部門 Research Area 研究指導 Research Instruction 担当教員 Name of Supervisor 備考 Remarks 研究指導概要 Summary of Research Instruction 基幹理工学研究科 Graduate School of Fundamental Science and Engineering 5106 情報理工・情報通信専攻 Department of Computer Science and Communications Engineering 1 / 9 ページ 部門 Research Area 研究指導 Research Instruction 担当教員 Name of Supervisor 備考 Remarks 研究指導概要 Summary of Research Instruction コンピュータービジョン研究 教授 Ph.D. (ニューヨーク大) 石川 博 Computer Vision Professor Ph.D. (New York Univ.) ISHIKAWA Hiroshi コンピュータ・ヒューマン・ インタラクション部門 コンピュータービジョンとそれに関連したパターン解析に関して,理論応用両面における研究を行う。テーマとしては最適化・機械学習等の Human computer 基礎技術,3 次元ビジョン・動画解析・物体認識等のビジョン技術と,それらの医用画像処理・デジタル家電・CG 等への応用がある。 interaction Researches on computer vision and related pattern analysis, in both theory and application. Research subjects include basic techniques such as optimization and machine learning; vision technology such as 3D vision, video analysis, and object recognition; and their application in such areas as medical imaging, digital appliances, and computer graphics. 情報システム工学研究 情報ネットワーク部門 Networking 高度計算機構部門 Advanced computing mechanisms 教授 工博(東大) 後藤 滋樹 Information Systems Professor Doctor of Engineering (Univ. of Tokyo) GOTO Shigeki コンピュータネットワークの研究。特にインターネットの動作状況を各層にわたる測定で明らかにし,現在の課題を把握して,将来のネット ワーク像を明確にする 研究。特にネットワーク・セキュリティに関する課題の解決を重視している。 Research on Computer Networks. It is important to investigate the current status of the Internet by monitoring and measurement. We should have a clear vision of the future networks based on the observation and our knowledge. The research activities cover network security, including 並列知識情報処理研究 教授 工博(東大) 上田 和紀 Parallel Knowledge Information Processing Professor Doctor of Engineering (Univ. of Tokyo) UEDA Kazunori プログラミング言語の設計と実装。知識情報処理から並列分散処理までを包含する 21 世紀の先端的コンピューティングの基本原理,およ びそれに立脚したプログラミング根幹技術の開拓と確立に,基礎理論と実践の両面から取り組む。 Design and implementation of programming languages. Our main objective is to explore and establish (i) principles of advanced computing for the 21st century that encompass knowledge information processing and parallel/distributed computing, and (ii) programming constructs and methodologies based on those principles. Both theoretical foundations and implementation will be addressed. 2 / 9 ページ 部門 Research Area 研究指導 Research Instruction 担当教員 Name of Supervisor 備考 Remarks 研究指導概要 Summary of Research Instruction 客員准教授 Visiting Associate Professor 客員准教授 博士(情報工学)九州工業大学 富永 大介 Doctor of Information Engineering(Kyushu TOMINAGA, Daisuke Institute of Technology, Japan.) 福井 一彦 Ph.D.(ネバダ大学) バイオインフォマティクス研究 Visiting Associate Professor Ph.D (Chemical Physics)(University of Nevada) FUKUI Kazuhiko Research on Bioinformatics 教授 工博(早大) Ph.D.(スタンフォード大) 松山 泰男 Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) Ph.D.(Stanford Univ.) MATSUYAMA Yasuo 教授 博士(工学)早大 山名 早人 Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) YAMANA Hayato 高度計算機構部門 Advanced computing mechanisms バイオインフォマティクス分野における研究開発を産業技術総合研究所からの客員教員と共に進める。 Researches on Bioinformatics. This research is conducted with visiting professors from National Institute of Advanced Industrial Science and Technology. ソフトウェア開発工学研究 教授 工博(早大) 深澤 良彰 Software Development Engineering Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) FUKAZAWA Yoshiaki 要求分析技法,設計技法等のソフトウェア開発上必要となる各種の技法についての研究。 The research concerning various kinds of software development techinologies including requirement analysis techniques, design techniques and so on. ソフトウェア部門 Advanced software 知識ソフトウェア研究 教授 博士(工学)早大 菅原 俊治 Intelligent Software Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) SUGAWARA Toshiharu 異なるソフトウェア同士が協調して各種サービスや機能を実現する分散協調ソフトウェアの研究。協調問題解決,自律エージェント,マルチ エージェントシステム,エージェントシミュレーション,分散人工知能等に関連する理論・プログラミング言語およびそれらの応用。 The Intelligent-Software Laboratory is concerned with the analysis of sophisticated (distributed) AI problem-solving and control architectures for both single- and multiple-agent systems, and their applications, such as network management, multi-agent simulation, sensor network and interactive software. 高信頼ソフトウェア工学研究 准教授 博士(情報科学)早大 鷲崎 弘宜 Doctor of Information and Computer Reliable Software Engineering WASHIZAKI Hironori Science (Waseda Univ.) 高機能,高品質,多品種なソフトウェア群を高効率に開発し運用するために必要なソフトウェア工学技術および知識体系,たとえば,ソフト ウェア・アーキテクチャ,モデリングや設計,再利用,自動生成等の高効率開発技術,レビュー,テスト,測定,形式検証等の高品質開発技 術などについての研究を行なう。 The overall goal is to investigate software engineering techniques and body of knowledge for developing a variety of software efficiently with high quality, especially about sotware architecture, modelling, design, reuse, and quality assurance including metrics, testing and formal verification. Associate Professor 3 / 9 ページ 副 vice-supervisor 主 main-supervisor 部門 Research Area 研究指導 Research Instruction 担当教員 Name of Supervisor 備考 Remarks 研究指導概要 Summary of Research Instruction 分散システム研究 教授 工博(慶大) 中島 達夫 Distributed Systems Professor Doctor of Engineering (Keio Univ.) NAKAJIMA Tatsuo 分散処理一般,特に組込みシステム,オペレーティングシステム,情報家電,モーバイルコンピューティング,ユビキタスコンピューティン グ,マルチメディア処理等の研究開発,及び大規模異機種分散システムのためのソフトウェア設計法。 Distributed Operating Systems, Distributed Embedded Systems, Information Appliances, Mobile Computing, Ubiquitous Computing, Distributed Multimedia Processing, Software Design Issues for Large-Scaled Distributed Systems. アドバンスト・コンピューティング・システム研究 教授 工博(早大) 笠原 博徳 Advanced Computing Systems Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) KASAHARA Hironor 情報アーキテクチャ部門 スーパーコンピュータ・低消費電力マルチコア等の最先端の並列コンピュータアーキテクチャ,並列化コンパイラ・API・アルゴリズム等のソ フトウェア,及びマルチメディア,携帯電話・カメラ・デジタル TV・ゲーム等の情報家電機器,医療サーバ, 自動車等への応用に関する研究 Information systems を行う。 architecture Supercomputer, Multicore processor, Low power technology, Advanced parallel/disctibuted architecture, Parallelizing compiler,Multicore API, Multiprocessor scheduling algorithm, Parallel multimedia processing, Multicore application for consumer electronics and car. 並列・分散アーキテクチャ研究 教授 博士(工学)早大 山名 早人 Parallel and Distributed Architecture Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) YAMANA Hayato 情報検索技術,データマイニング,並列化コンパイラ(投機的実行技術),広域分散コンピューティング,並列・分散コンピューティング等の研究開発。 Researches on Information Retrieval, Data Mining, Parallelizing Compiler(Speculative Execution) and Parallel& Distributed Computing. 4 / 9 ページ 部門 Research Area 研究指導 Research Instruction 担当教員 Name of Supervisor 備考 Remarks 研究指導概要 Summary of Research Instruction 先端プロセッサ構成研究 教授 博士(工学)早大 木村 啓二 Advanced Processor Architecture Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) KIMURA Keiji マルチコアプロセッサアーキテクチャに代表される先端的なマイクロプロセッサの構成方法,プロセッサとソフトウェアの協調動作,および先 端的マイクロプロセッサの能力を使いこなすアプリケーションに関する研究を行う。 Organizations of advanced microprocessors like multicores, collaboration between processors and software, and advanced applications for 情報アーキテクチャ部門 advanced microprocessors Information systems architecture 情報アクセス研究 准教授 博士(工学)早大 酒井 哲也 Research on Information Access Associate Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) SAKAI Tetsuya コンテクスチュアル、インタラクティブ、ノンテクスチュアル、ソウシャルな情報アクセス。情報検索、自然言語処理、ヒューマン・コンピュータ・ インタラクション。 Contextual, interactive, nontextual and social information access. Information retrieval, natural language processing, human computer interaction. 設計解析システム研究 Design and Analysis Systems 教授 工博(早大) 柳澤 政生 Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) YANAGISAWA Masao 教授 博士(工学)早大 戸川 望 Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) TOGAWA Nozomu 次世代コンピュータや高度アンビエント情報通信システム等を開発すべく,ソフトウェアおよびハードウェアの両面から研究を行う。たとえ ば,画像処理,暗号処理,ネットワーク・プロセッサ,センサネットワーク,海洋情報処理,医用情報処理,ならびにこれらのための計算機援 用設計(CAD)の研究などに取り組む。 情報システム部門 Information systems To create advanced computers, information communication systems, etc., SoC (System on a Chip) design, network systems, CAD (Computer-Aided Design) algorithms for hardware/software codesign, and processing systems for medical data have been studied. 情報システム設計研究 教授 博士(工学)早大 戸川 望 Information System Design Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) TOGAWA Nozomu 先端画像処理や通信処理のためのハードウェア/ソフトウェア設計に関する研究を行う。特に,アーキテクチャ設計,プロセッサ設計,ハー ドウェア/ソフトウェア協調設計,ならびにこれらのための計算機援用設計(CAD)の研究などに取り組む。 We focus on the reseach topic on hardware/software design on advanced image processings and network processings. Especially, we study SoC (System-on-a-Chip) architecture design, processor design, hardware/software co-design, and their computer-aided design 5 / 9 ページ 主 main-supervisor 副 vice-supervisor 部門 Research Area 研究指導 Research Instruction 担当教員 Name of Supervisor 備考 Remarks 研究指導概要 Summary of Research Instruction ワイヤレスコミュニケーション研究 教授 工博(早大) 髙畑 文雄 Wireless Communications Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) TAKAHATA Fumio 携帯電話,PHS,無線 LAN,地上放送,衛星放送,衛星通信,ホームネットワークなどに関連する各種ワイヤレスコミュニケーション(無線 通信)実現の鍵となる基盤技術,特にネットワーク構成,無線通信方式,IP 伝送技術などについて,ソフトウェアおよびハードウェア両面か ら研究を行う。 Main research focusses on fundamental technology minimizing a frequency bandwidth based on network architectures, radio signal transmissions and IP communications for realizing a variety of wireless communications systems such as cellular phone, personal handy phone, wireless LAN, terrestrial 無線信号処理研究 教授 博士(工学)早大 前原 文明 Wireless Signal Processing Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) MAEHARA Fumiaki 無線通信システムの基盤となる物理層を中心とした下位層の信号処理技術に関する研究。特に,各種無線通信システムの高品質化に資 する変復調,誤り訂正およびマルチプルアクセス方式に関する研究。 通信ネットワーク部門 Communication Network Research on signal processing in lower layers related mostly to physical layer for wireless communications systems. Especially focusing on modulation and demodulation, error control coding, and multiplexing for improving system performance of wireless communications. ネットワークシステム研究 Research on Networked Systems 准教授 博士(情報科学)早大 森 達哉 Associate Professor Doctor of Information and Computer Science (Waseda Univ.) MORI Tatsuya 主にインターネットを対象に、ネットワーク化されたシステムの計測、分析、モデル化,制御・予測を行い,システムが抱える各種課題の抜 本的な解決を目指す。具体的なテーマとして統計的アプローチによるシステムの理解とモデル化、スケーラブルで高速な計測アルゴリズ ム、ネットワークセキュリティ、モバイル端末の時空間挙動のモデル化等に取り組む。 The target of this research is large-scale networked systems such as the Internet. We aim to solve the fundamental problems of the systems. In order to establish the goal, we use the various approaches; monitoring, statistical analysis and modeling, controlling, and forecasting. Our research interests include but not limited to the following topics: deep understanding of the Internet through the statistical approaches, developing fast and scalable network monitoring algorithms, network security, modeling of temporal-spatial behaviour of mobile devices. 6 / 9 ページ 部門 Research Area 研究指導 Research Instruction 担当教員 Name of Supervisor 備考 Remarks 研究指導概要 Summary of Research Instruction 情報通信ネットワーク研究 教授 工博(東大) 田中 良明 Telecommunication Network Professor Doctor of Engineering (Univ. of Tokyo) TANAKA Yoshiaki 情報通信ネットワークの基盤技術とその利用について研究する。具体的には,無線ネットワーク,光ネットワーク,新世代ネットワーク,ネッ トワーク測定,ネットワーク管理,ネットワークセキュリティ,QoS (Quality of Service),QoE (Quality of Experience),通信料金,ネットワーク 便益と収益,トラヒック理論,ゲーム理論などについて研究する。 Research on fundamental technologies of telecommunication networks and their applications, such as wireless networks, optical networks, new generation networks, network measurement, network management, network security, QoS (quality of service), QoE (quality of experience), network pricing, network benefit and profit, teletraffic theory, game theory, etc. 分散コンピュ−ティングシステム研究 Distributed Computing Systems 教授 Doctor of Philosophy (イリノイ大学) Professor Doctor of Philosophy (Univerisity of Illinois) NAKAZATO Hidenori 中里 秀則 以下の分野について研究を行う。1. 分散処理システム一般。特にP2P-Grid、システムパーフォマンス、コンフィギュレーションフリーに関す 通信ネットワーク部門 る分野。2. 通信品質制御。特に、Gridコンピューティングに必要とされるネットワークパフォーマンス、映像配信のためのQoS制御、インター Communication Network ネット放送のためのQoS制御、オーバーレイネットワークに関する分野。 The followings are the areas covered by this research: 1. distributed system which includs P2P-Grid, system performance and configuration free in particular, and 2. communication quality control which includes network perfomance issue required in Grid computing, quality of service control for video delivery and internet broadcast, and overlay networks. ワイヤレスアクセス研究 教授 工博(東北大) 嶋本 薫 Wireless Access Scheme Professor Doctor of Engineering (Tohoku Univ.) SHIMAMOTO Shigeru 様々なメディアを対象にワイヤレスアクセスを行う場合の方式を多角的に研究する。対象とする主な分野は、無線通信、人体通信、超音波 通信、光移動通信、航空管制ネットワーク、成層圏飛翔体通信、小型衛星通信ネットワーク、光、電波、超音波等の融合化通信、UAVを用 いた広域センサネットワーク、HF帯を用いた非常時通信、ITS等 We study on wireless access schemes for various kinds of telecommunications, such as, wireless communication, body area communication, ultrasonic communication, optical mobile communication, airbone communication, stratosphric communication, small satellite commnuication, UAV network system, so on. 7 / 9 ページ 研究指導 Research Instruction 部門 Research Area 担当教員 Name of Supervisor 備考 Remarks 研究指導概要 Summary of Research Instruction ユビキタス通信システム研究 教授 博士(工学)新潟大 佐藤 拓朗 Ubiquitous Communication Network System Professor Doctor of Engineering(Niigata Univ.) SATO Takuro 携帯電話システム、電力システム、スマートグリッド、ロボット、自動車制御、ITS、輸送搬送システム、医療、農業・牧畜、金融産業などの基 通信ネットワーク部門 幹産業の基盤となる無線通信ネットワーク、IPネットワーク、センサーネットワークなどの情報通信技術・ネットワーク技術について基礎技術 Communication Network (ハード・ソフト)・システム・アプリケーションの観点からの研究を行う。 This research forces on ICT and networking technologies of wireless communication network, IP network or sensor network applying cellular phone, power electric system, smart grid, robotics, ITS transfer system, medical network, agriculture, stock firming or finance circulation of money financing industries 知覚情報システム研究 Perceptual Computing 教授 工博(早大) 小林 哲則 Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) KOBAYASHI Tetsunori 教授 工博(早大) 森 欣司 Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) MORI Kinji 教授 工博(早大) 林 良彦 Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) HAYASHI Yoshihiko 視聴覚に代表される人間の知覚機能を計算機上に実現することで,よりヒューマンフレンドリなインタフェースを構成する。 We design a human-friendly man-machine interface by installing human perceptual ability such as auditory and eyesight functions on computers. メディア・コンテンツ部門 Media Content 画像情報研究 教授 博士(工学)東大 甲藤 二郎 Image Information Professor Doctor of Engineering (Univ. of Tokyo) KATTO Jiro 画像情報の符号化,処理,およびその応用としてシステム構築に関して研究指導を行う。テーマとしては,動画像の高能率符号化,コン ピュータビジョン,三次元画像処理,インターネットビデオ,モバイルビデオ,マルチメディアデータベースなどである。 Researches on image coding, image processing and their application systems. Examples are motion picture coding, computer vision, threedimensional image processing, internet video, wireless video and multimedia databases. オーディオビジュアル情報処理研究 教授 工博(北大) 渡辺 裕 Audio-visual Information Processing Professor Doctor of Engineering (Hokkaido Univ.) WATANABE Hiroshi オーディオビジュアル情報処理の分野におけるユーザ主導形の映像表現に関する研究を行う.本研究では,ユーザの観点からインタ フェースの快適な映像表現および映像符号化形式を探求することを目的とし,映像認識や映像配信についても検討対象とする. We focus on the user-centric audio-visual representation within the research area of audio-visual information processing. Our research goal is to provide user-friendly visual representation and coding format including visual object recognition and audio-visual distribution. 8 / 9 ページ 主 main-supervisor 部門 Research Area 研究指導 Research Instruction 担当教員 Name of Supervisor 備考 Remarks 研究指導概要 Summary of Research Instruction メディア・コンテンツ部門 Media Content マルチメディア情報流通システム研究 教授 工博(早大) 亀山 渉 Multimedia Information Distribution System Professor Doctor of Engineering (Waseda Univ.) KAMEYAMA Wataru マルチメディア情報流通システムに関する研究を様々な側面から行う。対象とする分野は、マルチメディア情報配信、メタデータ表現・処理・ 流通技術、ディジタル権利処理システム、生体情報利用マルチメディア情報システム、情報共有、コンテンツ検索・推薦、マルチメディアコン テンツ記述、マルチメディアコンテンツマネージメント、ビッグデータ処理等。 We study on multimedia information distribution system from various aspects including the topics of but not limited to multimedia information distribution, metadata representation, metadeta processing, metadata distribution, digital rights management system, biosignal processing for emotion understanding, information sharing, content retrieval, content recommendation, multimedia content description and multimedia content management, big data analysis. 9 / 9 ページ
© Copyright 2024 ExpyDoc