9月の学校だより(PDF:394KB)

本校の音楽教育について
4
平成27年9月1日
緑 小 だ よ り
平成21年度の出発にあたって
墨田区立緑小学校
校 長 保坂
http://members2.jcom.home.ne.jp/midorisho-sumida/
音楽主任
大山
美恵
本年度、ピアニストのダン・テファー氏を招いて、6年生が即興演奏について学
登
習しました。素晴らしい演奏を交えながら即興演奏について丁寧な説明を受けまし
た。ランチルームに戻ってきたスタンウェイのピアノ(1962 年、照田一二三様より
寄贈されました。)からは、何とも言えない柔らかい音色が♪…子供たちの心に響く
校庭の櫓
素晴らしい機会でした。
校長
保坂
登
毎年、夏休みに入ると校庭に櫓が組まれ、緑連合町会主催の盆踊りが行われます。
事前に踊りの講習会もあり、ゆかたを着た多くの人々が踊ります。今年も千人を超
える人々が集まり、櫓を中心に踊りの輪(和)ができました。夏休み前の全校朝会で、
また、5年生は、ヴァイオリニストを招いて「聴く力・感じる力・表現する力」
を高める活動を行いました。テンポの変化や強弱の差で感じ方が違うことなど、目
の前での迫力あるヴァイオリンの演奏から感じ取っていました。
7月には、新日本フィルのメンバー4名を招いて、4年生が音楽づくりのワーク
「盆踊りは、亡くなったご先祖さまの霊を呼び、それらの霊とともに踊るものです。
ショップを行いました。ジェスチャーをしながら自己紹介したり、手や足を使って
ご先祖さま・家族を大切にしましょう。」と話しました。ちょうど、学校近くの家で
拍子をとったりしました。音楽の要素である「メロディー・リズム・ハーモニー」
は、なすで作った牛、きゅうりで作った馬とともに玄関で迎え火をしていました。
を頭と体と耳で感じ取っていました。
「耳なし芳一」「雪女」などの怪談の作者、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の
音楽の授業においても、外部と連携をとりながら様々な活動を行っています。そ
「日本の面影」角川ソフィア文庫の中に「盆踊り」という項があります。
「はるかな
れらの活動を通し、音楽のよさや楽しさを感じとったり、子供たちの感性を高めた
山々を越えた向こうに、古代の神々の国、神代の国出雲がある。」から始まります。
り、豊かな心を育てていきたいと考えています。
松江に英語教師として赴任する道中、鳥取県の下市・妙元寺で盆踊りを初めて見た
小泉八雲は、舞いと唄声を通して人間と万物に共通する喜びと悲しみの情感をしみ
じみと感じ取ります。相手の中にある ghostly・霊的なものと自分の中にある霊的な
ものが響き合ったのです。夏休み、松江の小泉八雲旧居などを見学してきました。
朝、宍道湖からつながる大橋川では、
「顔を太陽の方へ向け、柏手を四度打ってから
拝む」昔の人々が想像できました。
日本人は、自己肯定感が低く自分を前面に出すことが苦手と言われます。一方、
人・自然を大切にし、思いやりがあり礼儀正しい国民として世界から評価されてい
ます。家族、ご先祖さま、他者、そして地域・自然を大切にする心、この響き合え
る心こそ、私たち日本人の良さだと考えます。自立した人間として、他者と共によ
りよく生きることは永遠の課題です。校庭の櫓を中心にして、ご先祖様も含めて共
感・共鳴できる心を育むことは、人間とだけでなく、動植物や自然とも一緒に生き
る、共生のための目を開かせると思います。地域(緑連合町会)の皆様とともに、子
供たちに、そして大人たちにも共感・共生の心を広めていきたいと考えます。
3 年生の様子
3 年学年主任
戸部
陽子
「知りたがり屋の3年生」理科の学習で育てたモンシロチョウのたまご。日に日
に大きくなり、さなぎから成虫になる姿にみんなで感動しました。「次はどうなっ
ていくのかな」などと、常に疑問をもちながら世話をしていました。
「やさしさいっぱい3年生」今年の3年生は、どんな時でも「ありがとうござい
ました」の一言が自然と出てきて感心することがあります。算数で授業が終わって
教室を出ていく時、配布物を受け取った時・・・はたまた「この授業のプリント、
先生が作ってくれたの?ありがとうございます。」担任にとっては当たり前のこと
ですが、この一言がいつも次への活力につながっている気がします。
そして、実はちょっぴり「恥ずかしがりやな3年生」が、秋の学芸会に向けて、
劇的表現を学び、どのような成長をみせるのか、今からとても楽しみです。
本当は「笑うこと大好き3年生」!
劇的表現をいっしょに楽しみましょうね!
関東大震災(9/1)を忘れない
生活指導主任 阿久澤 友孝
盆踊り・ラジオ体操・夏季水泳指導・サマースクール等で始まった夏休みも終わ
り、元気な子供たちの姿が緑小に戻ってきました。夏休み中に様々な体験をして、
大きく成長した姿を見ることができて嬉しく思います。その裏には、保護者・地域
の皆様の夏休みにおける児童へのご指導・ご支援があったことに感謝申し上げます。
さて、本日(9月1日)は『防災の日』です。災害はいつどのような形で起こる
か分かりません。これを受けて、本校では6月に一斉引き渡し訓練を実施しました。
東京に大きな被害をもたらした関東大震災、防災の日である今日、ご家族で防災に
ついて話(家族の集合場所など)をしていただけると幸いです。
子供たちは、身の回りにある危険から守られる立場にありますが、これからは、
生涯にわたって自らの生命・安全を確保できる力を身に付け、さらに他者や地域社
会の安全を意識して活動できる力が求められています。そのために学校では、
「安全
教育」を行っています。避難訓練の際には『自助』
『共助』
『公助』の中でも『自助』
を第一に考えて実施しています。
子供は社会の宝、緑の地域とともに子供たちを育んでいきたいと思います。今後
とも本校の生活指導へのご理解とご協力をお願いします。
保健室から
養護教諭 平出 麻衣子
休み時間になると緑小の子供たちは、校庭や体育館で元気にいっぱいに遊んでい
ます。休み時間の保健室は、小さなケガや体調不良等を訴え、来室する子供の声で
にぎやかになります。5月には、1日に57名(延べ数)の児童が保健室に来室す
る日もありました。また、4月から7月の間は、木曜日、火曜日の順で来室児童数
が多く、体調不良を訴える子供の中には、一週間の疲れがなかなかとれない児童も
多い様でした。夏休み明け、生活のリズムが取り戻せず、体が本調子になっていな
いお子さんも多いと思います。
早寝早起き、朝ご飯、十分な睡眠等、規則正しい生活を心がけ、元気に学校生活
を送りましょう。ご家庭のご理解・ご協力をお願いいたします。
また、日頃より、保健室内では、下級生のお世話を率先して行う上級生の姿や自
分より辛そうな子には順番を譲る姿など、子供たちの優しい様子、思いやりのある
行動を多く見ることができ、嬉しく思います。
これからも、子供たちが日々、健やかに成長できるよう保健室から応援していき
ます。
行事予定 9月
日
1
2
3
4
曜
行
事
火 午前授業 SC
水 計測(6)
木 計測(5)NT
計測(4) ブロック水泳(6)
金
5
土
6
日
7
月
8
火
9
水
10 木
11 金
12
13
14
15
土
日
月
火
行事予定 10月
日
1
2
3
4
SC
5
プール納め
6
いじめ防止授業地区公開講座
7
保護者会(全)下校時刻10:40
8
9
10
計測(3) 委員会
(3年5校時まで)
11
12
安全指導 SC
あわの移動教室事前検診(5)
13
あわの移動教室(5) 計測(2) 14
15
すみだいじめ防止の日 NT
あわの移動教室(5) 計測(1) 16
あわの移動教室(5) SC
17
交通安全教室(2) 給食試食会
18
19
20
避難訓練 SC
21
16 水 手賀の丘移動教室事前検診(み)
17 木 手賀の丘移動教室(み) NT
18 金 手賀の丘移動教室(み) SC
19 土
曜
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
行
事
都民の日
読書月間始 SC
未来のすみだ・こどもまつり
未来のすみだ・こどもまつり
社会科見学(3) SC
安全指導 プラネタリウム(6)
NT
前期終業式 交通安全教室(4) SC
すみだいじめ防止の日
体育の日
後期始業式
SC
演劇鑑賞教室
NT
歯科検診(秋季予定) SC
自転車シミュレーター教室(2)
土
江戸しぐさ教室(5)
日
月
火 避難訓練 SC
水
22 木
就学時健診 NT
午前授業(1・2・3・4・6)
23 金 クラブ SC
24 土
20 日 区民陸上大会
学校公開日(火曜時程)
21 月 敬老の日 秋の交通安全週間(始) 25 日
22 火 国民の休日
地域安全マップ(5) 学校説明会
道徳授業地区公開講座
すみだ家庭の日
23 水 秋分の日
26 月 学校公開日 薬物乱用防止教室(6)
24
25
26
27
28
29
30
27
28
29
30
31
木
金
土
日
月
火
水
NT
クラブ すみだ家庭の日 SC
ペア学年活動 SC
秋の交通安全週間(終)
火
水
木
金
土
振替休業日(10/25)
午前授業(幼保小中連絡会のため)
NT
読書週間終 委員会
SC…スクールカウンセラー開室日(予約をどうぞ)
NT…ネイティブ・ティチャー
*予定は変わることがあります。各学年の詳しい内容は学年便りをご覧ください。