福井工業大学附属福井中学校 平成24年度第Ⅲ期入学試験 社会 No.1

福井工業大学附属福井中学校 平成24年度第Ⅲ期入学試験 社会 No.1
受験番号
1 氏 名
つぎの日本地図をみて、あとの問いにそれぞれ答えなさい。 (1)地図中のA、Bの海の名前を答えなさい。 (2)地図中に矢印で表されている海流の名前を答えなさい。 (3)日本を緯度、経度で表した場合、もっとも適当なものを つぎのア∼エから選び、記号で答えなさい。 ア.北緯60度・東経120度 イ.北緯35度・東経135度 ウ.南緯40度・西経120度 エ.南緯60度・西経60度 (4)日本からもっとも近い大陸を答えなさい。 (5)日本の東西南北のはしの島の組み合わせとして正しいものを つぎのア∼エから選び、記号で答えなさい。 ア.東
択捉島 西
南鳥島 南
イ.東
南鳥島 西
沖ノ鳥島 南
ウ.東
沖ノ鳥島 西
エ.東
南鳥島 西
沖ノ鳥島 北
与那国島 南
与那国島 南
与那国島 与那国島 北
択捉島 南鳥島 北
択捉島 沖ノ鳥島 北
択捉島 (6)日本のまわりにある国の国旗として誤っているものを つぎのア∼エから選び、記号で答えなさい。 ア. イ. ウ. エ. (7)①∼⑥の都道府県名をそれぞれ答えなさい。 (8)①∼⑥の都道府県のうち、都道府県庁所在地名が都道府県名と違うものがいくつあるか答えなさい。 (9)①の都道府県の気温と降水量を表したグラフとしてもっとも適しているものを、上のア∼カから選び記号で答えなさい。 (10)日本の気候に影響を与える風のことをなんというか答えなさい。 (11)①の都道府県に昔から生活していた人々を答えなさい。 (12)②の都道府県や青森県などで生産がさかんな果物を、つぎのア∼エから選び記号で答えなさい。 ア.りんご イ.なし ウ.みかん エ.パイナップル (13)②の都道府県で、2011 年に世界文化遺産に登録されたものを、つぎのア∼エから選び記号で答えなさい。 ア. イ. ウ. エ. (14)③の都道府県などにみられる、まわりを堤防で囲まれた集落をなんというか答えなさい。 (15)④の都道府県では水産業がさかんですが、さいばい漁業とはどのような漁業のやり方か簡単に説明しなさい。 (16)日本の食糧生産についてのべた、つぎのア∼エの文のうち、誤っているものを選び記号で答えなさい。 ア.外国から輸入された食品が増えている。 イ.地産地消の運動が進められている。 ウ.農業にたずさわる人は減少してきている。 エ.食料自給率は年々高くなっている。 (17)⑤の都道府県を含む地域は、何地方とよばれるか答えなさい。 (18)⑥の都道府県では、あたたかい気候を利用した野菜づくりがさかんですが、このような農業のやり方をなんというか答えなさい。 また、時期をずらして収穫する理由を簡単に説明しなさい。 1 解答欄 (1)A B (2) (3) (4) (5) (6) (7)① ② ③ ④ ⑤ ⑥ (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (16) (17) (15) (18) 理由 福井工業大学附属福井中学校 平成24年度第Ⅲ期入学試験 社会 No.2
受験番号
2 氏 名
つぎの年表をみて、あとの問いにそれぞれ答えなさい。 (1)年表中( ① )∼( ⑤ )にあてはまる人物を、つぎのうちから 年代 1万年前 選んで答えなさい。 ペリー ザビエル 平清盛 源頼朝 卑弥呼 239 (2)年表中( ア )∼( エ )にあてはまる都、地域を、つぎのうち A 593 長岡京 藤原京 平城京 平安京 645 韓国 中国 沖縄 台湾 (3)年表中Ⅰ∼Ⅳの戦争名の正しい組み合わせを、つぎのア∼エから選び 710 記号で答えなさい。 Ⅰ ア 太平洋 イ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 794 日露 日清 西南 西南 日清 日露 太平洋 B ウ 太平洋 日清 日露 西南 1167 エ 西南 日露 日清 太平洋 894 C 1397 (4)狩りや漁のくらしをしていたころの生活が分かる場所で、当時の人々 のゴミ捨て場をなんというか答えなさい。 1467 (5)米作りが伝わったころ、稲の穂を刈り取る時に使われた、図のような 道具をなんというか答えなさい。 1590 1635 (6)聖徳太子が建てたお寺で、現存する最古の木造建築はなにか答えなさい。 (7)つぎの資料は、聖徳太子が定めた十七条の憲法です。 D 1853 資料の( )にあてはまる語句を答えなさい。 第 1 条 人の和を大切にしなさい
第 2 条 仏教を信仰しなさい
第 3 条 ( )の命令には従いなさい
1877 1894 (8)大化の改新をおこなった人物で、のちに天智天皇になった人物を答えなさい。 1904 (9)遣唐使の停止後、急速に力をつけた藤原氏の中でも最も大きな権力を ふるい、つぎの和歌を詠んだ人物を答えなさい。 この世をば わが世とぞ思ふ もち月の
かけたることも なしと思へば
E 1941 1972 (10)応仁の乱のころの将軍で、京都の東山に銀閣を建てた人物を答えなさい。 2002 (11)参勤交代を定めている、江戸幕府のきまりはなにか答えなさい。 (12)江戸幕府に従った大名の中で、関が原の戦い以降に仲間になった大名を 狩りや漁のくらしがおこなわれる 2300 年前 米作りが大陸から伝えられる 足利義満 豊臣秀吉 織田信長 徳川家康 天武天皇 から選んで答えなさい。 できごと 2011 ( ① )が中国に使いを送る 聖徳太子が摂政となる 大化の改新がはじまる ( ア )に都を移す ( イ )に都を移す 遣唐使を停止する ( ② )が太政大臣となる ( ③ )が金閣を建てる 応仁の乱がおこる ( ④ )が全国を統一する 参勤交代の制度が定められる ( ⑤ )が浦賀に来る Ⅰ戦争がおこる Ⅱ戦争がおこる Ⅲ戦争がおこる Ⅳ戦争がおこる ( ウ )が日本に復帰する 日本と( エ )でワールドカップを共催する 内閣総理大臣が交代する なんというか答えなさい。 (13)現在の内閣総理大臣を答えなさい。 (14)年表中のA∼Eの期間におこったできごとを、つぎのア∼オから選び記号で答えなさい。 ア.『源氏物語』がつくられる イ.前方後円墳が盛んにつくられる ウ.全国水平社がつくられる エ.元寇に備え防塁がつくられる オ.伊能忠敬により日本地図がつくられる 2 解答欄 (1)① ② ③ ④ ⑤ (2)ア イ ウ エ (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14)A B C D E 福井工業大学附属福井中学校 平成24年度第Ⅲ期入学試験 社会 No.3
受験番号
氏 名