 → 856平米 総在庫数: 3630万枚 → 4704万枚 • 音楽産業のビジネスモデル研究会報告書(経済産業省2009)
© Copyright 2024 ExpyDoc