洋服リフォーム知っ得と納っ得 背中の裏地ほころび直しは注意! さて

1ページ:Page 1
Restoration processing News
洋服リフォーム知っ得と納っ得
し
とく
な
とく
2015年
5月号
ゴールデンウィークの超多忙で、復元新聞の発刊が遅れてしまいました。 大変申し訳ありません。 やっと落ち着いてきたので大至急作成した今回は、
背中の裏地ほころび直しは注意!
著者近影
千葉県富津市
マザー牧場で
羊さんと
背中の裏地のほころび。 これ簡単に直るとお思いで
しょうが、必ず両方の脇の下もご覧ください。 そこ
もほころびています。 これはお客様の「体型が変
わった=太った」ことが原因なのです。
変わった復元加工やポピュラーな洋服お直しについてまとめてみました。
最後まで楽しんで読んで頂けたら幸いです。
トーアのクリーニングで
ツィッターやってます
では始まりはじまりー!
さて?このシミどうして付いた?
!
太ったために、裏地の負担
が増し、背中だけでなく、
@moncher8242
脇の下の裏地もほころびま
ブログと連携して更新中
す。 これを直すのには、
簡単につなぎ合わせて縫っ
ちょっと頭の体操です。
「これ落ちますかね?」とお持ちになった白衣には脇 てはいけません。 の下に黒いシミが・・。 「これは、何のシミですか?」 なぜなら、そうするとさ
らに小さくなるので、すぐ
と聞くと「お醤油です」とのことです!?
また破れてしまうからで
す。 答は下部に。
で、どうするかと言うと、別の生地をあてがって、「余
裕を作る」のです。 これを左右の脇の下に行って、
中央はそのまま縫い合わせます。 なぜ、中央だけは
そのままつなぐかというと、目立つ部分に別の布がつ
くとカッコ悪いからです。 でも脇の下なら目立たな
いので、別布をあててもあまり支障はありませんよね。
「背中の裏地を直す」だけだと思っていると、見積もり
が意外に高くなって驚くお客様もいらっしゃいますが、
このような理由からなのです。
でもここで悩むのが、「なぜ、これだけの金
額がかかるのか?」の説明。「お客様が服を
買った時よりも太ったからですよ」とは言え
ませんからねぇ。
私は最初、脇の下、ということから
「この人は、しょう油の汗をかくのか?」
と思いましたが、そんな筈ありません。
ちょっと興味を持って、
「お客様。 どうしておしょう油がここについたんですか?」
と聞いてみたところ・・・
このお客様は、
「お寿司屋さん」
にお勤めの方で、この白衣を着て食器を下げるときに
「お醤油がついたお盆をたくさん脇の下にかかえて下
げるのよ」
と言うではないですか!?
なるほど。 それで脇の下にしょう油のシミがつく
わけです。 みなさん、答えがわかりましたか?
かったので、あちこちの長崎屋の店舗の担当者と飲みに行った
り、
「セール」の前には長崎屋の寮に泊めてもらって、休日返上
完全実話
2 ページ:Page 2
2015年
5 月号
で準備を無償で手伝うなどして親交を深めていきました。 そ
クリーニング業界
の結果、十数件の長崎屋に入り込むことが出来、これが佐野商
ひ き
カーテンの黒カビを取る!!
①細かい黒い点々が黒カビです。 かなり広範囲につ
いています。 テストしたところ、金の刺しゅうは復
元の薬剤に耐えられることがわかったので、さっそく
浸け込みます。
湿っぽい部屋のカーテンが、気がついたら「黒カビ」
でびっしり!? なんてこと、ありますね。 今回の
ご依頼品もそうでした。 しかも1間が2枚!
店の売上を押し上げて、ついには25%も占めることになった
悲喜こもごも
のです!
この大功績には社長も大喜びで、表彰された上に金一封まで
トーアクリーニング創業者の池森進が生前残
授与されました。 開けてみると
「10
した自叙伝、
「丘を越えて」を紐解き、進の波
②ですが、その前に縮みを起こしていないかを最後に
検証するために、最初の寸法を測っておきます。 2メートル20センチありました。
万円」
(=当時の価値なら100万近
乱万丈の人生とトーアクリーニング設立までの背景をご紹介する連載の第 15
回目。 進は強く請われて佐野商店に戻り、再度大活躍します。 第14 部 長崎屋の開拓に成功 くあったそうです)の小切手が入って
いて、進も驚きました。 この小切手、
社長室で二人だけの時に渡されたの
で、もちろん他言無用にしていました
進の洋品店は、だんだんに従業員も増え、妻と妹も手伝い、ますます繁
が、進は以前から「これは他の役員は
盛してきました。 そのころです。 古巣の佐野商店から専務が手土産持参
知っているのだろうか?」と気になっ
で「是非戻ってきてもらえないだろうか?」と相談に来たのです。
ていました。 それがわかったのが、
40年後でした。 とうに佐野社長は
進(当時25歳)と佐野社長
聞いてみると佐野商店は大変人手不足で、有能と思われた社員が不正をし
他界し、ご長男と久しぶりに再開した
てクビになったり、すっかりリーダー的な人材がいなくなっていたのです。
時に長年の懸念だったこの話をご長男に聞いてみたのです。
進もここまで言われては男冥利に尽きると考え、
「一丁やってみるか!」と、 ③では浸けこみ開始。
中でもみながら、黒カビを取っていきます。
自分の店の仕入れ時間をきちんともらえることを条件に佐野商店に戻ること
「もう時効でしょうから、お話しますが、長崎屋を開拓した時
になりました。 自分の中では3年くらい手伝ったら終わりにしよう、
と思っ
に社長は10万円もの報奨金をくださいました。 他の方はこ
ていましたが、佐野社長はこのまま会社に落ち着いてくれると思っていたよ
のことを知ってたんでしょうか?」この質問にご長男はびっく
うです。 気持よく退社するためにも、何とかして成果を上げたいと進は思
りし、
「いや、私も初めて聞きました。 恐らく他の役員が聞い
いました。
たらやっかむでしょうから、
社長の独断ですね。
」と教えて下さっ
たそうです。 この時代、下着類よりもカジュアルファッションが支持されるようになっ
ていて、
「VAN」や「JUN」などが大成功していました。 この市場に
進はすっかり佐野商店の仕事が面白くなり、専務からも「茂
佐野商店は出遅れていて、進は必死に新規卸し先の開拓に時間を費やしまし
原の店を閉めて、うちに専念しないか?」と誘われたこともあっ
たが、競合も多く、なかなかうまく行きませんでした。
て、少し惜しい気もしましたが、妻を東京に呼んで、茂原の店
は閉店することになったのです。 これに喜んだのは、隣のラ
佐野商店は量産品の卸しが得意だったので「これは、専門小売店よりも大
イバル店で「後は是非うちにやらせてください」と言って代わ
型量販店に売り込むほうが得策だな」と考え、
進はちょっとツテのあった「長
りに借りたそうです。 5年間の茂原の洋品店の売上で進は百
崎屋 沼津店」に飛び込んだのです。 しばらく顔を出しているうち、長崎
数十万円の貯金を持つことができたのでした。
屋の仕入れは本部ではなく、各店の店長と担当者に決済権があることがわ
(つづく)
マニキュア落としの落とし方
④黒カビは薬剤で剥離し、泡と共に表面に浮いてきま
す。 ケースの内側に小さい黒い点々が見えますが、
これが取れた黒カビです。
⑤すすいで、干して、アイロン掛けです。
カビが残っていないか、調べながら
仕上げます。
マニキュアのシミ抜きは良く頼まれますが、「マニキュア落とし」というのは
あまりありませんでした。 最初はマニキュアと同じ方法でやってみました
が、全然落ちません・・・
このスカートがご依頼品。
中央下部に線状に付いている
のが「マニキュア落とし」
だそうです。
⑥出来上がりました!
Produced by
最初の方法では、
全然落ちません。
そこで発想を変えて樹脂を除去する
薬品を塗ったところ、
取れました!
ほんとにシミ抜きは
「知恵の輪」のようです。
⑦最後に縮みの検証です。 ちゃんと
2メートル20センチありました。 ホッ・・・
2015 All Rights Reserved.Moncher Co.,Ltd.