「にれ」 第221号

学校だより No.221
平成27年 8月31日
下川町立下川小学校
教育目標 「今を確かに生き,未来にはばたく子どもを育てる」
校
訓
○明るい子ども
○考える子ども
○がんばる子ども
「 気づける人が,幸せになれる人 」
下川小学校長
林
雅 裕
お仕事のお話です。
「つまらない,つまらない」と思いながら10分間仕事をすれば,それはつまらない
10分間を過ごしたことになります。
しかし,
「誰かの役に立つ,誰かの幸せのため」と思いながら10分間仕事をすれば,誰かのために頑張
った価値ある10分間となります。どちらの10分間がすばらしいかは,誰でも分かることです。
あの有名な『マザー・テレサ』さんは,仕事について「大切なのは,どれだけたくさんのことや偉大なこ
とをしたかでなく,どれだけ心を込めたかです」と言っています。すばらしい。
私たちは,あまり重要ではないこまごまとした仕事を“雑用”と呼んで,適当に終えてしまうことがあり
ます。しかし,雑用という用事はありません。その仕事をイヤイヤながらに適当にやろうとしたときに,雑
に済ませる=雑用になってしまうのです。
どんな仕事でも,周りの人の幸せを願いながらやれば,それは価値のある仕事と言えます。仕事というの
は,どこかで周りの人につながっているものです。そのつながっている人の幸せのためだと思いながらやれ
ば,どんな仕事にもたくさんの価値があります。
心をこめて仕事をすれば,それが結局は自分の心を豊かにし,自分を成長させてくれると考えることがで
きます。自分のところに還ってくる訳です。
でも,仕事とは元来,面倒くさいものです。その面倒くささや,キツさや,困難を乗り越えた人が,価値
ある人間になれます。
「多分,私たちは誰かに試されているのだ」と思えば,少し具体的で少し楽(ラク)です。
「誰かが見ていてくれて,誰かが認めてくれる」と張りもあります。が,そんなに世の中は甘くない。認め
てもらえることはほとんどないかも知れません。でも,それに打ち勝つ“心”が必要です。自分を高める,
自分に負けない心の成長です。
日直の仕事も給食当番の仕事も清掃も委員会活動も,
誰かのためになっていると考えながら仕事をすると,
その仕事も,仕事をしている時間も,その面倒くささやキツささえ,より価値のあるものになります。
そういうちょっとした心がけが,毎日の生活の中ではちょっと大事なことなのです。
2学期が始まったばかり。意欲をチャージしてきた子どもたちに,こうした『心』を育てていきます。
《9月の行事予定》
1日(火) 職員会議
2日(水) 研修日 読み聞かせ(3年)
3日(木) 委員会⑦ 防犯教室(2校時)
第 4 回PTA本部役員会
4日(金) 森林学習Ⅱ(4,5年)
7日(月) 外国語活動(5,6年)
PTA防犯教室
8日(火) 森林学習Ⅱ(4,5年)予備日
クラブ⑦
9日(水) とまとジュースの日
読み聞かせ(1年)
パートナーティーチャー来校
地球温暖化防ぎ隊(5,6年)
10 日(木) 委員会
11 日(金) 地域参観日(祖父母給食試食会)
下川子どもまつり
12 日(土) 学年行事(1年)
14日(月) 外国語活動(3,4,5,6年)
15日(火) 後期児童会役員選挙
秋の交通安全指導(17日まで)
16 日(水) マラソン記録会 研修日
とまとジュースの日
17 日(木) マラソン記録会予備日
クラブ(最終)
21 日(月) 敬老の日
22日(火) 国民の休日
23日(水) 秋分の日
24日(木) 委員会
25日(金) 外国語活動(5,6年)
26日(土) 学年行事(5年)
28日(月) 朝会(認証式)
学芸会特別時間割開始
29日(火) 外国語活動(5,6年)
昨年に引き続き,夏休みの始まりの 3 日間,
「学びの広場」を実施し
ました。夏休み中,しかも暑い中にもかかわらず,自分たちで持ち寄っ
たドリルや問題集に取り組みました。
担任はもちろん,学校全体で先生方が子どもたちのサポートに回り,
分からない問題を教えたり,○付けをしたりしました。
1 学年,1 時間と限られた時間でしたが,自分の立てた計画に従って,
取り組む姿はたいへん立派でした。
今回は,延べ268人の参加で,55%の参加率でした。
4年生以上の児童が,夏休みに取り組んだ自由研究の発表会を21日
(金)に実施しました。この発表会は,発表者一人,その他聞き役というの
ではなく,会場内に多くの発表者がいて,聞く方は,自由に回って歩くとい
う形式です。他の学校ではなかなか見られない独特の発表会です。
当日は,多くの保護者の方をはじめ,教育委員会の方(教育長、教育委
員)も来校されました。発表者は,多くの人の前で,緊張しながらも堂々
と発表することができました。質問や感想もたくさん出て,充実した発表
会となりました。
なお,発表物は,体育館前の廊下に掲示してあります。また,1~3年
生の作品(工作など)も,はるにれホールに展示中です。ご来校の機会が
ありましたら,ぜひ,ご覧ください。どちらも3日までです。
8月23日(日)に,上川北部PTA連合会研究大会・母親研修会を
下川中学校で開催しました。この研究会は,上川管内北部地区11市町
村のローテーションで年に1回行われています。
今年は,下川が当番町となりましたので,事務局校である下川小と会
場校である下川中のPTAが協力し合い準備を進めてきました。当番町
の場合,一般参加というよりは運営面に人数が必要ですので,例年より
多くの会員の皆様にご協力をお願いしました。会場係,受付係,昼食係,
駐車場係,そして,託児係と様々な場で一日お世話になり,無事に終え
ることができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
4月に全国の6年生を対象に行われた全国学力・学習状況等調査の結果が届きました。今後,学校全体
で詳しく分析し,一層の学力向上策を進めていきます。今号では,結果の概要のみとさせていただき,詳
細は,後日改めてお知らせします。
【各教科】
①国語は,A(基本問題)B(活用,応用)ともに,昨年より伸びが見られ,全道平均は上回った。
②特に,国語Bは,大変大きな伸びが見られ,全道,全国平均を上回った。
③算数は,ABともに,昨年より平均点が下がり,全道,全国平均に届かなかった。
④特に,算数Bは,Aに比べるとより大きな課題が見られた。
⑤理科は,昨年度未実施なので自校比較はできないが,全道,全国平均に届かなかった。
【質問紙】
○全国と比べてよかった主な項目
「朝食を毎日食べている」
「一日当たりの読書時間」
「図書館,図書室の活用」
「宿題をしている」
「学級で話し合って,きまりを決めている」
「学級みんなで何かをやりとげ,うれしかった」
「地域や社会で起こっていることに関心がある」
「いじめは,どんな理由があってもいけない」
●全国と比べて課題と思われる主な項目
「毎日,同じくらいの時刻に寝ている」「自分にはよいところがある」「将来の夢や目標をもっている」
「家で,自分で計画を立てて勉強している」「算数の授業はよくわかりますか」
先日,4月に全国の6年生を対象に行われた全国学力・学習状況等調査の結果が出ました。現在,詳し