別ウィンドウで開きます

3
研修プログラム
Point
初 期 臨 床 研 修
つの魅力
希少症例を含め、
例豊富!
実際に関われる症
01
研修医は少数精鋭だから、
やりたいことを徹底的にやれる。
徹底的
臨床能力が、早く・確実に身につく!
研修医が少ないことは、大きなメリットです。指導医は
「内科研修中。でも興味深い症例だから外科のオペに入
研修医一人ひとりの特徴、志向、手技や知識の達成度を
りたい」「とにかくこの症例には参加したいから、いつ
きめ細かく把握した上で丁寧に指導します。また、診療
でも呼んで欲しい」
科ごとの垣根が無いため、他科研修中でも希望に応じて
そんな希望に応えられるのは、当院の特徴であり強み
様々な科で様々な経験をすることができます。
です。
研 修 プ ロ グ ラ ム
スケジュール例
Point
4月
02
地域医療に特化した“地域医療人”
5月
6月
1年次
「急性期医療」から「在宅・予防医療」まで。
地域包括ケアを研修できる日本でも数少ない病院!
2年次
7月
8月
9月
産婦人科
精神科
地域医療
へき地診療所での研修をはじめ、保健所、在宅、介護、往診
救急症例豊富な大垣市民病院(岐阜県大垣市 / 協力型臨床
など地域医療に特化した積極的な研修が可能です。
研修病院)での研修も選択できます。
1月
2月
3月
3月
救急(脳外科、整形外科)
1. 必須研修項目:内科(6 ヶ月)、外科(3 ヶ月)、救急(3 ヶ月)、
小児科、
産婦人科、
精神科(各 1 ヶ月)及び地域医療(9 週間)です。
往来もあります。健診センターでは、飛騨全域の住民健診からPET を含めた人間ドックまで、予防医療も幅広く行っています。
症例豊富な大型病院で3次救急研 修
12 月
自由選択(大垣市民病院などを含む)
急性期病床、地域唯一の緩和ケアセンター、感染病棟、結核病棟、医療介護センター、地域包括ケア病棟を併設。ドクターヘリ
地 域 医 療ジェネラリストプログラム
11 月
外科
内科
小児科
10 月
Program
2. 地域医療はへき地診療所、療養型医療施設、保健所、健診
センターを含みます。9 週間かけて多彩な内容を研修します。
3. 自由選択を 7 ヶ月とし、その期間には当院の各診療科及び大
垣市民病院など協力型臨床研修病院・施設で 3 次救急や胸
アメリカ・コロラド州での海外 見学
ACLS、I CLS、JPT ECなど救急 研 修
希望により、デンバーのコロラド大学病院にて、約 2 週間の臨
災害拠点病院であり、DMAT隊も結成。災害や救急に関す
床見学が経験できます。大規模な救急科(ER)
、専門性の高い
る熱い勉強会で、実力を身につけてください。
部外科などの研修が可能です。
協力型臨床研修病院・施設
往診
感染症科など、貴重な経験です。
●高山赤十字病院(小児科)
●須田病院(精神科)
Point
救命救急科、
産婦人科、
内科※要相談)
●大垣市民病院(胸部外科、
●岐阜ハートセンター(心臓血管外科、循環器内科)
03
●アルプスベルクリニック(産婦人科)
疲労困憊しては、良き学びが得られない。
●飛騨保健所 ●高山市及び飛騨市国保診療所
研修とプライベートを両立!
●高山厚生病院(療養型医療施設)
へき地医療
●県内厚生連病院
“研修医は雑用多く暇はなし”と言われますが、当院の研修医は「よく学び、
よく経験し、
よく遊んで」
います。そして、
自分の未来をたっぷり悩み、たっぷり考えています。つまり、
「きちんと研修をして、
大いに考える時間」があります。考える暇も無いほど疲労困憊しては、良き学びは得られません。
あなたの希望を
私たちが
サポートします
指導医はほとんどがローテート研修経験者。研修医
には「色々な経験をして欲しい」と思っています。積
極的に診察、検査、手術に呼び、手技はマンツーマ
ンで教えます。
「症例」から「将来」まで、親身に相談
に応じます。時には飲みに行って、熱く語りましょう!
Check!
▲ H26 職員旅行ハワイにて
1
私たちが実際に 年目の研修でしたこと
コロラド大学病院見学
( 2年次 )
A C L S 、 IC L S 、 B L S 、 J P T E C 勉 強 会 ( 資格取得支援)
当院は飛騨地区の災害拠点病院。
DMAT隊を結成。
!
▶静脈ルート確保 ▶動脈採血 ▶胸腔穿刺 ▶腹腔穿刺
▶気管内挿管
(全身麻酔導入時、指導医の元で挿管するのでかなり上達!)
▶心カテや脳血管アンギオのガイドワイヤー操作
(指導医がマンツーマンで基本から!)
▶外科研修中に指導医のもと虫垂炎手術の執刀!
▶毎日エコー室や内視鏡室、採血室に通って実践を
積むこともできる! ▶緊急ヘリ搬送に参加! ▶緊急開頭クリッピング術にも参加!
▶学会での発表!
DMAT
災害訓練
救急
勉強会