学校経営運営ビジョン - いわき市立宮小学校

第6次福島県総合教育計画
基本理念
“ふくしまの和”で奏でるこころ豊かなたくましい人づくり
基本目標
① 知・徳・体のバランスのとれた、社会に貢献できる
自立した人間の育成
② 学校、家庭、地域が一体となった教育の実現
③ 豊かな教育環境の形成
いわき市立宮小学校
平成24年度 学校経営・運営ビジョン
〈未来をつくるいわきの学校教育ABCプラン〉
目標 :次代のいわきを担う、「生きる力」を身に付けた
子どもの育成
◇学校教育の約束(平成24~27年度)
「夢に向かってチャレンジする子どもをはぐくみます。」
具現のための主な方策「視点A」・「視点B」・「視点C」
教育目標
心の豊かな子ども ・ よく考える子ども ・ 健康でたくましい子ども
【教育推進のキーワード】
日常を大事に!
・当たり前のことを当たり前に思って当たり前に行動できる
・継続は力なり ・習慣が常識をつくり、常識が人格をつくる
◇ 点検と検証!
・身に付いた力を子どもの姿を通して見極める
・点検や評価をなくして改善・充実はない。
◇
一人一人が夢を持ち、生き生きと学び合える学校
【信頼される学校 = 質の高い教育の提供】
学習習慣を身につけ、進んで学ぶ子ども
【確かな学力】
① 授業の改善・充実
○「わかる・できる授業」の実践
・
・
・
・
・
「ねらい-学習活動・内容-まとめ・評価」の整合性
言語活動の充実
子ども同士が教え学び合う協同的な学びにつながる授業
定着確認シート、NRT、全国学力・学習状況調査等の活用
ALTや専門的教諭等の活用
○ 児童の実態把握と個に応じたきめ細かな指導
・ 生徒指導の機能を生かした学習指導
・ TTによる指導、座席表やスキル到達個別状況表の活用
② 学習習慣の確立
○「学び方」の指導と家庭との連携強化
・ 家庭学習の手引、学習課題の工夫、補充指導と学習相談
・ スキルを高める学習活動「励みの時間」の継続
○ 学習規律の定着
③ 図書館教育の充実と読書活動の推進
○ 学習・情報センターとして機能する学校図書館
○ 読書環境の整備
・ 図書委員会活動の活性化、朝の読書、読書カード等
《運営・指導体制の充実》
① 個の教育的ニーズに応じた支援体制の整備
○ 特別支援教育の充実 ・個別の教育支援計画の活用等
○ 学校への適応指導の充実
・いじめ・不登校の未然防止と早期対応(再掲)
・災害・震災に伴う区域外就学児童の心のケア、就学援助等
② 危機管理体制の充実
○ 校内における各種委員会の活性化
○ 危機管理マニュアルの改善・充実(安心メールの利用等)
③ 教育環境の整備
○ 施設設備や教材教具の充実、地域等との連携による安全確
保、児童が受ける放射線量の低減化を図る取り組み
自分に自信を持ち、互いに認め合い、
高め合う子ども【豊かな人間性】
・ 心のノートや地域人材の活用
○ 望ましい人間関係の醸成(認め・高め合う、自己肯定感)
・ 葛藤場面や賞賛の場の意図的設定
体をきたえる子ども【健康・体力】
① 体力の向上
○ 教科体育の充実と運動の日常化
① 道徳教育の充実
○ 道徳の時間の改善・充実
・ 重点道徳的価値の指導
自他の健康と安全に気をつけ、進んで
・ 異学年及び幼小の交流
② 生徒指導の充実
○ 生活習慣や規範意識の向上
・「学校のきまり」の徹底、「早寝・早起き・朝ごはん」、「あいさつ運動」
○ いじめ・不登校の未然防止と早期対応
・ 日常観察と実態調査、事例研究会
・ 個別の支援計画の作成・活用、全職員による組織的対応
○ 支持的風土のある学級づくり ・ 「Q-Uテスト」の活用等
③ 体験的な活動や自然・文化・伝統を愛する心を育む教育の推進
○ 地域人材や学習ボランティアの活用
○ 「じゃんがら念仏踊り」継承、旧炭坑の町にかかわる学習
④ 図書館教育の充実と読書活動の推進(再掲)
⑤ 環境教育
○ 地球温暖化防止活動への取り組み ・ 「福島議定書」事業
⑥ 国際理解教育
○ ALTの効果的な活用
⑦ 情報教育の推進 ○ 情報モラル教育の実施等
《家庭、地域、関係機関等との連携強化》
① 開かれた学校づくりの推進
○ 情報公開と説明責任
・ 授業公開、学校便りの発行、学校評議員会の活用、学校評価の実施
○ 地域教育力の活用
・ 学校支援本部事業の利用、地域人材の活用、地域行事の参加
・ 学校医、総合教育センター、児童相談所、行政区長、民生委員等
② 幼・小・中学校との連携推進
○ 相互授業参観及び事後研究会、情報交換等
③ PTAとの連携及び活動の充実
・ 運動身体づくりプログラムの推進
・ 運動の特性をふまえた指導の工夫、運動量の確保
・ 体育的行事との関連を図った取組、業間活動や外遊びの奨励
② 健康教育の推進
○ 保健指導の充実
・ 歯磨き指導の徹底、肥満傾向児への支援
・ 家庭との協力による病気の治療や予防の効果的な指導
○ 食育の推進
・ 食育全体計画に基づく望ましい食習慣の育成
・ 朝食摂取率100%運動、保護者への啓発、栄養職員等の活用
③ 安全教育の徹底
○ 日常的な指導の継続
○ 防災・減災教育の推進
・ 災害対応体験型学習プログラムの実施等
○ 放射線等に関する教育の充実
・ 副読本、指導資料、市教委の指導計画等の活用
○ 地域及び関係機関との連携による安全指導
《教職員の資質向上》
① 教職員の指導力の向上
○ 校内研修の充実
○ 幼・小・中学校教員の相互交流
○ 目標管理制度の活用
② 服務倫理の確立
○ 服務倫理委員会の活性化
○ メンタルヘルスの充実
めざす教師像
○ 教職への強い熱意を
持った教師
○ 教育に対する確かな
力量を持った教師
○ 豊かな人間力をもっ
た教師