第 11 回 認知症市民公開講座 若年認知症と共に歩む 日時 2016年2月13日(土) 会場 川崎市産業振興会館ホール 13:30∼16:00(開場13:00) 〒212-0013 川崎市幸区堀川町 66 番地 20 主催 学校法人 日本医科大学 日本医科大学 武蔵小杉病院 川崎市 参加申込方法 応募要項をご記入の上、下記のいずれかの方法でお申し込み 下さい。締め切り後に受講票をお送り致します。 52円切手を 貼って お申し込み ください 1)氏名 2)年齢 3)性別 4)職業 5)郵便番号 6)住所 7)電話番号 8)参加希望人数 ハガキ FAX FAX:044-733-6688 Eメール [email protected] 申込締切2016年 1 月22 日(金)消印有効 ※右のハガキ1枚で10名様までお申し込み頂けます ※ご記入頂いた住所へ希望人数分の参加証を送付致します。 ※お席に限りがございますので定員350名になり次第、締め切 ります。参加証の到着をもって、 ご案内といたします。 市民公開講座に関するお問い合わせ 日本医科大学 街ぐるみ認知症相談センター TEL 044-733-2007 FAX 044-733-6688 E-mail:[email protected] 【受付時間:9:00∼16:00/月∼金(土日祝日は除く)】 川崎市中原区小杉町1-396 日本医科大学街ぐるみ認知症相談センター キリトリ線 右の応募ハガキを切り取り、ハガキ裏面にある応募要項を ご記入の上、ポストへ投函してください。官製ハガキでの応 募も可能です。 2 1 1 8 5 3 3 認知症市民公開講座 「若年認知症と共に歩む」 受付担当 行 基調講演 13:30 ~ 滋賀県・守山市にある認知症医療・ケア の専門クリニックの院長。 認知症の医療とケア 藤本 直規 若年認知症の人たちの社会参加を目指し、 (藤本クリニック 院長) パネルディスカッション 14:30 ~ 居場所作りや就労支援を積極的に行い、 多職種地域連携の取り組みによって、 県内に広げています。 若年認知症と共に歩む 65 歳未満で発症する若年認知症の人は、現在日本に 3 万 8,000 人います。若くして発症する ため、うつ病などと誤診されることも多く、診断されても適切なケア施設が少ないなどの問題 があります。若年認知症について理解を深め、取り組むべき課題を話し合います。 藤本 直規 (藤本クリニック 院長) 奥村 典子 (藤本クリニック 認知症専門デイサービスセンター所長) 熊切 眞奈美(川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室保健・予防担当課長) 川西 智也 (日本医科大学街ぐるみ認知症相談センター 臨床心理士) 応募に関して 応募要項 参加証の到着をもって参加のご案内とさせて頂き、選外の 通知はいたしませんのでご了承下さい。 ふりがな 代表者 氏名 男・女 年齢 歳 ご応募いただきました個人情報は今回の本講座の参加証の 送付、および開催時における参考資料としてのみ使用させ ていただきます。 住所 〒 市 会場へのご案内 区 電話 − − ●JR 線 「川崎駅」より徒歩 8 分 ●京浜急行線 「京急川崎駅」より徒歩 7 分 FAX − − 参加希望人数 人 職業 □なし □医療関連 □介護関連 □行政 □その他( ) 参加証発送の希望 □郵送 □FAX 演者へのご質問をお書き下さい 会場へお越しの際は電車・バスをご利用下さい。
© Copyright 2024 ExpyDoc