2月号

平成26年度 2月号
丘の学び舎
第12号
平成27年2月2日
品川区立荏原第五中学校
校 長
加藤
敏
一 年 間 の 集 大 成 に 向 け て
校
長
加藤
敏
「1月住(い)ぬ、2月逃げる、3月去る」と言われるように、冬の終わりから春先の時の流れの速さを実
感します。気が付けば暦の上では春を迎えますが、厳しい寒さはもうしばらく続きます。東京都からはイン
フルエンザ流行警報が出されています。幸い本校ではインフルエンザや感染性胃腸炎などの広がりは見られ
ませんが、依然として油断はできない状況です。予防と共に具合の悪い時は無理をせず休むことで感染の拡
大を防ぐ、といった判断も自分でできるようにさせたいと思います。
さて、1月も様々な取り組みをしてきました。9年生は、入試に向けて面接や集団討論の練習を通して自
分の考えを明確に述べる力を育て、8・7年生は合同での書初め・百人一首大会など日本の伝統文化に触れ
る機会を設けました。また、「学校公開」とは違った形で学校外の方々に子ども達の姿を見ていただく機会
も多くありました。9 年生は、受験のための出願・推薦試験の場で、8年生は2日間の職場体験、7年生は
東京寺子屋で。部活動では、吹奏楽部が都のアンサンブルコンテストに出場し金賞を獲得しましたし、各運
動部も冬季大会や練習試合の中で技術とともにチームとしての成長の跡に励ましの言葉をいただくことも
ありました。昨日は、源氏前小学校での「餅つき大会」のお手伝いに30名以上が参加するなど、五中生の
活躍している場面をご覧いただいた保護者の皆様もいらっしゃったのではないでしょうか。日頃から子ども
達には、「荏原第五中学校の生徒として、堂々と、君達のもっている力を正当に評価してもらえるように」
併せて「第一印象の大切さ」ということを伝えてきました。多くの生徒はこのことを意識して言動に気を配
りながら生活をしています。
「五中生はしっかりしている」
「中学生として望ましい姿をみせている」といっ
た声が耳に届くことがよくあります。校長としては、とても頼もしく感じますし、このような子ども達を誇
りに思います。ですから、外部の方とお話をするときには「生徒はよく頑張っています」「素直に成長して
います」と必ず伝えるようにしています。ただ、
「ごく一部ですが、気になる生徒がいますね。
」
「このまま
で大丈夫でしょうか。」という声があることも、残念ながら事実です。1対1で話をすると、どの生徒も素
直でキラリと輝く素晴らしい個性をもっているのですが、集団の中でその力が発揮しきれないことを悔しく
思います。
「善い行いというのは、あまり世間に広まらない、むしろ迷惑をかけられたことは、あっという
間に世間に広まることの方が多い。君は五中生の中の一人であるが、だからといって325分の1ではない。
325分の325であることを自覚する。そして、普段から行動の一つ一つの意味を考え、君達のもってい
る良い所を正当に評価してもらえるようしなければならない。
」ということを先だっての朝礼で話しました。
五中の子どもの多くは、与えられた課題を最後までやろうとする素直さをもっていますが、自信をもって
自分の考えを主張することは苦手としています。自分の短所は言えても、長所はなかなか思い浮かばないと
いう生徒もいますが、「短所は長所」でもあります。子ども自身が自分の個性を理解し、胸を張って歩み続
けられるように、ご家庭においては、様々な角度からお子さんの良い所を認め、励ますことをしていただき
たいと思います。
3学期の中の一ヶ月が終わりました。いよいよ、この一年間の集大成を迎える時期となります。子ども達
は確かな成長を遂げています。だからこそ、その成長した姿をしっかりとした「形」として表して欲しいと
強く願っています。ゴールは目前に迫っています。どのように最後を締めくくり、次のステップに臨むのか、
保護者の皆様とともに、楽しみに待ちたいと思います。
2月の予定
1月17日(土)、
「日本文化に親しむ日」として、7年生と8年生で「書
初め」と「百人一首大会」を行いました。
書初めでは広い体育館の中、静かに一字一字丁寧に書き上げていく姿が
見られました。完成した自分の作品を見て晴れ晴れとした表情を見せる生
徒も多くいました。今年の題は、7年生は「琴の音色」
「美しい風景」
、8
年生は「湖岸の波」「満点の星空」でした。どの生徒も、今年1年の始ま
一筆一筆丁寧に…。
りにふさわしい、清々しい字をしたためました。
百人一首大会では、7・8年生合同で対戦しました。さすが8年生、
上の句を聞いただけであちらこちらから、
「はい!」と声があがり、どん
どん札を取っていく姿が見られました。7年生も最後まで諦めずに頑張
り、手に汗握る白熱した試合になりました。
8年4組が見事優勝し、8年3組佐々木恭香さんが百人一首王者とな
り、幕を閉じました。勝ったチームも負けたチームも「ありがとうござ
いました。
」とお互いの健闘を称え合い、成長した姿が感じられる充実し
「秋の田の~~」
「はい!」
た大会になりました。
書 初 め 入 賞 者
金賞…金賞の作品は、区展覧会に出展されています。
7年2組
3組
4組
4組
髙橋
柗田
白岩
髙木
まひろ
純葵
桃子
涼夏
7年2組
2組
3組
3組
4組
4組
本間
牧野
戸塚
中田
合田
下田
琴海
瑠華
望愛
杏樹
桜
珠理
銀賞
銅賞
7年2組
2組
2組
2組
3組
3組
3組
3組
3組
4組
4組
4組
4組
8年2組
川上
谷内
森田
吉田
安藤
今宮
櫻岡
塚田
渡部
齋木
澁澤
髙橋
吉田
佐藤
順矢
士龍
紗依里
乃彩
由衣
汐莉
美零
浩斗
蒼
詩織
樹音
亜友美
亮平
遥紀
2組
3組
4組
8年2組
2組
3組
3組
4組
4組
8年2組
2組
2組
2組
2組
3組
3組
3組
3組
4組
4組
4組
4組
9年2組
3組
田島
塩田
宮﨑
千裕
光
美希
鈴木 文菜
伴
美月
宇留野 沙弥
三星 彩音
藤山 祥歌
西村 直也
荒井
大森
久野
野川
福永
江後
榎本
谷藤
友部
齋藤
佐藤
中田
平野
半田
草薙
雪歩
怜香
由紀奈
紗貴子
航汰
良典
弦汰
麻衣
玲
優芽
理央
宗佑
試歩
いちか
咲和
3組
4組
野口
國本
詩絵里
麻悠子
9年2組
2組
2組
3組
3組
4組
4組
大友
筒井
山田
赤羽
葛生
土屋
中田
裕美子
響
菜々子
聖
有紀
友貴
未夢
9年2組
2組
3組
3組
4組
4組
4組
4組
福島
美坂
寺谷
長牛
阿部
金子
髙野
山田
優花
遥
理愛
くるみ
旭
海人
花枝
真由
白熱!7年球技大会
バレーボール
1月29日(木)
、30日(金)の2日間に渡って、8年生の職場体験が行われました。
市民科の授業では、長い期間をかけて様々な準備を行ってきました。最初に、保育士の現
場についての DVD を鑑賞しました。生徒たちは、保育士の方が働きながら苦労や喜び、やり
がいを感じている姿を見て「働くこととは何か」ということについて考えました。次に、電
話応対や言葉遣いなどマナーについて学習しました。その学習を生かし、12月には体験先
との打ち合わせを無事に終えることができました。
そして、本番が間近に迫った 1 月。生徒たちは体験先の職業に就くための進路、資格、仕
事内容についてまとめました。体験先の職業への理解を深めることができ、
「早く体験したい」
「もっとこういうことを聞いてみたい」と意欲の高まりを感じました。当日は、数々の訪問
先において「先生!!あ、いらっしゃいませ!」と元気に働いていました。実施後、生徒た
ちは清々しい表情で「立ち仕事の大変さが分かった」
「接客が緊張した」などの感想を言って
いました。準備から本番まで、どの生徒も真剣に取り組み、大変充実した行事となりました。
ご協力いただきました商店・事務所、及び公共機関の皆様、ありがとうございました。
7・8年 日本文化に親しむ日
体調不良を訴えて来室した生徒の体温を測ると35℃台の生徒がかなりいます。
平熱が36度以下の低体温では、脳やからだが十分働かず不調を感じます。体温は本来、午
前4~5時ころが最も低く、朝目覚める前から上がり始め午後4~5時ころが最も高くなる
といわれています。つまり活動する日中に高くなり、夜の寝る時間帯は低くなっています。
しかし夜更かしをして朝起きるのが遅い生徒の体温リズムは、数時間うしろにずれてしまい
ます。そのため本当は寝ているときの体温で起きて活動しなければならないため、脳や体が
十分目覚めず、体調不良になってしまいます。低体温の改善には、
「早起きする」
、
「朝ごはん
をしっかり食べる」「運動をする」などの生活習慣を整えることが大切です。
また保健室へ来室する生徒に寝不足の生徒が多いのはとても気になるところです。
「眠くな
らないから…」
「寝つけなかった…」と言う生徒には次のように話します。
「人間のからだは、
朝起きてから約16時間後に眠気が訪れます。だから朝起きるのが遅いと、夜寝ようと思っ
てもなかなか眠くなりません。夜更かしをした時でも、まず早起きをすることが大事です。
がんばって早起きをすることが早寝につながります。」さらに冬になるとよく眠れないという
生徒には、
「寝る1時間ほど前に入浴し湯船につかり体温を上げると寝つきがいいよ」と伝え
ています。どうぞご家庭でも生活習慣を整えられるようご協力をお願いします。
生活習慣と低体温 ~保健
いよいよ2月、受験も大詰めの月となりました。9年生は、それぞれ自分の進路に向けて努力をし
室より~
ています。教科の勉強だけではなく「私の出願日はいつだったかな」
「そろそろ願書を完成させなけれ
ば」など、色々と考えながら動いています。
市民科の授業では、個人面接や集団討論に向けた対策を2学期から行っています。個人面接練習で
は、入退室の方法や姿勢などから学習しました。さらに「自分の長所はどこだろう」
「将来どんな人間
になりたいかな」と、自分自身とじっくり向き合うよい時間をもつことができました。校長先生や副
校長先生との練習も行われています。本番さながらに緊張しながら背筋を伸ばし、自分のことを伝え
ようと頑張っています。
集団討論では、話を聞く力、伝える力を高めながら、討論を円滑に進める方法を学んでいます。慎
重に言葉を選びながら数十分に渡って意見を交える実践練習をしています。
2ヶ月後に各々が羽ばたいていく進路に向けて、残りわずかな時間をさらに有効に活用できるよう
願っています。
日
曜
行事・活動
1
日
2
月
3
火
4
水
5
木
6
金
7
土
8
日
東京駅伝
9
月
学年朝礼
10
火
11
水
建国記念の日
12
木
避難訓練
13
金
14
土
全校朝礼
都立推薦発表
8年箏授業
小中一貫の日
45分×4時間授業
9年②~⑥カット
都立前期出願
土曜授業 各種委員会
9年 入学試
給食
日 曜
験に向けて
私立一般入試
都立前期取下
45分授業
給食
15
日
○
16
月
○
17
火
○
18
水
78のみ
19
木
○
20
金
21
土
22
日
東京マラソン
○
23
月
生徒会朝礼
○
24
火
25
水
○
26
木
学年末考査2日目(理・保体・美)
なし
○
27
金
学年末考査3日目(英・数・音)
なし
28
土
なし
学校視察
新入生保護者説明会
行事・活動
全校朝礼
○
都立前期再提出
○
教育会研究発表会
45分×4時間授業
7年①~⑤区学力定着度調査
○
○
○
土曜授業
児童・生徒会懇談会
○
○
9年④~⑥カット
都立前期受検
小中合同研究会
学年末考査1日目(社・国・技家)
78のみ
なし