23 【アジソン病】(慢性副腎不全・副腎皮質機能低下症) 《症 状》 ・色素

23
【アジソン病】(慢性副腎不全・副腎皮質機能低下症)
《症 状》
・色素沈着
・体重減少
・低血圧
♪
・低血糖
・体毛脱落
・倦怠感 など
《検査所見》
・低 Na 血症
・高 K 血症
《その他》
・アシドーシス,過換気,HCO3-減少
《カテコールアミン》
・交感神経系の作用の増強
ストレスや緊急時にからだの働きを亢進させる
・血圧上昇,心拍数増加,血糖上昇など
*副腎髄質そのものが交感神経節後線維
【褐色細胞腫】
:副腎髄質の腫瘍.カテコールアミン分泌増加
・高血圧.高血糖.代謝亢進.発汗過多.頭痛.(5H)
*p185 性腺疾患
クラインフェルター症候群:47XXY,身長高い?
ターナー症候群:45XO,低身長,翼状頸,外反肘,第 4 趾骨短縮
《一般臨床医学 各論まとめ》
24
■貧 血■
◆貧血とは…末梢血管中のヘモグロビン濃度が減少した状態
*貧血 = ヘモグロビン濃度減少 = 赤血球減少
p187
《一般症状》
・息切れ,めまい,立ちくらみ,易疲労感,動悸,眼瞼結膜蒼白など
・頻脈
*最悪の場合は心不全に陥る
《貧血の形態的分類》
①小球性低色素性貧血
②正球性正色素性貧血
③大球性正(高)色素性貧血
ひとつの赤血球の:大きさ・ヘモグロビンの濃度がどれだけあるか
【鉄欠乏性貧血】
《原 因》
①鉄の摂取不足:胃・小腸切除.ダイエットなど
②鉄の需要増大:成長期,妊娠
③鉄の排泄増加:月経過多.慢性出血(主に消化管)
《病態生理》
・貯蔵鉄 → 血清鉄 → ヘモグロビン鉄 → 組織鉄の順番で減少
フェリチン ヘモジデリン=フェリチンの集合体
*組織鉄まで減少してしまうと:スプーン状爪(さじ状爪) [特徴的な症状]
舌炎(舌乳頭萎縮)
《検査所見》
・小球性低色素性貧血
トランスフェリン=肝臓で産生.鉄が足りないと産生亢進
[補
足]
鉄の貯蔵や組織鉄
*鉄は水溶性の蛋白とくっついてフェリチンとして貯蔵されている
*血清鉄=トランスフェリン+鉄
貯蔵鉄からヘモグロビン鉄への橋渡し・運搬業
*組織鉄:酵素の成分など
《一般臨床医学 各論まとめ》
25
◆巨赤芽球性貧血
[原 因]
・DNA 合成障害に基づく核の成熟障害
*ビタミンB12 や葉酸は DNA 合成に必要な因子
↓
*細胞分裂の際に必要となる因子
細胞分裂の多い臓器・・・造血器.他に消化器粘膜
↓
♪
核が未成熟で細胞質だけが普通より大きくなってしまう
↓
大球性[正(高)色素性]貧血
*赤血球だけでなく他の血球(白血球・血小板)も障害されるため,汎血球減少となる
【悪性貧血】(巨赤芽球性貧血のひとつ)
《原 因》 実は悪性貧血は胃の病気
・胃内因子や壁細胞に対する自己抗体が関与する自己免疫疾患
*B12 の吸収:胃内因子と結合してから回腸で吸収される
胃内因子は胃粘膜の壁細胞から作られる
・胃内因子欠乏による B12 吸収障害 → ビタミン B12 欠乏
《症 状》*貧血症状の他
・消化器症状・ハンター舌炎
・白髪(これも DNA 合成障害)・神経症状
《検査所見》
・大球性[正(高)色素性]貧血
・汎血球減少
*胃癌の発生率が高い
葉酸欠乏による貧血は,大量飲酒者や妊婦などに起こる.神経症状は出現しない
《一般臨床医学 各論まとめ》
26
■白血病■
《ポイント》
1.急性白血病:白血病裂孔(+)
A) 急性骨髄性白血病:成人に多い
B) 急性リンパ性白血病:小児に多い
2.慢性骨髄性白血病:フィラデルフィア染色体
3.成人 T 細胞白血病:HTLV-Ⅰ(HTL ウイルス)
《顆粒白血球の分化》
造血幹細胞→骨髄系共通前駆細胞→顆粒球マクロファージ系前駆細胞→…
…→骨髄芽球→前骨髄球→骨髄球→後骨髄球→桿状核球→分葉核球
【急性白血病】
・幼若な白血球が増加(芽球)
・前駆細胞が異常増殖する
・分化も障害される → 正常な白血球の減少
・白血病裂孔がみられる
・骨髄で白血病細胞が異常増殖 → 正常な骨髄組織を圧迫
*貧血,易感染性,出血傾向
→
汎血球減少
末梢血液中の白血球数は,増えることもあれば減ることもある
# 骨髄中に顆粒球が増殖すれば・・・急性骨髄性白血病
骨髄中にリンパ球が増殖すれば・・急性リンパ性白血病
《一般臨床医学 各論まとめ》
27
【慢性骨髄性白血病】
・分化は障害されず,異常な白血球が増加
・末梢血中の白血球は異常に増える
・白血病裂孔はない
・フィラデルフィア染色体
・脾腫,肝腫,著しい白血球増加など
血小板は増加のちに減少,赤血球減少
# 急性転化を起こすと非常に危険
♪
■その他の血液・造血器疾患■
【多発性骨髄腫】
・形質細胞(プラスマ細胞)起源の悪性腫瘍 高 Ca 血症
・40 才 以降の男性
に多い 赤色骨髄を侵す
・扁平骨
や短骨
に多発する.頭蓋骨,脊椎,骨盤,肋骨など
・X 線:骨打ち抜き像
・M 蛋白(異常グロブリン) IgG・IgA・IgD・IgE・ベンス・ジョーンズ型
・血液の粘稠度が増す 異常蛋白の増加による
・尿中にベンス・ジョーンズ蛋白
腎障害を起こす
・合併症:腎障害,アミロイドーシス 汎血球減少
腫瘍化した細胞が破骨細胞を活性化させるサイトカインを放出
サリドマイド:血管新生抑制
【溶血性貧血】
・正球性正色素性貧血
・黄疸,脾腫 胆石を伴いやすい
・間接
ビリルビン増加
・血管内溶血:ヘモグロビン尿
・Coombs 試験:自己抗体があるかどうか調べる
陽性であれば…自己免疫性溶血性貧血
【血友病】
・血友病 A(血液凝固第Ⅷ因子の欠乏),血友病 B(第Ⅸ因子の欠乏)
・伴性劣性遺伝
・関節内出血 → 関節症 整形 p106:初発は足関節に多い.好発部位は膝,足,肘
【播種性血管内凝固(DIC)】
・悪性腫瘍,重症感染症,広範囲の熱傷などにより発症
・微小血栓による臓器障害
・線溶系亢進による出血症状
《一般臨床医学 各論まとめ》
28
■腎・尿路疾患■
《尿の異常》
1-1.乏尿:1 日の尿量が 400ml 未満
1-2.無尿:1 日の尿量が 100ml 未満
急性腎不全
1-3.尿閉:主に尿道の閉塞
2.多尿:1 日の尿量が 3,000ml 以上
3.頻尿:膀胱炎,前立腺肥大など
4.排尿痛:尿路感染症,尿路結石など
5.血尿:肉眼的血尿と顕微鏡的血尿がある.腫瘍,結石,炎症など
6.蛋白尿:1 日尿蛋白排泄量が 150mg 以上
*濃尿:尿路感染症,尿中に白血球を多く認める
*排尿困難:前立腺肥大症.前立腺癌.膀胱・尿道結石など.残尿感を伴うことが多い
【腎 不 全】
1.急性腎不全・急性腎障害
*急激な腎臓の排泄機能(糸球体濾過量)の低下
*血清クレアチニン値の上昇と乏尿
1.腎前性:腎血流量の低下…出血,熱傷,心不全,ショックなど
2.腎 性:腎内の障害…急性糸球体腎炎,急性尿細管壊死など
3.腎後性:尿路の閉塞…腫瘍,結石,前立腺肥大など
・症状の経過:発症期 → 乏尿期 → 利尿期 → 回復期
2.慢性腎臓病(CKD)・慢性腎不全
*慢性的に続く腎障害や腎機能低下(機能的ネフロンの低下)
*不可逆性の腎機能低下
・原因疾患:糖尿病,慢性糸球体腎炎,多発性嚢胞腎,腎盂腎炎など
・末期になると尿毒症
↑透析導入原因の多い順
↑慢性腎不全の末期を尿毒症という?
《検査所見》
1.血清尿素窒素上昇
2.血清クレアチニン上昇
3.高カリウム血症
4.代謝性アシドーシス 滴定酸の排泄障害,HCO3-の再吸収障害,NH4+の排泄障害
NH4+:アンモニウムイオン
他に・・・貧血,低カルシウム血症,高リン血症,副甲状腺ホルモンの上昇
《一般臨床医学 各論まとめ》
29
【急性糸球体腎炎】
《特 徴》
・小児
に多い
・A群β溶連菌
の先行感染
・予後良好
・Ⅲ型
アレルギー
♪
《経 過》
・乏尿期 → 利尿期 → 回復期 → 治癒期
《症 状》
1.血尿:顕微鏡的血尿・肉眼的血尿 全例に認められるが肉眼は 30~50%
2.蛋白尿:0.5~1.0g/日
3.高血圧 利尿とともに軽快
4.浮腫:顔面(特に眼瞼部) 脂肪組織や筋肉が少ない薄い部分がむくみやすい
【ネフローゼ症候群】
*独立した疾患ではなく,様々な原因疾患から共通の臨床症状を呈して発症する症候群
《症 状》(診断基準)
1.蛋白尿(3.5g/日以上)
2.低蛋白血症
特に 1 と 2 が大事
3.浮腫
4.脂質異常症
*血液凝固能が亢進するため血栓症を合併しやすい
《原 因》
1.原発性:微小変化群,膜性腎症巣状糸球体硬化症.膜性増殖性糸球体腎炎
2.続発性:糖尿病,全身性エリテマトーデス,多発性骨髄腫
【膀胱炎】
・頻尿,排尿痛,尿混濁
・ほとんどが大腸菌による感染
・通常,発熱はない
多発性嚢胞腎:常染色体優性遺伝
『前立腺肥大』内線に発症
癌は外腺に発症
p219 尿路結石:救急搬送は上部結石に多い.低カルシウム食は尿路結石の原因となる
《一般臨床医学 各論まとめ》
30
■脳血管障害■
【脳梗塞】 *血栓と塞栓の違いを理解すること
1.脳血栓
・脳を栄養する動脈のどこかで血管がつまる
・前駆症状として,一過性脳虚血発作を繰り返していることが多い
・安静時に発症し,症状はゆっくり段階的に進行していく
2.脳塞栓
・主に心房細動
により心臓内に血栓が出来,それが脳動脈へ
流れて,つまってしまう
・発症は突然
起きる
・活動時に発症することが多い
・出血性梗塞を起こしやすい
【脳内出血】
・被殼出血が多い.ついで視床出血
↑内包でもよい
*梗塞も出血も中大脳動脈の枝に多い
◆脳血管障害(錐体路障害)による主な症状
・片麻痺 (痙性麻痺)
・病的反射出現:バビンスキー反射
・深部(腱)反射亢進
・マン・ウェルニッケ姿勢
・分回し歩行 など
《一般臨床医学 各論まとめ》
31
【クモ膜下出血】
・クモ膜下腔内の出血
・脳動脈瘤破裂によるものが多い.他に,脳動静脈奇形,もやもや病
・突然の激しい頭痛
・通常,片麻痺などの障害はみられない
・髄膜刺激症状:項部硬直・ケルニッヒ徴候・ブルジンスキー徴候
*動脈の分岐部では中膜が途切れていて,血流の負担がかかりやすいため動脈瘤が出来やすい.
♪
《脳血管障害の主な疾患の特徴》
TIA の先行
発病する時間
高血圧の既往
脳梗塞
脳内出血
クモ膜下出血
(+)
(-)
(-)
活動時
安静時+活動時
(+)~(-)
(++)
(+)>(-)
安静時
(塞栓では活動時)
頭
痛
(-)
(+)
嘔
吐
(-)
(+)
(+)
ときにみられる
よくみられる
意識障害>麻痺
あまりみられない
髄膜刺激症状
麻痺と意識障害
な
い
麻痺>意識障害
《一般臨床医学 各論まとめ》
激
烈
32
≪運動障害の部位による分類≫
1) 上位運動ニューロン(錐体路)の障害 *いわゆる錐体路徴候
・疾患例:脳血管障害
2) 錐体外路系の障害
・疾患例:パーキンソン病.舞踏病
3) 下位運動ニューロン(α運動細胞)の障害
・疾患例:末梢性顔面神経麻痺,ギラン・バレー症候群
4) 神経筋接合部の障害
・疾患例:重症筋無力症
5) 筋の障害
・疾患例:進行性筋ジストロフィー
*臨床や国試では,錐体路のみを上位運動ニューロンと表現することが多い
*機能的に,錐体外路・大脳基底核・小脳を合わせて錐体外路系という
《運動障害部位の鑑別》
教科書 p224
上位運動ニューロン
下位運動ニューロン
筋
(トーヌス)
亢進(↑)
痙性麻痺
低下↓
弛緩性麻痺
一般に↓
深部腱反射
亢進(↑)
減弱・消失
正常もしくは減弱
病的反射
+
-
-
筋萎縮
-ない
+
(遠位筋に著明)
+
(近位筋に著明)
線維束攣縮
-
+
-
筋緊張
脳血管障害もパーキンソン病も筋緊張が亢進するが,違いがある
脳血管障害(脳卒中)=上位運動ニューロン障害=錐体路障害の場合 痙直=痙縮
・痙性麻痺(痙直):他動的に素早く伸張すると抵抗があり,さらに伸張すると突然抵抗が
消失する「折りたたみナイフ現象」がみられる.他動的にゆっくり伸張させた場合,抵抗はない
パーキンソン病の場合
・固縮:他動的に屈曲伸展させた時,速度に影響なく,常に抵抗がある.鉛管現象・歯車現象
《一般臨床医学 各論まとめ》
33
■錐体外路系(小脳含む)の障害■
【パーキンソン病】
*中脳の黒質
のメラニン細胞の変性脱落により,
ドーパミン
が欠乏し,レヴィ小体
が出現
*絶対覚える症状*
・静止時振戦:丸薬まるめ様
♪
・筋固縮:歯車様固縮,鉛管固縮
・寡動(無動):仮面様顔貌
・姿勢保持反射障害:突進歩行,小刻み歩行,前屈姿勢
[その他]
・初発症状の多くは片側の上肢の安静時振戦
・他の症状として,便秘・起立性低血圧・小字症・脂漏性皮膚など
・うつ状態,睡眠障害など 精神症状は一般に伴わない
・治療薬としては,L-Dopa,抗コリン薬
【小脳の障害】= (運動失調)
・企図振戦
:何かをしようとする時に震える
・歩行障害:酩酊様歩行
・筋緊張:低下 (振子様運動・反跳現象)
γ運動ニューロン障害
・測定障害:指鼻テスト,踵膝テスト
・変換運動障害:回内回外運動,足先でのタッピング,膝打ち試験
*運動失調は脊髄の後索の障害でもみられる
・ロンベルグ徴候が陽性(+)の場合・・・脊髄後索の障害
陰性(-)の場合・・・小脳の障害
《一般臨床医学 各論まとめ》
34
■下位運動ニューロンの障害■
【ギラン・バレー症候群】
《特 徴》
・末梢神経
の急性炎症性脱髄
疾患
・主に運動神経
が障害される感覚神経・自律神経の障害も起きることはある
・自己免疫疾患といわれている
・ウイルスや細菌の先行感染
発症前の前駆症状として,上気道炎や胃腸炎などを認める.
《症 状》
・感染症などの数日後,下肢
から次第に上行する
弛緩性
麻痺が急性に発症
・両側性
顔面神経麻痺 呼吸筋の麻痺をきたすこともある.
・約 4 週までに進行は止まり,徐々に自然回復
する.予後良好
・検査所見として,蛋白細胞解離をみる 他に末梢神経伝導速度の低下
《治 療》
・基本的には経過観察
・免疫グロブリン療法や血漿交換療法なども行なわれる
【末梢性顔面神経麻痺】
《特 徴》
・原因不明の一側性末梢性顔面神経麻痺:ヘルペスウイルスが関与?
・冷たい風に当たったり,ストレスにより発症することもある
《症 状》
・兎眼
:目が閉じられないため充血してくる
・ベル現象
:閉眼努力で眼球上転
・麻痺側…鼻唇溝が浅くなる
口角は下がり,健側
に引っ張られる
・舌前 2/3 の味覚,涙と唾液分泌の低下
神経根というのは,シュワン細胞から別の支持細胞(オリゴデンドログリア)へ移行する中間地点.ゆえに,
髄鞘が薄くなっている.なので,髄鞘に障害が起きるとまずやられるのが神経根となる.
・蛋白細胞解離とは:髄液中に細胞は増えないが蛋白が増える現象.
髄液中(脳脊髄液)を通る神経から損傷した髄鞘(脱髄の破片)が剥がれ落ちるため生ずる.
《一般臨床医学 各論まとめ》
35
ギラン・バレー症候群
♪
急性灰白髄炎(ポリオ)
末梢性顔面神経麻痺
中枢性の場合
《一般臨床医学 各論まとめ》
36
■特殊な運動神経疾患■
【筋萎縮性側索硬化症】(ALS)
《特 徴》
・運動ニューロンのみの変性疾患
・原因は不明で進行性の経過をたどり予後不良である
・40~70
歳頃に発病し男性
に多い
《症 状》*上位・下位ニューロン共に障害が起きる*
①上位運動ニューロン変性症状:下肢に強く現れる
・深部腱反射亢進,病的反射出現,痙性麻痺など
②下位運動ニューロン変性症状:上肢に強く現れる
・筋萎縮,線維束攣縮,筋力低下など
・筋力低下は左右非対称のことが多い
球=延髄
③球麻痺症状:下位運動ニューロン障害
・舌筋萎縮
・構音障害
・嚥下障害
④仮性球麻痺症状:上位運動ニューロン障害
・下顎反射亢進
・情動失禁
⑤四大陰性徴候:みられない症状
・膀胱直腸障害(はない)
・眼球運動障害(はない)
・感覚障害(はない)
・褥創(はない)
⑥他の陰性症状
・小脳症状,錐体外路症状,知能障害はない
《一般臨床医学 各論まとめ》
37
筋萎縮性側索硬化症(ALS)
♪
*発症様式により 3 つに分類
「普通型」・・・上肢の脱力で発症
「球型」・・・言語障害・嚥下障害で発症
「偽多発神経炎型」・・・下肢の歩行障害,脱力で発症
*初発症状は自発痛,しびれ,冷感,熱感などの異常感覚
ただし,一般に感覚障害は無い
《一般臨床医学 各論まとめ》
38
■脱髄疾患■
【多発性硬化症】
《特 徴》
・中枢
神経の脱髄性疾患 末梢神経の髄鞘は障害されない.神経変性も無い
・多発性:空間的 … いろいろな部位が障害される
時間的 … 寛解と再発を繰り返す
・日本では少なく,欧米に多い.主に 20~40 歳代に発症
・炎症を起こした髄鞘が増殖し硬化してしまう.
《症 状》目を動かす神経がやられるとなる.ものが二重に見える↓
・初発症状で多いのは…視力障害
複視もみられることあり.
・球後視神経炎:視神経乳頭は正常.
・企図振戦
・レルミット(Lhermitte)徴候:頻度は低いが特異性は高い
*頚部を前屈すると背中や手足に電気が走るように感じる
*損傷された部位によって多彩な症状を呈する.症状は急速に進行.1 週間ほどでピークに達する
■筋疾患■
【進行性筋ジストロフィー】
・筋原性疾患
・遺伝性の疾患で,進行性に筋の脱力と変性をきたす
・デュシェンヌ型が多い
『デュシェンヌ型』
・伴 性劣 性遺伝 ということは,ほとんど男にみられる疾患
・仮性
肥大:腓腹筋にみられる
・登攀性起立
(Gowers 徴候)
*近位筋の萎縮による.大腰筋・腸腰筋・大腿筋
・アヒル歩行,歩行開始遅延
・血清 CK 上昇,尿中クレアチン上昇,尿中クレアチニン低下
・2~4 歳頃に発症し,20 歳前後までに死亡
《筋緊張性》
・常染色体優性遺伝
・筋萎縮は基本的に遠位部で起こる
・男性では前頭部脱毛が必発
《一般臨床医学 各論まとめ》
39
■神経筋接合部の疾患■
【重症筋無力症】
《特 徴》
・アセチルコリン受容体
に対する自己抗体により,
筋収縮の障害をきたす
・5 歳未満もしくは 20~40 歳頃に発症.女性に多い
♪
《症 状》
・筋肉の異常な疲労性:夕方から夜にかけて現れる
・眼瞼下垂,複視
・嚥下障害,構音障害がみられることもある
・胸腺腫を合併することもある
・一般に筋萎縮,筋痙攣は生じない
■認知症■
【アルツハイマー病】
・認知症の約半数を占める
・記憶障害から始まり,進行すると人格が失われ完全介護が必要となる
【レビー小体型認知症】
・パーキンソン病とアルツハイマー病を合併したような症状
・初期には幻覚や妄想
【脳血管性認知症】
・脳梗塞の多発によるものが多い
・人格や判断力は保たれていることが多い
・まだら痴呆ともいう
《一般臨床医学 各論まとめ》
40
■自己免疫疾患■
★自己免疫疾患とは:自己の細胞・組織に対して免疫反応を起こす疾患
★膠原病とは:結合組織の炎症性疾患
Rheumatoid Arthritis リウマチ様の関節炎
【関節リウマチ】
*関節リウマチとは *Ⅲ型アレルギーに分類
・結合組織(主に滑膜
)に炎症をきたす自己免疫疾患
・慢性に経過する非感染性の多発性関節炎
・滑膜が異常増殖し,骨,軟骨組織を破壊する.
《好発年齢と性別》
・20~50 才の女性に多い.
《症 状》 *臨床経過はきわめて多彩
初発症状
・両側の手指の関節痛.朝の手のこわばり
関節症状
・好発部位:PIP 関節,MP 関節,手関節,MTP 関節
・進行すると,膝・肘・股・肩などの大関節も障害される
・脊椎では環軸関節
が障害されやすい
↑正中環軸・外側環軸関節どちらもやられる:前屈すると亜脱臼
関節変形
・尺側偏位(クルケンベルグ変形),スワンネック変形,
ボタン穴変形,外反母趾,槌趾(ハンマー趾),オペラグラス変形
関節外症状
・皮下結節(リウマトイド結節):肘周辺に好発,無痛性
・肺:肺線維症(間質性肺炎)
・末梢神経:手根管症候群
・心臓:心外膜炎,心筋炎,心嚢液貯留
他に,貧血,易疲労感,体重減少,微熱など
《検査所見》
・リウマトイド因子:IgM に対する自己抗体(IgM の IgG のところ)
特異性ではないが感受性は高い
・抗 CCP 抗体(抗シトルリン化ペプチド抗体):早期 RA 診断に有効
・X 線所見:骨びらん,関節狭小化,破壊,硬直,変形など
・炎症反応:赤沈亢進,CRP 陽性,白血球増多
白血球は増えないことも?活動性による
《一般臨床医学 各論まとめ》
41
《診断基準・評価法など》
・米国リウマチ学会/欧州リウマチ学会の新分類基準(2010)
・スタインブロッカーの病期分類,機能分類
・ランスバリーの評価法 日本リウマチ学会の診断基準もある
アメリカリウマチ協会の診断基準
関節リウマチ 新分類基準
*6 点以上で関節リウマチと診断
【関節病変】
♪
(1)中・大関節に 1 つ以上の腫脹または疼痛関節あり
0点
(2)中・大関節に 2~10 個の腫脹または疼痛関節あり
1点
(3)小関節に 1~3 個の腫脹または疼痛関節あり
2点
(4)小関節に 4~10 個の腫脹または疼痛関節あり
3点
(5)少なくとも 1 つ以上の小関節領域に 10 個を超える腫脹または疼痛関節あり
5点
【血清学的因子】
(1)RF(リウマトイド因子),ACPA(抗 CCP 抗体)ともに陰性
0点
(2)RF,ACPA の少なくとも 1 つが陽性で低力価
2点
(3)RF,ACPA の少なくとも 1 つが陽性で高力価
3点
【滑膜炎持続期間】
(1)6 週間未満
0点
(2)6 週間以上
1点
【炎症マーカー】
(1)CRP,ESR(赤沈)ともに正常
0点
(2)CRP,ESR のいずれかが異常
1点
《治 療》
・薬物療法:非ステロイド系抗炎症薬,ステロイド,抗リウマチ薬
・手術療法:滑膜切除術,関節固定術,人工関節置換術
・適度の安静と運動
《一般臨床医学 各論まとめ》
42
【全身性エリテマトーデス】(SLE)
《概 説》 systemic(全身の) lupus(狼瘡) erythematosus(紅斑)
・多臓器の障害を特徴とする全身性の炎症性疾患
・妊娠可能年齢の女性
に多い
・多数の自己抗体(抗核抗体)を産生
全身性紅斑性狼瘡
《症 状》
*初発症状は発熱,全身倦怠感,
体重減少などの全身症状
1.皮膚症状
・蝶形紅斑
・光線過敏
・ディスコイド皮疹(円板状紅斑)
・ジャクー変形
・口腔内潰瘍,レイノー現象,脱毛など
2.腎症状
・ループス腎炎
・糸球体腎炎,蛋白尿など
wire loop lesion
3.中枢神経症状:痙攣,精神症状,脳血管障害など
4.心血管障害:Libman-Sacks 型心内膜炎,心外膜炎,心筋炎など
弁周囲に疣贅が生じる
5.肺症状:胸膜炎,間質性肺炎(肺線維症)など
他に壊死性血管炎,脾臓の onion skin lesion など.関節破壊はまれ.
《検 査》
・汎血球減少
・抗核抗体(+)
・LE 細胞(+)
・生物学的偽陽性:梅毒血清反応で
偽陽性(抗リン脂質抗体症候群)
抗 ds-DNA 抗体
抗 Sm 抗体
抗ヒストン抗体など
《一般臨床医学 各論まとめ》
43
【ベーチェット病】
・口腔内アフタ性潰瘍
・外陰部潰瘍
・ぶどう膜炎 *ぶどう膜(血管膜)=虹彩+毛様体+脈絡膜
・毛嚢炎様発疹,結節性紅斑,血栓性静脈炎
針反応・組織適合性抗原の HLA-B51
♪
【強皮症】(全身性強皮症)
・レイノー現象 白→紫→赤
・肺線維症(間質性肺炎)
・仮面様顔貌
・舌小帯短縮
皮膚がカチカチになる.特に手・指・顔・肺
以前は全身性硬化症
【多発性筋炎・皮膚筋炎】多発性筋炎に皮膚症状があれば皮膚筋炎
・ヘリオトロープ疹(上眼瞼の紫紅色疹)
・レイノー現象
・肺線維症(間質性肺炎)
・悪性腫瘍
の合併が多い
・ゴットロン徴候(鱗屑性紅斑) 指節関節伸側の鱗屑性紅斑
・近位筋からの対称性筋力低下
鱗屑(りんせつ)
【シェーグレン症候群】
・乾燥症状
(腺症状)
*乾燥性角結膜炎(dry eye)
*口腔内乾燥症(dry mouth)…高度の虫歯
*萎縮性胃炎,膵炎
・腺外症状:関節炎,腎症など レイノー現象,間質性肺炎
・約半数が他の自己免疫疾患(慢性甲状腺炎,関節リウマチなど)に合併
【結節性多発動脈炎】
・中等大の筋型動脈の壊死性血管炎:フィブリノイド壊死
・男性
に好発
・自己抗体:陰性
《一般臨床医学 各論まとめ》
44
■感染症■
【後天性免疫不全症候群】
「AIDS」
・HIV(ヒト免疫不全ウイルス)による
・CD4 リンパ球(ヘルパーT 細胞)に感染する.細胞性免疫の低下
・感染経路は血液製剤,汚染された注射針,性行為,母子感染など
・10 年ほどは無症状で,徐々に CD4/CD8 比が低下
・日和見感染が現れ AIDS 発症
・日和見感染:ニューモシスチス・カリニ肺炎,真菌症,
サイトメガロウイルス感染症など
・カポジ肉腫,悪性リンパ腫
・感染後,数日から数週の間に感冒症状 ・HIV 抗体陽性になるのは感染後 6~12 週間後
・発熱,体重減少,リンパ節腫脹などが現れる (AIDS 関連症候群)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
参考文献
新・病態生理できった内科学シリーズ
ビジュアルノート
カラー図解:症状の基礎からわかる病態生理
機能解剖で斬る神経系疾患
《一般臨床医学 各論まとめ》