平成 27 年 7 月吉日 島根県技術士会会員 各位 島根県技術士会研究部会 部会長 和田 浩 平成 27 年度 島根県技術士会研究部会 活動計画 向暑の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、平成 27 年度島根県技術士会研究部会の活動計画が、研究部会全体会議及び理事会にて下表のよう に決まりました。各分科会の具体的な活動案内は、事務局より随時行っていきます。専門分野に関わらず、 興味のあるものや全然知らないものあるいは会員相互の交流を図りネットワークを拡げたいなどでの参加 も大歓迎です。 また、活動後の報告文は作成していただくに越したことはないのですが、決して強制的なものではあり ませんので、お気軽にご参加ください。 表 1.各分科会の活動計画表 分科会名 ①水資源・水環境分科会 ②島根の地域振興研究分科会 ③庭園文化研究分科会 ④今福線研究分科会 ⑤生物多様性研究分科会 ⑥江の川橋梁群調査研究分科会 幹事 (敬称略) 活動予定 大掛 ・3~4 回/年(1 回/2 ヶ月、2 時間程度)開催 ・現地視察;登録有形文化財を主体して、9 月下旬~10 月 広島県尾道市の久山田ダム、広島県呉市の三永水源地 日帰りで、ジャンボタクシーを利用 坂田 ・8 月 29 日開催の「第 2 回全国風穴小屋サミット」(佐田町) の実行委員会として参画と講演を行う →案内済み ・観測データのとりまとめ、模型による風穴の実験を行う ・赤外線、地中音探査、透気試験など機会を使用して詳細調 査を行う ・温風穴を確認できた →詳細な調査を実施 ・稗原の岩倉風穴の現地調査 宇野 ・現地視察;未調査地域(浜田・江津方面、奥出雲) 7or8 月を予定 個人紹介等により視察可能となった場合は、都度、視察を 実施 ・マップ記載の庭園数の増加、アルバム写真の枚数・説明コ メントを充実化 嘉藤 ・8 月 8、9 日開催の「広浜鉄道今福線を活かすシンポジウム」 (浜田市)への参画、参加や広報活動 ・縦断技術士会への対応(シンポジウムに併せて現地案内) ・マップの更新と追加;写真(春夏秋冬)、記事 大嶋 ・現地視察;隠岐の島 島後にて(縦走コース トカゲ岩) 10〜11 月、1 泊 2 日で実施予定 ジオパークやその案内方法(パンフレット・ガイド等)の現状や問 題点を調査し、専門性とわかり易さのバランスが図れるよう な方法について模索する ・「田んぼの学校 自然調べコース」での講師 →7/25 実施 田んぼ・ため池での自然観察会 余村 ・現地視察;下流域の橋梁を現地調査 →案内済み(7/11) ・江の川全域に渡る橋梁のまとめ ・建設年次、管理区分、重要度、老朽化などの区分けと整理 ・橋梁マップの作成と橋梁群の財産としての活用方法の模索
© Copyright 2025 ExpyDoc