大 阪 薬 科 大 学 学 則

<大阪薬科大学学則>
大阪薬科大学学則
第
1
章
総
則
(目 的)
第 1 条
大阪薬科大学(以下「本学」という。)は教育基本法及び学校教育法の規定に基づき、
広く知識を授けると共に深く薬学に関する教育研究を行い、有為な人材を育成し、人類の福祉と
文化の向上に寄与することを目的とする。
(自己点検及び評価)
第 1 条の2
本学は、教育研究水準の向上を図り、前条の目的及び社会的使命を達成するため、
本学における教育研究活動等の状況について自ら点検及び評価を行い、その結果を公表するもの
とする。
2 前項の点検及び評価を行うために必要な事項は、別に定める。
(組 織)
第 2 条 本学に薬学部を置く。薬学部は、豊かな教養と薬学及び生命科学の深奥なる知識を身に
付けさせるとともに、高い人権意識と深い人間愛を併せ持つ人材を育成する。
2 薬学部に薬学科及び薬科学科を置く。
(1) 薬学科は、薬に対する幅広い知識を持つとともに、医療の担い手に相応しい、高い実践能
力と倫理観、使命感を併せ持つ信頼される質の高い薬剤師の養成を目的とする。
(2) 薬科学科は、健康、生命に関する有機的・総合的な知識を持つとともに、応用力、研究力
を身に付けた薬学を基盤とする多様な分野で活躍できる人材の養成を目的とする。
3 本学に大学院を置く。大学院学則は別に定める。
(収容定員等)
第 3 条 薬学部の各学科の入学定員及び収容定員は次のとおりとする。
学
科
入学定員
薬 学 科
270名
薬科学科
30名
編入学定員(2年次)
5名
収容定員
1,645名
120名
2 学科の配属は4年次進級時に決定する。
(修業年限及び在学年数)
第 4 条 薬学科の修業年限は6年とし、薬科学科の修業年限は4年とする。
2
在学年数は、薬学科においては12年、薬科学科においては8年を超えることができない。
ただし、編入学の場合には、薬学科においては10年、薬科学科においては6年を超えることが
できないものとする。
3 前項の規定にかかわらず、1年次から4年次までは同一学年に2年を超えて在学することはで
きない。
第
2
章
学年、学期及び休業日
<大阪薬科大学学則>
(学 年)
第 5 条 本学の学年は4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
(学 期)
第 6 条 学年を次の2学期に分ける。
前 期
4月1日から
後 期
9月30日まで
10月1日から翌年3月31日まで
(休業日)
第 7 条 休業日(授業を行わない日)を次のように定める。
(1) 日曜日
(2) 土曜日
(3) 国民の祝日
(4) 本学創立記念日
(5) 春季休業
(6) 夏季休業
(7) 冬季休業
2 前項の休業日は都合により変更することがある。
3 臨時休業はその都度定める。
第
3
章
入学、休学、復学、退学、転学、除籍、再入学、編入学及び転学科
(入学時期)
第 8 条 入学の時期は学年の始めとする。
(入学資格)
第 9 条 本学に入学することのできる者は、次の各号の一に該当する者とする。
(1) 高等学校を卒業した者又は中等教育学校を卒業した者
(2) 通常の課程による12年の学校教育を修了した者又は通常の課程以外の課程によりこれに
相当する学校教育を修了した者
(3) 外国において学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学
大臣の指定した者
(4) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の
当該課程を修了した者
(5) 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準
を満たすものに限る。)で文部科学大臣の指定したものを文部科学大臣が定める日以後に
修了した者
(6) 文部科学大臣の指定した者
(7) 高等学校卒業程度認定試験規則により文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合
格した者
(8) 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があ
ると認めた者で、18歳に達した者
<大阪薬科大学学則>
(出願手続き)
第10条 入学志願者は所定の書類に入学検定料を添えて、指定の期日までに願い出なければなら
ない。
(入学選考)
第11条 入学志願者には学力等について選考のうえ、入学を許可する。
2 選考の方法及び期日は別に定める。
(入学手続き)
第12条 入学を許可された者は、指定の期日までに所定の納付金を納め、誓約書、入学資格に関
する証明書等の書類を提出しなければならない。
2 前項の手続きを履行しないときは、入学の許可を取り消す。
(保証人)
第13条
入学生は在学中の身上に関する一切の責任を果し得る者として保証人を定めて届け出
なければならない。
2 保証人は、学生の父母又はこれに準ずる者とする。
(休 学)
第14条 疾病その他やむを得ない理由により、3カ月以上修学することができない者は、その理
由を記した保証人連署の休学願を提出し、許可を得なければならない。
2 前項の理由が病気の場合は医師の診断書を添えなければならない。
3 休学期間は原則として1年以内とする。引き続き休学しようとする者は、あらためて願い出て
許可を得なければならない。
4 休学期間は通算して3年を超えることができない。
5 休学期間は第4条の在学年数に算入しない。
(復 学)
第15条 休学中の者が復学しようとするときは、保証人連署の復学願を提出し、許可を得なけれ
ばならない。
(退学、転学)
第16条 退学又は転学しようとする者は、理由を詳記して保証人連署の退学願を提出し、許可を
得なければならない。
(除 籍)
第17条 次の各号の一に該当するものは除籍する。
(1) 納付金を滞納し、督促を受けても所定期日までに納付しない者
(2) 第4条に規定する在学年数を経て、なお所定の課程を修了できない者
(3) 第14条第4項に規定する休学期間を超えた者
(再入学)
第18条 第16条に定める退学者又は前条第1号により除籍された者が、退学又は除籍の日から
2年以内に再入学を願い出たときは、学力等について審議のうえ許可することがある。
2 再入学を願い出る者は、所定の書類に入学検定料を添えて願い出なければならない。
3 再入学を許可された者は、第12条の規定により入学手続きをしなければならない。ただし、
前条第1号により除籍された者の再入学は、滞納した納付金を納付することを条件とする。また、
既に提出した書類について変更がない場合は、これを省略することができる。
<大阪薬科大学学則>
4
再入学を許可された者が退学前又は除籍前に修得した単位は認め、退学又は除籍までの在学年
数は第4条の在学年数に算入する。
(編入学)
第18条の2
大学、短期大学又は高等専門学校を卒業した者で、本学に編入学を志望する者があ
るときは、選考のうえ、編入学を許可することがある。
2 編入学した者が本学に入学する前に履修した授業科目について、履修した単位及び在学年数の
一部を、本学における授業科目による履修並びに在学年数として認定することができる。
(転学科)
第18条の3
転学科を願い出る者があるときは、審議の上、許可することがある。
2 前項に定めるものの他、転学科の取扱いについては別に定める。
第
4
章
授業科目及び履修方法
(授業科目及び履修単位)
第19条 薬学科の授業科目は基礎教育科目、基礎薬学科目、応用薬学科目、医療薬学科目及び実
習に分け、これを6学年に配分して教授する。また、薬科学科の授業科目は基礎教育科目、基礎
薬学科目、応用薬学科目、医療薬学科目及び実習に分け、これを4学年に配分して教授する。
第20条 授業科目の履修は必修科目、選択必修科目及び選択科目に分けて行う。
2 授業科目、単位数及び履修方法等については別表1のとおりとする。ただし、教授会の議を経
てそれらの一部を変更することがある。
3 本学が必要と認めたときは、所属学科の授業科目のほかに他大学の授業科目を履修することが
できる。
(単位算定の基準)
第21条 授業科目の単位数算定の基準は次のとおりとする。
1単位の授業科目は45時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準とし、授業
の方法に応じ、当該授業による教育効果、授業時間外に必要な学修を考慮して、次の基準による。
(1) 講義及び演習については、15時間から30時間までの範囲で本学が定める時間の授業を
もって1単位とする。
(2) 実習又は実技については、原則として30時間から45時間までの範囲で本学が定める時
間の授業をもって1単位とする。
(3) 前項の規定にかかわらず、薬学科における実務実習、特別演習・実習及び薬科学科におけ
る特別研究の授業科目については、それに必要な学修等を考慮して単位数を定める。
(履修すべき単位)
第22条 在学中に履修すべき単位は、別表2のとおりとする。
(単位の授与)
第23条 授業科目を履修した学生に対し、出席及び試験の成績等を考査して授業科目修了の認定
を行い単位を与えるものとする。ただし、特別実習等の授業科目については、本学の定める適切
な方法により学修の成果を評価して単位を与えることができる。
(他大学等における授業科目の履修の認定)
<大阪薬科大学学則>
第24条 本学が教育上有益と認めるときは、他の大学又は短期大学との協議に基づき、学生が当
該他の大学等において履修した授業科目について修得した単位を本学における授業科目の履修
により修得したものとみなす。
2 前項の単位互換の取扱いについては別に定める。
3 本学が教育上有益と認めるときは、学生が本学に入学する前に他の大学又は短期大学において
修得した単位、並びに短期大学又は高等専門学校の専攻科における学修その他文部科学大臣が別
に定める学修を本学における授業科目の履修とみなし、単位を与えることができる。
4 第1項、前3項の規定により修得したものとみなし、又は与えることのできる単位数は30単
位を超えないものとする。
第 5 章
試験、卒業及び学位
(試 験)
第25条 授業科目修了の認定のための試験に関する規程は別に定める。
(成績の評定)
第26条 授業科目履修の成績の評定は、A、B、C、Dの4種の評語をもって表し、A、B、C
を合格とする。
2 特別実習並びに演習等は論文、報告書等の審査により合否を判定する。
(卒 業)
第27条 薬学科においては、本学に6年以上在学し、第22条に定める所定の単位を修得した者
については、卒業を認定する。また、薬科学科においては、本学に4年以上在学し、第22条に
定める所定の単位を修得した者については、卒業を認定する。
(学 位)
第28条 薬学科卒業者には学士(薬学)の学位を授与する。また、薬科学科卒業者には学士(薬
科学)の学位を授与する。
第
6
章
入学検定料、入学金及び学費
(納付金)
第29条 納付金は入学検定料、入学金及び学費(授業料、施設・設備費)とし、その額は別表3
のとおりとする。
2 入学検定料及び入学金はそれぞれ出願時及び入学手続き時に納付しなければならない。
3 学費は2期に分けて、年額学費の半額を次の期日に納付しなければならない。
前期
4月16日から 4月30日
後期 10月16日から10月31日
ただし、新入学生は当該年度前期分を入学手続き時に納付しなければならない。
(休学者等の学費)
第30条 休学期間中の学費については別に定める。
<大阪薬科大学学則>
2
停学期間中であっても学費を納付しなければならない。
3 退学又は転学を希望する者についても、当該学期分の学費を納付しなければならない。
(留年者の学費)
第30条の2
留年した者の学費は審議のうえ免除することがある。なお、免除する場合の条件、
金額等については別に定める。
(納付金の返還)
第31条 既納の納付金は別に定める場合を除き、これを返還しない。
第
7
章
賞
罰
(表 彰)
第32条 学業成績の特に優秀な者又は善行のあった者は表彰することがある。
(懲 戒)
第33条 本学則に違反した者及び学生の本分に反する行為のあった者は、懲戒処分にすることが
ある。
2 懲戒はその軽重によって次のとおりとする。
(1) 訓 告
(2) 謹 慎
(3) 停 学
(4) 退 学
3 次の各号の一に該当する者は、退学とする。
(1) 性行不良で改善の見込みがないと認められる者
(2) 大学の秩序を乱し、その他学生としての本分に反した者
4 停学期間は、在学年数に算入する。ただし、その期間が3カ月以上にわたるときは修業年限か
ら除く。
第
8
章
研究生、委託研究生、特別聴講学生、単位互換履修生、
科目等履修生及び外国人留学生
(研究生)
第34条 本学において、特定の課題について研究を志願する者が所定の書類を添えて願い出たと
き、審議のうえ研究生として入学を許可することがある。
2 研究生を志願することができる者は、次の各号の一に該当する者とする。
(1) 大学又は短期大学を卒業した者
(2) 外国において学校教育における14年の課程を修了した者
(3) その他本学において短期大学以上の学力があると認めた者
3 研究生の指導教員は審議のうえ定める。
4 研究生は指導教員及び希望する科目の担当教員の許可を受けて講義を聴くことができる。
第35条 研究生の研究期間は原則として1年とする。ただし、引き続き研究を必要とする場合に
はさらに願い出て、その許可を得なければならない。
2 研究生は、研究期間の終わりに研究成果を指導教員を経て、学長に提出しなければならない。
<大阪薬科大学学則>
3
研究生で相当の成果をおさめた者には、審議のうえ、研究証明書を交付することがある。ただ
し、正規の課程による在学年数又は履修単位としては認定されない。
(委託研究生)
第36条 本学において、他の機関の委託により特定事項について研究を志望する者があるときは、
その願い出により審議のうえ、委託研究生として入学を許可することがある。
2 委託研究生を志望する者は、委託機関長よりの委託研究生願、その他必要書類を添えて願い出
なければならない。
3 委託研究生には、本条のほか研究生に関する条項を準用する。
(特別聴講学生、単位互換履修生)
第36条の2
他の大学又は短期大学との協議に基づき、当該他の大学等に在学中の者を特別聴講
学生又は単位互換履修生として本学における授業科目を履修させることができる。
2 単位互換履修生は、履修した授業科目について試験を受けることができる。
(科目等履修生)
第37条 特定の授業科目のうち1科目又は数科目を選んで履修し、単位を修得しようと願い出る
者があるときは、選考のうえ、科目等履修生として入学を許可することがある。
2 科目等履修生は、履修した授業科目について試験を受けることができる。
3 前項の試験に合格した者には、所定の単位を与え、願い出により単位修得証明書を交付する。
(外国人留学生)
第38条 第9条に定める入学資格を有する外国人が本学に入学を志願するときは、選考のうえ外
国人留学生として入学を許可することがある。
2 外国人留学生に関する規程は別に定める。
(入学又は受入れ時期)
第39条 研究生、委託研究生、特別聴講学生、単位互換履修生及び科目等履修生の入学又は受入
れ時期は学期の始めとする。ただし、特別の事情のあるときにはこの限りではない。
(納付金)
第40条 研究生、委託研究生、特別聴講学生及び科目等履修生の納付金は、別表4のとおりとす
る。ただし、研究生又は委託研究生の研究に要する特別の費用は、それぞれ研究生又は委託機関
の負担とする。
(学則の準用)
第41条 研究生、委託研究生、特別聴講学生、単位互換履修生、科目等履修生及び外国人留学生
には特に定めるもののほか、本学則を準用する。
第 9 章
職員組織及び教授会
(職員組織)
第42条 本学に次の職員を置く。
学長、教授、准教授、講師、助教、助手、事務職員、その他の職員
2 職員の職制並びに服務に関する規程は別に定める。
(教授会)
第43条 本学薬学部に教授会を置く。
<大阪薬科大学学則>
2
教授会に関する規程は別に定める。
(名誉称号)
第44条 本学に名誉教授を置くことができる。
2 前項の規程は別に定める。
第 10 章
公
開
講
座
(公開講座)
第45条 本学において公開講座を行うことがある。
2 公開講座に関する必要事項は、その都度定める。
第 11 章
附
属
施
設
(附属施設)
第46条 本学に次の附属施設を置く。
図書館
薬用植物園
共同研究センター
2 前項に関する規程は別に定める。
(学則の改廃)
第47条 この学則の改廃は、教授会の議を経て、理事会の承認を要する。
附
則
この学則は、昭和 25 年4月1日から施行する。
:
(略)
附
則
1 この学則は、平成6年4月1日から施行し、平成6年度の入学生から適用する。
2 平成3年3月以前に大阪薬科大学を卒業した者の薬学士の称号は、これを学士(薬学)の学位
とみなす。
附
則
この学則は、平成7年4月1日から施行する。
附
則
この学則は、平成8年4月1日から施行する。(平成8年3月 15 日 理事会承認)
附
則
この学則は、平成9年4月1日から施行する。(平成9年3月 18 日 理事会承認)
<大阪薬科大学学則>
附
則
1 この学則は、平成 10 年4月1日から施行する。
2 平成9年度以前の入学者については、改正後の第14条、第17条及び第19条並びに別表1
及び別表2の規定にかかわらず、なお従前の例による。(平成 10 年3月 24 日 理事会承認)
附
則
1 この学則は、平成 11 年4月1日から施行する。
2 平成 10 年度以前の入学者については、改正後の第3条の規定にかかわらず、なお従前の例によ
る。(平成 11 年3月 16 日 理事会承認)
附
則
この学則は、平成 12 年4月1日から施行する。(平成 12 年3月 15 日 理事会承認)
附
則
この学則は、平成 13 年4月1日から施行する。(平成 13 年3月 13 日 理事会承認)
附
則
1 この学則は、平成 15 年4月1日から施行する。
2 平成 11 年度以前の入学者については、改正後の別表1及び別表2の規定にかかわらず、なお従
前の例による。(平成 15 年3月 11 日 理事会承認)
附
則
1 この学則は、平成 16 年4月1日から施行する。
(平成 15 年7月 14 日 理事会承認:平成 15 年9月 30 日 文部科学大臣認可)
2 学則第3条の規定にかかわらず、平成 16 年度から平成 18 年度までの収容定員は次のとおりと
する。
学
科
16年度
17年度
18年度
19年度
薬 学 科
513名
546名
579名
609名
製薬学科
513名
546名
579名
609名
附
則
1 この学則は、平成 16 年4月1日から施行する。(平成 16 年1月 27 日 理事会承認)
2 平成 15 年度以前の入学生については、改定後の学則第2条、第3条、第 19 条、別表1、別表
2の規定にかかわらず、なお従前の例による。
附
則
1 この学則は、平成 16 年4月1日から施行する。(平成 16 年3月 23 日 理事会承認)
2 平成 15 年度以前の入学生については、改正後の学則第2条、第3条、第 19 条、別表1、別表
2の規定にかかわらず、なお従前の例による。
附
則
この学則は、平成 17 年4月1日から施行する。(平成 17 年3月 24 日 理事会承認)
附
則
1 この学則は、平成 18 年4月1日から施行する。ただし、平成 17 年度以前の入学生については、
改正後の学則の規定にかかわらず、なお従前の例による。(平成 17 年7月 21 日 理事会承認:
平成 17 年9月 30 日 文部科学大臣認可)
2 学則第3条の規定にかかわらず、平成 18 年度から平成 22 年度までの収容定員は次のとおりと
する。
<大阪薬科大学学則>
学
科
薬学科(新)
18年度
19年度
20年度
21年度
22年度
270名
540名
810名
1,080名
1,350名
30名
60名
90名
120名
120名
薬学科(旧)
426名
303名
150名
生命薬学科
426名
303名
150名
薬科学科
附
則
この学則は、平成 18 年4月1日から施行する。(平成 18 年3月 23 日 理事会承認)
附
則
この学則は、平成 19 年4月1日から施行する。(平成 18 年 12 月 19 日 理事会承認)
附
則
この学則(別表1及び別表2の改正)は、平成 19 年 10 月1日から施行する。
(平成 19 年9月6日 理事会承認)
附
則
1 この学則(第3条、第4条及び第18条の2の改正)は、平成 20 年4月1日から施行する。
(平成 19 年2月 20 日 理事会承認: 平成 19 年7月 31 日 文部科学大臣認可)
2 学則第3条の規定にかかわらず、平成 20 年度から平成 23 年度までの収容定員は次のとおりと
する。
学
科
薬学科(6年制)
薬科学科
20年度
90名
1,640名
120名
1,205名 1,210名 1,485名
1,760名
生命薬学科
150名
120名
23年度
120名
150名
附
22年度
815名 1,090名 1,365名
薬学科(4年制)
計
21年度
則
この学則(第20条第3項の改正)は、平成 21 年4月1日から施行する。
(平成 21 年1月 27 日 理事会承認)
附
則
この学則(別表1の改正)は、平成 21 年4月1日から施行する。
(平成 21 年2月 24 日 理事会承認)
附
則
1 この学則(第4条第3項、第24条第2項から第4項、別表2及び別表3の改正)は、平成 22
年4月1日から施行する。ただし、別表3の改正については、平成 21 年4月1日から適用する。
2 平成 21 年度以前の入学生については、改正後の第4条第3項の規定にかかわらず、なお従前の
例による。
附
(平成 22 年3月 23 日 理事会承認)
則
この学則(別表4の改正)は、平成 22 年4月 27 日から施行し、平成 22 年4月1日から適用する。
(平成 22 年4月 27 日 理事会承認)
附
則
この学則(別表1及び別表2の改正)は、平成 23 年4月1日から施行する。
<大阪薬科大学学則>
(平成 23 年3月 22 日 理事会承認)
附
則
この学則(第13条第2項の改正)は、平成 24 年4月1日から施行する。
(平成 23 年7月 26 日 理事会承認)
附
則
この学則(第18条の3の改正)は、平成 23 年 10 月 25 日から施行し、平成 23 年 10 月1日か
ら適用する。
附
(平成 23 年 10 月 25 日 理事会承認)
則
この学則(別表1及び別表2の改正)は、平成 24 年4月1日から施行し、平成 24 年度入学生か
ら適用する。
附
(平成 24 年2月 28 日 理事会承認)
則
1 この学則(第30条及び第30条の2の改正)は、平成 25 年4月1日から施行する。
2 平成 18 年度から学生募集を停止した薬学科(4年制)及び生命薬学科のうち、薬学科(4年制)
については平成 24 年3月をもって在籍学生がいなくなったため、平成 24 年3月 31 日付で廃止
した。また、生命薬学科については平成 25 年3月をもって在籍学生がいなくなったため、平成
25 年3月 31 日付で廃止する。
附
(平成 25 年3月 26 日 理事会承認)
則
この学則(第1条の2及び第2条の改正)は、平成 26 年4月1日から施行する。
(平成 26 年3月 18 日 理事会承認)
附
則
この学則(第 29 条、第 30 条及び第 31 条の改正)は、平成 27 年4月1日から施行する。
(平成 26 年 12 月 16 日 理事会承認)
附
則
この学則は、平成 27 年4月1日から施行する。ただし、第4条第3項、別表1及び別表2の改
正は、平成 27 年度入学生から適用する。
(平成 27 年2月 17 日 理事会承認)
<大阪薬科大学学則>
別表1 授業科目及び単位年次配当表
薬学科
区
分
基
礎
教
育
科
目
必
選
授 業 科 目
文学の世界(教養) 歴史と社会(教養)
地球環境論(教養)
政治と社会(教養)
基礎心理学(教養)
法と社会(教養)
経済の世界(教養)
社会分析の基礎(教養)
人間と宗教(教養)
文化人類学(教養)
倫理と社会(教養)
コーチング論(教養)
スポーツ・運動実習2(教養)
数理論理学(教養)
数学1
数学2
数理統計学
物理学1
物理学2
英語リスニング1
英語リスニング2
英語リーディング1
英語リーディング2
英語スピーキング1
英語スピーキング2
英語ライティング1
英語ライティング2
ドイツ語1
ドイツ語2
フランス語1
フランス語2
中国語1
中国語2
ハングル1
ハングル2
異文化言語演習1
異文化言語演習2
心理社会
コミュニケーション
医療と法
身体運動科学
スポーツ・運動実習1
情報科学
情報科学演習
化学
化学演習
生物学
医工薬連環科学
基礎有機化学
※1
※1
※1
※1
※1
※1
※1
※1
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
●
●
●
●
●
●
●
○
●
●
●
●
○
●
1年次
前期
後期
1
1
1
1
1
1
1
1
2年次
前期
後期
3年次
前期
後期
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1.5
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1.5
1.5
1
1
1
1
1
1
1
1
1.5
1
4年次
前期
後期
5年次
前期
後期
6年次
前期
後期
<大阪薬科大学学則>
区
分
基
礎
薬
学
科
目
応
用
薬
学
科
目
授 業 科 目
薬学入門
基礎細胞生物学
有機化学1
有機化学2
有機化学3
有機化学4
有機スペクトル解析学
物理化学1
物理化学2
物理化学3
分析化学1
分析化学2
放射化学
生化学1
生化学2
生化学3
微生物学
機能形態学1
機能形態学2
生物無機化学
免疫学
薬学英語
医療統計学
生薬学
基礎漢方薬学
薬用天然物化学1
薬用天然物化学2
衛生薬学1
衛生薬学2
衛生薬学3
衛生薬学4
病原微生物学
分子細胞生物学
ゲノム医科学
応用分析学
応用放射化学
生物物理化学
物理薬剤学
合成化学
薬品合成化学
医薬品化学1
医薬品化学2
薬局方総論
薬事関連法・制度
先端分子医科学
必
選
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
○
○
●
●
○
●
●
●
●
○
1年次
前期
後期
2年次
前期
後期
3年次
前期
後期
4年次
前期
後期
5年次
前期
後期
6年次
前期
1
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1
1
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1
1
1.5
0.5
後期
<大阪薬科大学学則>
区
分
授 業 科 目
必
選
1年次
前期
後期
2年次
前期
後期
3年次
前期
後期
4年次
前期
後期
5年次
前期
後期
6年次
前期
後期
←1→
早期体験学習1
●
早期体験学習2
●
0.5
人体の構造と病態1
● 1.5
人体の構造と病態2
●
1.5
病態生化学
●
1.5
薬理学1
●
1.5
医
薬理学2
●
1.5
薬理学3
●
1.5
薬理学4
●
1.5
製剤学
●
1.5
生物薬剤学1
●
1.5
生物薬剤学2
●
1.5
療
薬物動態解析学
●
1.5
臨床薬物動態学
●
1
薬物治療学1
●
1.5
薬物治療学2
●
1.5
薬物治療学3
●
1.5
薬物治療学4
●
1.5
薬 アドバンスト薬物治療学1
○
1
アドバンスト薬物治療学2
○
0.5
アドバンスト薬物治療学3
○
0.5
医療薬剤学
●
1.5
個別化医療
●
1
コミュニティファーマシー
●
1.5
●
1
学 医薬品安全性学
医薬品情報学
●
0.5
医薬品情報演習
●
0.5
医薬品情報評価学
●
1
臨床栄養学
○
1
臨床感染症学
○
1
病態・薬物治療学演習
○
1
科
生命医療倫理
●
1.5
制度経済
●
1.5
医療政策論
○
0.5
医療倫理論
○
0.5
医療情報学
○
0.5
漢方医学概論
○
0.5
目
レギュラトリーサイエンス
○
0.5
創薬薬理学
○
0.5
薬学基礎演習
●
0.5
臨床化学
○
1
臨床生理学
○
1
←3→
薬学総合演習
●
基礎薬学実習
● 0.5
基礎有機化学実習
●
1
有機化学実習
●
1
漢方・生薬学実習
●
0.5
●
1
実 分析化学実習
物理・放射化学実習
●
1
生物学実習
●
1
生物科学実習
●
1
衛生薬学実習
●
1
薬理学実習
●
1
習 薬剤学実習
●
1
臨床導入学習1
●
4
臨床導入学習2
●
1
←10→
病院実務実習
●
←10→
薬局実務実習
●
特別演習・実習
※2 ●
← 18 →
●:必修科目 ▲:選択必修科目 ○:選択科目
選択科目は、同時間に複数科目開講することがある
※1 ドイツ語、フランス語、中国語、ハングルより1カ国語を選択必修
※2 特別演習・実習は4年次前期から6年次前期の期間で行う
<大阪薬科大学学則>
別表1 授業科目及び単位年次配当表
薬科学科
区
分
基
礎
教
育
科
目
必
選
授 業 科 目
文学の世界(教養) 歴史と社会(教養)
地球環境論(教養)
政治と社会(教養)
基礎心理学(教養)
法と社会(教養)
経済の世界(教養)
社会分析の基礎(教養)
人間と宗教(教養)
文化人類学(教養)
倫理と社会(教養)
コーチング論(教養)
スポーツ・運動実習2(教養)
数理論理学(教養)
数学1
数学2
数理統計学
物理学1
物理学2
英語リスニング1
英語リスニング2
英語リーディング1
英語リーディング2
英語スピーキング1
英語スピーキング2
英語ライティング1
英語ライティング2
ドイツ語1
ドイツ語2
フランス語1
フランス語2
中国語1
中国語2
ハングル1
ハングル2
異文化言語演習1
異文化言語演習2
心理社会
コミュニケーション
医療と法
身体運動科学
スポーツ・運動実習1
情報科学
情報科学演習
化学
化学演習
生物学
医工薬連環科学
基礎有機化学
※1
※1
※1
※1
※1
※1
※1
※1
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
●
●
●
●
●
●
●
○
●
●
●
●
○
●
1年次
前期
後期
1
1
1
1
1
1
1
1
2年次
前期
後期
3年次
前期
後期
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1.5
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1.5
1.5
1
1
1
1
1
1
1
1
1.5
1
4年次
前期
後期
<大阪薬科大学学則>
区
分
基
礎
薬
学
科
目
応
用
薬
学
科
目
医
療
薬
学
科
目
授 業 科 目
薬学入門
基礎細胞生物学
有機化学1
有機化学2
有機化学3
有機化学4
有機スペクトル解析学
物理化学1
物理化学2
物理化学3
分析化学1
分析化学2
放射化学
生化学1
生化学2
生化学3
微生物学
機能形態学1
機能形態学2
生物無機化学
免疫学
医療統計学
生薬学
基礎漢方薬学
薬用天然物化学 1
薬用天然物化学 2
衛生薬学1
衛生薬学2
衛生薬学3
衛生薬学4
病原微生物学
分子細胞生物学
ゲノム医科学
生体分子機能学
応用分析学
応用放射化学
生物物理化学
分子設計学
物理薬剤学
合成化学
薬品合成化学
医薬品化学
早期体験学習1
早期体験学習2
人体の構造と病態1
人体の構造と病態2
病態生化学
薬理学1
薬理学2
薬理学3
薬理学4
製剤学
生物薬剤学1
生物薬剤学2
薬物動態解析学
薬物治療学1
薬物治療学2
薬物治療学3
薬物治療学4
医薬品情報学
必
選
1年次
前期
後期
2年次
前期
後期
3年次
前期
後期
● 1
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
●
1.5
○
1
○
●
●
1.5
●
1.5
○
○
←1→
●
●
0.5
● 1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
○
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
1.5
●
0.5
4年次
前期
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
後期
<大阪薬科大学学則>
区
分
授 業 科 目
必
選
1年次
前期
基礎薬学実習
● 0.5
基礎有機化学実習
●
有機化学実習
●
●
実 漢方・生薬学実習
分析化学実習
●
物理・放射化学実習
●
●
生物学実習
●
生物科学実習
習 衛生薬学実習
●
薬理学実習
●
薬剤学実習
●
※2 ●
特別演習・実習(前期)
※2 ●
特別演習・実習(後期)
●:必修科目 ▲:選択必修科目 ○:選択科目
選択科目は、同時間に複数科目開講することがある
※1 ドイツ語、フランス語、中国語、ハングルより1カ国語を選択必修
※2 特別演習・実習は4年次前期、4年次後期の期間で行う
後期
2年次
前期
後期
3年次
前期
後期
4年次
前期
後期
1
1
0.5
1
1
1
1
1
1
1
5
6
<大阪薬科大学学則>
別表2 卒業に必要な単位数
薬学科
種 別
区 分 等
基礎教育科目
基礎薬学科目
必 修 科 目 応用薬学科目
医療薬学科目
実 習
基礎教育科目
選択必修科目 「ドイツ語1,2」、「フランス語1,2」、「中国語1,2」、「ハングル1,2」
から1カ国語2科目
①基礎教育科目
「教養科目(1単位)」
「情報科学(1単位)」、「医工薬連環科学(1.5単位)」
「3大学連携、5大学連携、コンソーシアム大阪の各プログラム」の中から
*但し、「教養科目」からは3単位以上修得すること
②基礎教育科目以外
応用薬学科目
「応用放射化学(1単位)」、「生物物理化学(1.5単位)」
「薬品合成化学(1.5単位)」
医療薬学科目
「アドバンスト薬物治療学1(1単位)」、「臨床栄養学(1単位)」
「臨床感染症学(1単位)」、「病態・薬物治療学演習(1単位)」
選 択 科 目
「臨床化学(1単位)」、「臨床生理学(1単位)」
(計10単位)の中から
③基礎教育科目以外
応用薬学科目
「先端分子医科学(0.5単位)」
医療薬学科目
「アドバンスト薬物治療学2(0.5単位)」
「アドバンスト薬物治療学3(0.5単位)」、「医療政策論(0.5単位)」
「医療倫理論(0.5単位)」、「医療情報学(0.5単位)」
「漢方医学概論(0.5単位)」、「レギュラトリーサイエンス(0.5単位)」
「創薬薬理学(0.5単位)」
(計4.5単位)の中から
合 計
1.選択科目は、各項目ごとに示された単位数以上の単位を修得すること。
2.選択科目の①の項目は、2年次から3年次への進級要件の一つである。
3. 選択科目の②の項目は、4年次から5年次への進級要件の一つである。
4. 3大学連携、5大学連携、コンソーシアム大阪の単位互換の取扱いについては別に定める。
単位数
26.5
31
28
38.5
53
単位数計
2
2
5 以上
5 以上
4 以上
4 以上
2 以上
2 以上
177
190 以上
薬科学科
種 別
区 分 等
基礎教育科目
基礎薬学科目
必 修 科 目 応用薬学科目
医療薬学科目
実 習
基礎教育科目
選択必修科目 「ドイツ語1,2」、「フランス語1,2」、「中国語1,2」、「ハングル1,2」
から1カ国語2科目
①基礎教育科目
「教養科目(1単位)」
「情報科学(1単位)」、「医工薬連環科学(1.5単位)」
「3大学連携、5大学連携、コンソーシアム大阪の各プログラム」の中から
*但し、「教養科目」からは3単位以上修得すること
②基礎教育科目以外
選 択 科 目
応用薬学科目
「応用放射化学(1単位)」、「生物物理化学(1.5単位)」
「薬品合成化学(1.5単位)」、「医薬品化学(1.5単位)」
医療薬学科目
「薬理学4(1.5単位)」
(計7単位)の中から
合 計
1.選択科目は、各項目ごとに示された単位数以上の単位を修得すること。
2.選択科目の①の項目は、2年次から3年次への進級要件の一つである。
3. 3大学連携、5大学連携、コンソーシアム大阪の単位互換の取扱いについては別に定める。
単位数
26.5
31
25
23
21
単位数計
2
2
5 以上
5 以上
3 以上
3 以上
126.5
136.5 以上
<大阪薬科大学学則>
別表3
学部学生納付金
費
目
金
入学検定料
入
学
額
摘
35,000 円
学
金
400,000 円
授業料(年額)
1,200,000 円
費
施設・設備費(年額)
別表4
ただし、センター試験利用入試は
20,000 円とする。
ただし、薬科学科4年次は
1,000,000 円とする。
ただし、薬科学科4年次は
500,000 円とする。
研究生等納付金
費
目
指導料(月額)
研
600,000 円
要
究
生
委託研究生
特別聴講学生
研究料(月額)
金
額
要
10,000 円
20,000 円
10,000 円
指導料(月額)
20,000 円
研究料(月額)
60,000 円以上
授業料(1科目)
摘
本学卒業生
金額は研究内容その他を考慮して定
める。
10,000 円
講義・演習科目
ただし、本学大学院在籍学生が、
授業料(1科目)
20,000 円
薬剤師国家試験を受験するために
必要な学部講義・演習科目を履修
する場合は、10,000 円とする。
科目等履修生
実習科目
ただし、本学大学院在籍学生が、
授業料(1 科目)
60,000 円
薬剤師国家試験を受験するために
必要な学部実習科目を履修する場
合は、10,000 円とする。