こんなふうに研究をまとめてみては?

第51回新潟県児童生徒科学研究発表会
「いきいきわくわく科学賞」のホームページには ①基本要項 ②研究の進め方 ③審査発表(2014年の結果) ④表彰式風景(2014年の様子)
⑤表彰作品(2014年の県知事賞受賞4作品) ⑥新潟県知事賞、新潟県教育長賞 受賞者の感想(2014年)が掲載されています。
URL http://www2.niigata-nippo.co.jp/ikiwaku/
いきいきわくわく科学賞
検索
こんなふうに研究をまとめてみては?
最強の電じしゃくをつくろう!
~単3乾電池1個でクリップ300個を持ち上げるぞ!~
科学賞 2015
昨年の科学研究で、電じしゃくの性質について調べた。今年は「どうすればもっと重いものを持
ち上げられるか」を調べて、
「最強の電じしゃく」をつくりたいと思った。
仮説
電流を強くすれば、より重いも
のを持ち上げられる。
A
何か研究したいな!
どうすればいい?
よし!実験や
観察の計画も
できたぞ!
やりたいことは
決まった!
次は何をする?
さて、研究を
まとめよう!
実験1 導線の太さ
方 法
さあ、やるぞ!
どん!
よーい
もうすぐ
ゴールだ
実験2 芯の種類
方 法
太さの 違う3種 類の導
線でコイルを作り、持ち
上 げられる重 さを比べ
る。
結 果
アルミニウム、
鉄、
銅、
棒じ
しゃくを芯にしてコイルを
作り、
持ち上げられる重さ
を比べる。
結 果
○○が一番の重さを持
ち上げられた。
いちに
ついて
○○市立○○小学校
○年 ○○ ○○
研究作品の概要
結論
△△が一番の重さを持
ち上げられた。
(この研究をしようと思ったきっかけ)
「一円玉やアメンボはどうして水に浮くの?」
「水にとける紙ととけない紙はどこがちがうの?」
「海岸によって砂のつぶがちがうのはどうして?」など・
・
・
「おやっ」と思ったことを全部あげてみよう。
きっと、やってみたいことが分かってくるよ。
科学の本を読んだり、学校の先生や理科教育
センターの先生、おうちの人に相談したりする
といいよ。ぜひやってね。
問い合わせ先 新潟県立教育センター
どうしてそうなるの? どのようになるの?
予想してみよう
結果が何によってかわりそうか考えると、どんな
実験をすればよいのか、どんなことを観察すれば
よいのかが分かってきます。そして
実験や観察の計画を
立てましょう。
できたらアドバイスを
もらいましょう!
教育支援課(理科教育支援)
TEL 025-263-9020 Fax 025-261-0006
B
磁力をたくさん集めれば、より重い
ものを持ち上げられる。
実験3 コイルの太さ
方 法
実験4 コイルの長さ
方 法
太さの違う3種類のコイ
ルを作り、持ち上げられる
重さを比べる。
結 果
長さの違う3種類のコイ
ルを作り、持ち上げられる
重さを比べる。
結 果
◇ ◇が一番の重さを持
ち上げられた。
◎◎が一番の重さを持
ち上げられた。
・・は・・だとわかった。また・・は・・だとわかった。・・・。
このことから、最強の電じしゃくをつくってみた。その結果、・・・。
1 はじめに
みんなのまわりには、
不思議がいっぱいあるんだよ!
仮説
6 研究でわかったこと
7 もっと追究したいこと
2 研究の計画(方法や手順)
8 研究全体をふりかえって
3 予想
~工夫したこと・感想~
4 実験の結果
9 参考文献
5 実験の結果と予想を比べていえること
※研究の内容、方法について、お悩みの際は、昨年度の科学研究の冊子(各学校または各地区理科教育センター、
新潟市立総合教
育センターにあります)
等の科学研究に関する本の閲覧、
または各学校の理科主任の先生や地区理科教育センター所員、新潟市
立総合教育センター指導主事、
県立教育センター教育支援課
(理科教育支援)指導主事との相談等が有効です。
主催/新潟日報社 共催/新潟県教育委員会・新潟市教育委員会 後援/新潟県
協賛/東北電力株式会社
協力/新潟県地区理科教育センター連絡協議会・新潟市立総合教育センター
事務局/新潟日報社企画事業部・新潟県立教育センター