薪のある暮らし ~薪で元氣になる!~

薪 のある暮らし ~薪で元氣になる!~
○
薪を使いこなす♪あると便利な知識
どこか遠い国の地中深く閉じ込められていた化石燃料(石油・石炭・天然ガス)
より、原発の電気より、地元の山の木々で暖まろう。
薪は、人も山も地域も暖め、元気にする力があります。
針葉樹
スギ、ヒノキなど、大半は人口林です。現在、
間伐時期をむかえているが、安価のために
広葉樹
コナラ、ブナなど、大半は天然林です。
広葉樹は、植林しなくても、切り株から新し
間伐されずに放置林になっています。光が入ら
い芽(ひこばえ)が自然に伸びます。途中で
ず、真っ暗で幹もヒョロヒョロのため、大雨に弱く
間引けば、ナラは、15~30年で薪がとれる
土砂崩れの原因につながります。
太さに育ちます。
木の密度が低く柔らかい分火持ちは劣る。
木の密度が高く硬い分ゆっくり燃えて
しかし、すぐ火がつくので焚きつけや
火持ちが良い。
急いで暖まりたいときは、とても便利です!
乾燥には時間がかかり、
乾燥しやすく薪割りはラク!!
薪割りは針葉樹より大変。
間伐は健康な森を作ります
間伐すると
残った樹木は太陽光をたっぷり浴びることで成長が促進され、枝葉がしっかりとした木に育つ。
また、さまざまな草木が生い茂り、表土の流出を防ぐうえ、多様な動植物が生息しやすくなる。
間伐しないと
太陽光が差し込まないため、成長が促進されず、下層部にさまざまな草木も育たない。ひょろ長く
害虫や風雪害に弱い木になってしまい、資源として有効な木材には成長しにくい。
薪は地産地消を心がける!
燃料となる薪は、家の近くで調達することが理想です。近くの山から出る、
間伐材を薪に使うことができれば、ベスト!です。
~薪暮らしの一年の作業~
切るのは木の水分が少ない冬に
薪ストーブでぽかぽか暖かい冬
春には薪割りして、夏から秋
は乾燥作業
薪は人を暖めてくれるだけでなく、順繰りに受け渡される
地元のエネルギー資源ですから地域全体を動かしてくれます。
薪の使用量(平均的な例)
(薪ストーブの性能、煙突、気象条件、建物の構造条件により異なりますが、おおよその目安を算出してみました。)
〈針葉樹〉
1日(6時間として)・・・2/3束
1ヶ月・・・・・・・・・・・・・・ 20束
1シーズン・・・・・・・・・・ 80束
〈広葉樹〉
4/3束
40束
160束
薪を乾燥させる5つのポイント
私たちがおススメする、
薪の使い方は、
針葉樹1対2広葉樹
の比率で混在して
燃やしていくことです。
薪の積み方(薪棚が無い方へ)
1、 とにかく風通しのいい場所を選びましょう。(地べたは厳禁!)
2、 雨よけは上面だけ、波トタンかブルーシートでOKです。
積んだ薪が崩れないように、端は井桁に積むかしっかりした杭や壁などで支えます。
3、 樹皮は下向けにし、奥行きは2列まで積みます。(3列にすると風通しが悪くなります)
4、 お盆の猛暑前に乾燥が一気に進むので、それまでに薪割りをして乾燥させましょう。
(夏は横殴りの雨に打たれても水分は表面にしか浸透しないので大丈夫です。)
5、 理想は薪小屋、軒下、テラス下、基礎下。
(薪割り後、すぐに薪を小屋に保管すると、虫が発生してしまうケースがあるので注意。)
乾○
燥 上手になろう!
○
薪の乾燥の度合いは薪の発熱量を決定づけます。
目指すは「含水率18%前後」
薪は
日光と、風で
乾きます!
薪ストーブの焚き方
薪を正しく焚くことで、薪ストーブ本体への負担を軽減し、薪燃焼率を改善できます。
ここでは、実際に薪ストーブ生活をされている方の焚き方をご紹介します。
(機種によって多少方法が異なります。)
火をつける前に・・・
・ガラスに付いた汚れを拭き取りましょう。
ティッシュや新聞紙に、少し水を含ませて下に溜まっている灰を付けて、ガラスを拭きましょう。
・ダンパーと、空気調節口が開いていることを確認しましょう。
・薪ストーブの内部の灰は、全部捨てずに、ある程度は置いておきます。
①、一番下に大きめの杉の木をおきます。
杉の特徴の火つきの良さと、火力の強さを生かしましょう。
その上に細い杉の木や、小枝、杉の葉、松ぼっくりなどを、
ピラミッドのように積みあげ、上の方に火をつけます。
*気密住宅の場合*
家中の換気扇をすべてオフにして、火つけをしましょう。
換気扇がまわっていると、火のつきが悪くなります。
最初の火は、煙突内部を温めるイメージで。
ドラフト(上昇気流)を発生させることで、薪ストーブの
性能を最大限に発揮させることができます。
②、火がついたら、つぎの薪を投入します。
(この時は中サイズの杉の薪がおススメ。)
←写真のように、入れた薪の炎が静かなオーロラ炎になっ
てきたら、“たき”のできあがりです。
薪ストーブの温度が200~260℃に達したら、
ダンパーと、空気調節口を閉めます。
(閉めることにより、温度が安定します。)
★この時にサーモ―メーターがあると便利です。
③、“たき”の上から、杉の丸太や
クヌギ・カシなどの火持ちする薪を投入します。
慣れてくれば、ここまでで20~30分。
後は、1~2時間毎に、薪を入れるだけです。
サーモメーター(温度計)の役割とは・・
ストーブの温度計は、クルマでいうとスピードメーター
のようなものです。常にストーブの燃焼状態を教えてくれます。
薪をくべるタイミングやダンパー開閉時の目安、オーバーヒートの
予防など、大切な温度管理に必要不可欠なアイテムです。
薪ストーブを長く愛用するためにも、おススメ。
火の保ち方
適度に“おき”が残っている状態で、1~2本足します。
“おき”が少なくなると、炉の温度が下がり、燃焼効率が悪くなります。
この状態で薪をくべても、薪が燻されて、ガラスが曇ったり、触媒にタールが
付きます。焚きつけを入れて火をおこしてから、薪を足してください。
薪について
木材なら何でも良いかと言えば、NO!です。
まずダメなのが合板、べニア板類です。木材のようで、実は接着剤の固まりです。
異常に高温になったり、有毒ガスを発生させたりしてストーブを傷めるばかりか、
健康にも悪いです。理想は、天然の木材。伐採して一年以上乾燥させた水分含有率18%前後のものが最適です。
針葉樹でも大丈夫。どんな樹木でもしっかり乾燥させてあげれば、ススはほとんど出ません。針葉樹と広葉樹を、
用途に合わせて使い分けるといいでしょう。
★火がついた状態で、その場を離れる場合は、
前の扉、空気口、薪の投入口、灰取り口をしっかり閉じて下さい。
知らなきゃ損する!二重煙突の重要性
煙突の良し悪しで、燃え方が決まってしまう
煙突の役割は、
排煙だけではなく、大事なのは、ドラフト(上昇気流)効果。
煙突内部の空気が高温なほど、炉から引きこむ力も大きい。
煙突が冷たい空気にさらされてしまうと、ドラフトの力が弱くなります。
そのために二重煙突にすることが望ましいのです。
〈二重煙突の断面図〉
まわりにビッシリと、グラスウールがまかれています。
触っても熱くないのは、これのおかげです。
【 二重煙突 】
【 シングル煙突 】
すぐに熱が逃げて、煙突が冷える
↓
上昇気流が起きにくい
↓
燃えにくい、逆流しやすい
断熱してあるので、熱がにげにくい
↓
上昇気流が起きやすい
↓
とてもよく燃える
★家の中から壁を突き抜ける部分からは、二重煙突にすることが好ましい。
(シングル煙突だと、熱が伝わりすぎて火災の原因になります。)
部屋の中の煙突は、シングル煙突にすることで部屋の中に熱が伝わり、暖めてくれます。
曲がった煙突はストレスの元!
曲げた分だけ抵抗になります。
煙を吸いにくいのでススがたまりやすい。
なかなか火力が上がらない。
逆流しやすいなど。。。
薪ストーブに感謝の気持ちを込めて・・
薪ストーブ生活を、快適に過ごすためには、一年に一度のメンテナンス
欠かせないもの。薪ストーブ本体も必要だが、煙突掃除も大切です。
毎年のメンテナンス(安全点検・煙突掃除)お任せください!
1万円~ ○
注 お使いの薪ストーブの種類、設置状況により変わります。
火がなかなか点かない、とにかく煙が出る、風が逆流する、
などなど原因を探して解決します。他、薪ストーブを買い換えたい、二重煙突にしたいなどの
ご相談、提案もさせていただきます。お気軽に、何でも聞いてくださいね。
注意!! シーズン中のメンテナンスは気をつけましょう。
薪ストーブの火は完全に消えたと思っていても、炉内の灰や煙突内部には、
“おき”が残っていることも多く、何かのきっかけに発火することも考えられます。
薪ストーブのメンテナンスは、基本的にシーズンオフに行うものですが、
シーズン中にメンテナンスが必要な場合は十分に気をつけましょう。
こんな時はどうする?!
煙が逆流するときは・・・・
煙突にススがたまっていませんか?見てみて、必要なら、煙突掃除をおススメします。
(未乾燥な薪などを使用すると、すすがたまりやすいので、薪選びも大切です。)
薪の消費が早いと感じる方、又は、部屋の温度が上がらないと感じる方は・・・・
ダンパーを取りつけてみてください。
(ダンパーが付いていないと、暖かい空気が早く逃げてしまいます。ダンパーを使って空気を調節しましょう。)
煙突の中にダンパーを取り付けて、→
このハンドルを回し、
開けたり閉じたりして
空気を調節します。
C
薪が乾燥したか?どうかを調べるには・・・・
含水率計を使うのがいちばん正確です。
もしくは、乾燥させた針葉樹一本を、さらに割ってみて、においを嗅ぐとわかります。
スギやヒノキの特徴のにおいが、きつい場合はあまり乾燥が進んでいません。
十分に乾燥していない薪は、暖まりにくい上に、
燃やすとクレオソートやススが多く発生し、煙突内に付着するので、
煙突掃除をこまめにしなければ煙突火災の原因にもなりかねません。
切られてすぐの生木は、50%が水分です。薪は割られることにより、
空気に触れる表面積が大きくなるので、より早く乾燥させることができます。
太さや樹種にもよりますが、冬に切って、1年以上乾燥させた薪が理想です。
薪ストーブで料理をする・・・・
煮込み料理やジャムなど、厚手の鍋でゆっくり食材に火を入れる料理に最適です。
お手軽なものから、楽しんでみてはいかがでしょうか?
~干し野菜を作る~
大根を切り、ストーブの上で乾燥させれば出来上がり。
~焼き芋を作る~
さつまいもを濡れた新聞紙と、アルミホイル 2 重にくるんで、おき火の中へ。
少し灰をかけて20~30分ほど加熱し、竹串がすっと通ったら出来上がりです。
このたびは、針葉樹の薪をお買いあげいただき、
ありがとうございました。
おかげさまで高島の山に、放置されていた木材を
有効利用することができました。
きれいになった、山に代わってお礼を申しあげます。
『体だけでなく心も温まって欲しい。』そんな思いを込め、
皆様に、【薪のある暮らし~薪を使いこなす♪あると便利な知識~】を
お届けさせていただきます。毎日の薪暮らしに活用してみて下さい。
また、最後にアンケートを添付しています。
今後のよりよい薪作り、薪暮らしを皆様に、ご提案できるように
参考にさせていただきます。是非、ご協力よろしくお願い致します。
一般社団法人 市民エネルギーたかしま
癒
さ
れ
ま
す
ね
~
薪
ス
ト
ー
ブ
の
炎
は
ゆ
ら
ゆ
ら
ぱ
ち
ぱ
ち
薪つくりの様子です→
高島市マキノ町沢にて薪つくりしています。
薪注文書
↓お客様記入欄↓
軽トラ一杯 ¥15、000 (税込)
ご希望商品
(64束分:1束売りの場合なプラス¥50)
軽トラ (
)杯分
お客様確認用お電話番号
お客様ご住所
お届け希望日時
その他ご要望など
*お届け予定日など詳細を担当者より、改めてご連絡いたします。
宅配料金は高島市内¥3、000(市外は要相談)になります。
★このご注文書をFAXしていただくか、お電話していだだければ
薪をお届いたします。 よろしくお願いいたします。
お電話でのご注文・お問い合わせ
090-6601-3353
FAX番号
9:00~19:00まで受付 (担当:池田)
E-mail :[email protected]
アンケートにご協力お願い致します。
Q1、薪ストーブを使う期間は?
(
Q2、薪ストーブは 1 日、何時間使用しますか?
(
Q3、扱いやすい薪の長さは、どれくらいですか?
(
Q4、薪ストーブ歴はどれくらいですか?
(
月頃~
時間~
月頃 )
時間 )
)
年ぐらい )
Q5、灰の処分はどうしていますか?
□掃除に使っている
□園芸や畑に使っている
□何もしていない
□その他(
)
Q6、どういった薪の保管場所を確保していますか?
□薪小屋
□軒下
□物置
□無し
□その他(
)
Q7、針葉樹の薪を、購入することになったきっかけは?
□焚きつけ用に
□価格がやすいから
□その他(
)
Q8、お買い上げいただいた薪は、どれくらいでなくなりましたか? (
ヶ月ぐらい )
Q9、針葉樹の薪の、利用方法は?
□針葉樹のみ使った
□針葉樹(
)対広葉樹(
)ぐらいの割合で使った
□その他(
)
Q10、お客様の薪ストーブのメーカーと、品名を良かったら教えてください。
(
)
Q11、薪ストーブ・薪など、薪暮らしに役立つイベントなどに行ってみたいですか?
□是非行きたい
□行ってもよい
□興味はない
□その他(
)
★その他、何かご意見、ご質問がありましたら、教えてください。
(
)
★アンケートにご協力いただきまして、大変ありがとうございました。
ご協力いただいた方には、次回の注文時にお礼として
『端材 約5kg』をプレゼントさせていただきます。