第12回 実務専門講座のご案内

●北海道行政書士会札幌支部●
第12回 実務専門講座のご案内
「実務専門講座の趣旨」
~より深く、より実践的に~
実務専門講座は、登録入会してまだ間もない会員や、これまでに取り扱ったことがない業務を修得しよう
とする会員を対象に、基礎から実務まで一連の流れを把握できることを目的とした実践的な講座です。今年
で12回目を迎え、受講された会員の方から大変好評を頂いております。
行政書士として業務を初めて受任する場合、
『どこから手を付けていけばいいのか』
、
『実務上の取扱いは
どうなっているのか』など、会員が疑問に思う部分や、一般的なテキストでは習得が困難な分野を学ぶこと
ができる講座として会員にご利用いただいております。
本研修会では、その分野に精通した外部講師や実際に活躍する行政書士を講師として迎え、その業務の営
業方法から基礎知識、実践的な知識も含めてしっかり身につけることはもとより、実際に業務を受任した場
合の、よきアドバイスを受けることもできる講座となっております。この講座を受けた翌日には、学んだこ
とをすぐに実践できる力を養うことに主眼を置いているのが最大の特徴といえます。
新入会員や、一層の業務開拓を図る会員の皆様には、是非この講座の受講をお勧めします。
「実務専門講座の項目及び内容」
今年の実務専門講座の内容は、下記の通り設定致しました。
A.
「相続・遺言講座」
(相続業務、遺言業務)
B.
「行政書士プログレス講座」
(法人関連業務総合ガイダンス、事務所管理、士業マーケティング、非営
利法人の実務、知的資産経営報告書、事業承継、農地法の実務)
C.
「各種許認可コンプリート講座」
(建設業、運送業、産業廃棄物処理業、自動車登録、事例報告会)
「他支部との連携」
本研修は他の支部研修との相互乗り入れを図っており、
他支部の会員からの参加申し込みも同様の条件で
受け付けております。
本年度の実務専門講座の日程、講師、会場等は次頁のとおりです。
★なお、日程、講師、会場については、諸事情によりやむを得ず変更になる場合には、追ってご連絡致
しますので、ご了承願います。
実務専門講座予定表(3講座18回)
A.
「相続・遺言講座」
コード
A1
A2
日時
平成 27 年 10 月 8 日(木)
18:00~21:00
平成 27 年 10 月 9 日(金)
18:00~21:00
講座内容
講師
相続業務
萩原 麻代 会員
遺言業務
萩原 麻代 会員
B.
「行政書士プログレス講座」
コード
B1
B2
B3
B4
B5
B6
B7
B8
日時
平成 27 年 11 月 4 日(水)
18:00~21:00
平成 27 年 11 月 7 日(土)
10:00~16:00
平成 27 年 11 月 11 日(水)
18:00~21:00
平成 27 年 11 月 13 日(金)
18:00~21:00
平成 27 年 11 月 18 日(水)
18:00~21:00
平成 27 年 11 月 19 日(木)
18:00~21:00
平成 27 年 11 月 27 日(金)
18:00~21:00
平成 27 年 11 月 30 日(月)
18:00~21:00
講座内容
講師
事務所管理
松田 盛 会員
法人関連業務総合ガイダンス
荒木 徹 会員
士業のマーケティング①
吉田 充 会員
士業のマーケティング②
非営利法人の実務
江谷 清和 会員
知的資産経営報告書
渡邉 光一 会員
農地法関連業務
(農業関連基礎講座)
江谷 清和 会員
事業承継
アンサーズ法律事務所
荒木 俊和 弁護士
C.
「各種許認可コンプリート講座」
コード
C1
C2
C3
C4
C5
C6
C7
C8
日時
平成 27 年 12 月 5 日(土)
10:00~16:00
平成 27 年 12 月 12 日(土)
10:00~16:00
講座内容
建設業①
(許可申請)
建設業②
(経営事項審査)
平成 28 年 1 月 16 日(土)
10:00~16:00
平成 28 年 1 月 19 日(火)
18:00~21:00
平成 28 年 2 月 3 日(水)
18:00~21:00
運送業①
一般貨物運送事業
運送業②
特殊車両通行許可
産業廃棄物処理業①
産業廃棄物処理法のポイント
平成 28 年 2 月 6 日(土)
10:00~16:00
平成 28 年 2 月 13 日(土)
10:00~17:00
平成 28 年 2 月 25 日(木)
18:00~21:00
産業廃棄物処理業②
許可申請手続きの実際
講師
野口 哲郎 会員
長野 源太 会員
大沼 準 会員
自動車登録
鶴間 謙 会員
事例報告会(ケーススタディ)
会員 4 名
主催:北海道行政書士会札幌支部(011-271-0773)
会場:北海道行政書士会館 2階研修室(札幌市中央区北 1 条西 10 丁目)
予定人員:各回 40 名まで(定員になり次第締め切ります)。受講料:各回 3,000 円
実務専門講座 研修内容
今年度の実務専門講座は、会員の皆さんの業歴や業務習熟の度合いによって、受講の目安となるように、
各講座に「初級」
・
「中級」
・
「上級」の表記をしてありますので、ご参照願います。
「初級」
:開業3年未満又は該当分野未経験の会員向け
「中級」
:開業3年以上6年未満で、該当分野を強化したい会員向け
「上級」
:開業6年以上で、法改正及び新しい知識を習得したい会員向け
A.相続・遺言関連講座(初級・中級)
~確実な書類作りと手続を遂行する実践的対応力を身につける~
研修アンケート等でも常に開催希望の上位になるなど、民事関連業務の中でも特に人気の高い分野の
研修です。
民法や相続税制の改正などで近年ますます注目される一方、各専門士業者や金融機関などが積極的に
取り組み始めている、業務としても“有望な市場”といわれる分野でもあります。
今回の講座は、相続・遺言業務に対するスタンス、実際の進め方など、講師自身の多くの経験と豊富
な知識に裏打ちされた、いわば百戦錬磨の理論と実践方法を解説するのみならず、講師が実際に相続業
務・遺言業務で作成、使用した書類を資料として用い、この業務において行政書士が求められる、迅速
で確実な書類の作成と手続の遂行について、より高い実践力、実務能力を養成する講座となります。
相続・遺言業務の経験のない方、経験の浅い方に自信を持って業務を受任できるようになっていただ
くのはもちろん、経験のある方にも、他の先生の手法を知ってもらうことで、その業務知識をさらに深
めていただくきっかけになる講座です。
B.行政書士プログレス講座
~新規業務の開拓と安定した事務所経営を目指して~
「プログレス」とは、
「進歩・発展・成長・進化」といった意味を持ち、受講者の方の事務所の進歩・
発展・成長・進化に寄与するプログラムをご用意しました。
B1【事務所管理】(初級・中級)
~足許を固めることは、自分の身を守ること~
「今さら事務所管理についてなんて…」とは思わないでいただきたいです。
私たち行政書士は、
「行政書士法」という法律に基づく存在です。そうである以上、法に基づいた業務
管理や文書管理は事務所経営の根幹となるだけでなく、将来的にあらゆる意味で隣接法律職としての
自分を守ることにつながります。
この講座では、依頼から完了までの一連の業務の流れに沿って、法が求める文書など事務所管理に
必要な文書の作成方法や管理方法、それらに取り組むときの考え方を業務管理、文書管理に長じた講
師が徹底的に解説します。
B2【法人関連業務総合ガイダンス】(初級・中級・上級)
~お客様と継続的・発展的な関係を築くために~
開業20年以上のキャリアを持つ荒木徹札幌支部長が講師となり、数多くの企業と継続的な取引を
してきた経験をもとに、法人関連業務の総合的なガイダンスを行います。
事業計画立案・法人設立・各種許認可・融資・会計等各種業務を単発の業務として考えるのではな
く、お客様のメリットを考えた提案を通じてそれらの業務を総合的に結び付けていくコンサルティン
グの手法を学んでいきます。
一つの業務をきっかけとして、そこからどのようにお客様と継続的・発展的な関係を築き、ひいて
は事務所の安定経営につなげるのかという考え方を具体的に学び、これからの時代にお客様と共に成
長し、生き残っていくために必要な知識を身につけます。
スポット業務ではなく、法人のお客様と顧問的・アドバイザー的に関わっていきたいと考える方は必
聴の講座です。
B3・B4【士業のマーケティング①・②】(初級・中級・上級)
~流行り、廃りに捉われない、価格競争に巻き込まれないための根底的ノウハウ~
右を見ても左を見ても同じようなサービスを提供していて、なかなか他との差別が図り難いといわ
れる士業の世界ですが、その中でも伸びている事務所と伸び悩んでいる事務所が厳然として存在する
ことを不思議に思ったことはありませんか?
しかしその差は、
「伸びている事務所は上手くいくやり方をしている」
「伸び悩んでいる事務所は上
手くいかないやり方をしている」というだけのことなんです。
本講座では、他支部や他業種で講師を務め好評を博している講師が「上手くいくためのマーケティ
ング」の基礎を「B3・心構え(マインドセット)とマーケティング」
、
「B4・自分のサービスの価値
を生み出し、高めるノウハウ」の2つに分けて、ワークを交えながら解説します。
価格競争に巻き込まれることなく顧客を獲得し続けるための根底的な考え方、ノウハウを学んでみま
せんか?
B5【非営利法人の実務】(初級・中級・上級)
~非営利法人(社福・学校・医療・宗教各法人)の設立運営~
株式会社等の一般的な法人と違い、その書類と手続の煩雑さや着手から結了までの期間の長さから
報酬額も高額になる非営利法人関連業務。
この講座では、非営利法人の概要を初め、各種法人の設立から設立後の運営までを含めたコンサル
ティングの仕方等をこの業務に経験豊富な講師が総合的に解説します。
本来ならこの中の1つの法人形態に関する研修だけでも相当な時間を要するところを4つの法人形
態について一気に学ぶことが可能となったのは、講師の経験と研鑽に基づく「効率的な業務遂行の考
え方」によるところが非常に大きいです。
豊富な資料を用いての各種法人の必要書類を含めた法人設立業務における注意すべきポイントとい
った実務面だけでなく、その根底にある「業務に対する考え方」を合わせて学ぶ絶好の機会となりま
す。興味のある方はぜひ受講されてください。
B6【知的資産経営報告書】(初級・中級・上級)
~企業の「価値」を“見える化”する「新しい経営指標」~
お客様の業績向上につながる提案ができる“新たな武器”を持ってみませんか?
財務諸表に代わる「新たな経営指標」として近年注目されつつある「知的資産経営報告書」は、財務
諸表に表れない、つまり数字で表すことのできない「人材」
、
「技術・技能」
、
「組織力」
、
「顧客層」な
ど「会社が持つ価値」を“見える化”することで、業績の向上に結び付けていく「知的資産経営」の根
幹をなす書類です。
この講座では、TPPと著作権を柱に、オリンピックエンブレムのパクリ疑惑等時流の話題に乗せて、
今後行政書士には研鑽は欠くことのできない重要な業務アイテムとなるであろうこの業務について、知的資
産分野に詳しい講師が解説します。
既存のお客様に新たな提案ができるだけでなく、新規顧客開拓にも役立つ可能性が高い、行政書士の
新たな業務分野である知的資産経営報告書の実務をこの機会にぜひ学んでみませんか?
B7【農地法関連業務(農業関連基礎講座)
】(初級・中級)
~発展性のある業務へ、最初のワンステップ~
この講座では、伝統的な農地法に関する業務だけでなく、
「GAP(農業生産工程管理システム)
」や
「六次産業化」
、
「地理的表示制度」といった農業関連業務分野の発展性や、今注目の分野でありながら
支援者不足が顕著な「農商工連携」に行政書士としてどのように関わっていくかについて、この分野の
第一人者である講師が、実例を交えながら詳しく紹介します。
実は参入者が少ない今こそが、新規業務開拓・業務拡大のチャンスかもしれません。
B8【事業承継】(初級・中級)
~日本経済喫緊の課題への対応力の基礎を身につける~
「創業第一世代」といわれる世代から次の世代へ、いかにして上手く事業を引き継ぐか、そしてどの
ように事業を継続させていくかが、我が国の経済の根幹を支える中小企業の喫緊の課題と言われていま
す。
行政書士は、経営者に最も近い専門家として、この「事業承継」という課題に積極的に係わっていく
べきではないでしょうか?
本講座ではこの分野に詳しい外部講師をお招きして、事業承継の全体像からその実例、単体の業務では
なく税理士や弁護士といった他の専門家とともに行っていく総合的な業務である事業承継業務の中で
行政書士に期待される役割などを解説していただきます。
また、近年「新しい相続対策」として注目を集めている「家族信託」について、その概要から活用法ま
でを解説していただきます。
C.各種許認可コンプリート講座
今年度は切り口を変え、
【建設業】
・
【運送業】
・
【産業廃棄物処理業】
・
【自動車登録】
・
【実例報告会】と、例年と
は違った講座となっております。
C1・C2【建設業】
~『建設業許可申請』(初級・中級)・
『経営事項審査』(中級・上級)~
上記の2テーマについて、各5時間で具体的事例を題材にした豊富な資料と各種証明書類の見本を
活用し、基礎から顧客打合わせ、申請書類作成方法、役所対応等を学び、実際に申請できるレベルま
で習得します。
建設業相談員でありこの業務に精通した講師が、行政書士としての視点だけでなく、役所側がチェ
ックするポイントも詳細に解説していきます。
まったくの初級者でもこの講座を受講すれば、スタンダードな申請ならば即座に対応できる研修と
なっておりますので、初級レベルから応用レベルまで、建設業関連の申請業務について幅広く学んで
みたい方は、ぜひ受講されてください。
C3・C4【運送業】
~『一般貨物運送事業許可』(初級・中級)・
『特殊車両通行許可』(初級・中級)~
この業務について経験豊富な講師が、基礎から実践レベルまで豊富な資料とともに分かりやすく解
説します。
『一般貨物運送事業許可』は許認可業務の中では少しハードルの高い業務ですが、この業務を理解
することができれば、その他の運送業関連許認可にも応用が利く、極めて重要な業務知識です。
運送業の許認可を手掛けてみたいという方は、この機会にぜひ受講されることをお勧めします。
また、一定以上の大きさ・重さのある車両を通行させるときに必要な『特殊車両通行許可』は、近
年改善傾向にあるとはいえ、今なお違反車両、違反業者が後を絶たない制度でもあります。
しかし逆に考えると、それだけ新規業務開拓のチャンスがある許認可でもあります。
札幌支部ではここ数年開講していない研修項目でもありますので、このチャンスにぜひ受講をご検
討ください。
C5・C6【産業廃棄物処理業】
「行政書士のための廃棄物処理法」
C5:産業廃物処理法の重要ポイント(初級・中級)
C6:許可申請手続きの実際(初級・中級)
この道に20年近く携わるベテランである講師に、産業廃棄物処理業の許認可業務について基礎か
ら実践までのノウハウを惜しみなく披露していただける講座となります。
「産業廃物処理法の重要ポイント」(初級・中級)では、近年のトピック等も交えた「行政書士とし
て知っておくべき法のポイント」を解説します。
また、
「許可申請手続きの実際」
(初級・中級)では許可申請手続き、事業許可・施設許可といった
実際の手続きについて、産廃の基礎から、業界特有の営業手法、書類の記載方法まで、すぐ使える資
料を基に講義し、さらに資料に基づいて実際に申請書を作成していきます。
業務知識だけでなく、実践してみることでより深くこの業務について学ぶことができる講座となっ
ております。
C7【自動車登録】(初級・中級)
一見取り組みやすそうに見えながら、実際に取り組むとありとあらゆるケースに遭遇し、想像を超
える深遠な世界が広がっている「自動車登録業務」
。
この業務についてしっかりと学び、それを身に付けることができれば、自動車販売店等に積極的に
アプローチすることによって、継続的な取引や毎月の安定収入を確保できるチャンスにもつながる可
能性が出てきます。
「本当に身につけるなら20時間あっても足りない」というこの業務について、札幌運輸支局で累
計3万件以上の登録実績を持つ講師が、
「さらに深く学ぶためのきっかけにしてほしい」という思い
から、特別に6時間でできるところまでということで、短い時間ながらも内容の濃い研修となります。
C8【事例報告会】(初級・中級)
~百戦錬磨の理論と実践を身につける~
今年度からの新たな取り組みとなる講座です。
大学を卒業したばかりの研修医が短期間で実力をつけて一人前の医師になるのは、決して臨床経験
を積んでいくからだけではありません。
「症例検討」という場で、先輩医師の手がけたケースを自ら
の頭で考え、自ら判断を下していく過程を体験することが非常に重要な要素を占めるのです。
本講座は、その「症例検討」に倣って中堅・ベテランの行政書士が実際に取り組んだ事案を発表し、
それについてどのように判断し、どんな書類を作成し、法や行政の要求にどのように応えていったの
かを受講者と一緒に考えていきます。
単なるケースタディではなく、その根底にある「許認可に対する考え方」を理解することが、本当
の実力をつける一番の近道になります。
そのための一助となる講座ですので、ぜひ受講されてください。
★2回に分けて開講する分野は、1回目の講座の知識がなければ、2回目の講座内容を理解することが困難
な場合が多く、また、2回目の内容を学ぶことで、1回目の内容の理解を助ける場合も多いため、出来る
だけセットで受講することが望ましいと思われます。
★【法人関連業務総合ガイダンス講座】を受講して、法人関連業務の全体像・考え方を掴んでおくと、その
他のプログレス講座・各種許認可コンプリート講座を受講する際の助けになりますので、出来る限り受講
されることをお勧めします。
以上、これらの講座を皆様の業務習得にお役立て下さいますようご案内申し上げます。
実務専門講座受講申込み要領
■ 次ページの申込書の希望講座の「申込み」欄に○をつけ、合計金額欄にご記入の上、FAXにて送付願います。
FAX送付後、下記札幌支部の銀行口座に受講料をお振込み下さい。振込手数料は、申込者にてご負担下さい。
お振込時の領収書はご入金の証明となりますので、受講日まで大切に保管して下さい。
■ 申込締め切りは受講日の1週間前とします。FAX送付+受講料お振込みにて申込完了とします(FAX送付
の段階では座席の確保は致しません)
。受講料のお振込み順に座席を確保していき、定員に達した後にお申込み
頂いた方にはこちらからその旨ご連絡差し上げます。
■ お振込みがあったことについて、こちらからご連絡は差し上げませんので、ご了承下さい。
■ 受講料をお振込み頂いた後で、やむを得ずキャンセルされる場合には、受講日の1週間前までにお申し出下さ
い。ご返金のお手続きをとります。振込みによる返金希望の場合には、振込手数料を差引いて返金させて頂き
ます。なお、受講日の1週間前の日より後のキャンセルについては、ご返金は致しかねます。この場合には講
座で使用した資料を郵送致します。
■ 受講時にこの申込書とお振込み時の領収書をご持参下さい。
受講料 下記料金を参照のこと。
希望する 振込先 北海道銀行 本店
普通預金 No.0920135
回を選択して受講できます。
北洋銀行 本店営業部 普通預金 No.3599970
※一括申込み・分割申込みいずれも可
ゆうちょ銀行 店番号 908 普通預金 No.1649401
ゆうちょ銀行 記号 19040 普通預金 No.16494011
口座名
北海道行政書士会札幌支部
受講申込書
この用紙に、ボールペンなどで必要事項をご記入の上、そのまま札幌支部宛FAX送信して下さい。
FAX送信票
札幌支部 FAX:011-271-6126
申込者氏名:
会員番号:
電話:
(必ずご記入下さい)
FAX:
(必ずご記入下さい)
受講日記入欄
A.
「相続・遺言講座」
(A1・A2)
コード・日時
A1:10/8(木)
A2:10/9(金)
受講料
3,000 円
3,000 円
申込み(○)
B.
「行政書士プログレス講座」
(B1~B6)
コード・日時
B1:11/4(水)
B2:11/7(土)
B3:11/11(水)
受講料
3,000 円
3,000 円
3,000 円
申込み(○)
B4:11/13(金)
3,000 円
B5:11/18(水)
3,000 円
B6:11/19(木)
3,000 円
B.
「行政書士プログレス講座」
(B7~B8)
コード・日時
B7:11/27(金) B8:11/30(月)
受講料
3,000 円
3,000 円
申込み(○)
C.
「各種許認可コンプリート講座」
(C1~C6)
コード・日時
C1:12/5(土)
C2:12/12(土) C3:1/16(土) C4:1/19(火) C5:2/3(水)
受講料
3,000 円
3,000 円
3,000 円
3,000 円
3,000 円
申込み(○)
C6:2/6(土)
3,000 円
B.
「行政書士プログレス講座」
(B7~B8)
コード・日時
C7:2/13(土)
C8:2/25(木)
受講料
3,000 円
3,000 円
申込み(○)
合計金額:
円