花鳥風月 - 兵庫小学校

校長先生によるコラム 平成27年4月
花鳥風月
開花したての兵庫小の桜。撮影も校長先生です→
兵庫小学校の桜の開花宣言は3月27日でした。そして、一気に満開に。
「さあ、お花見!」と、思いきや、ぐずついたお天気の影響で桜吹雪と桜絨毯に。
「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」
(小野小町『古今集』)【現代語訳:桜の花の色は、むなしく衰え色あせてしまった、春の長雨が降っている間
に。ちょうど私の美貌が衰えたように、恋や世間のもろもろのことに思い悩んでいるうちに。】
実際に桜の花をよく見ると、「うつりにけりな」の「色あせて」というよりは、開き始めは桃色、完全に開くと桜色
(淡紅色)、散る間際には、花弁(花びら)の元の方が鮮やかなピンク色にと変化しています。何とも美しい色
の移ろいですね。そして、花が散った後、かわいい綺麗な若葉が一斉に芽を吹いています。何とも生命感あ
ふれる出来事ですね。
さあ、今度は私たちで学校を楽しく、素敵に、美しく創っていきましょう。
(湖南)
校長先生によるコラム 平成27年5月
花鳥風月
5月5日は、こどもの日、端午の節句でした。子どもの頃この日がとても楽しみで
した。柏餅を食べられるから。
「うちは、粽(ちまき)だよ」という声も聞こえてきそ
うですね。昔は、関東では柏餅、関西では粽だったようです。静岡生まれの私ですから、
それもうなずけますね。今では、どちらも売っています。我が家では、今は両方です。
柏餅も大好きですし、粽は、黒糖粽が特に好きです。
粽は、中国の屈原の故事から「邪気を払う厄払いの力がある」ということから平安時
代に日本に伝わり広まったそうです。柏餅は、柏の葉の新芽が出ないと古い葉が落ちない
ので「子孫繁栄」ということで江戸時代から食べられるようになったようです。
今まさに新緑の季節、さまざまな植物の新芽が眩しい季節です。ご家族で清々しい空気
を一杯に吸い込み、周りの木々に目を向けて見ては如何でしょうか。柏の木の花にも出会
えるかも、そして、秋には柏のドングリも採れるかも。
(湖南)
校長先生によるコラム 平成27年6月
花鳥風月
学校へ来る道すがら、黄金色と若草色の絨緞が目に飛び込んできました。(ああ、麦秋だな)。麦の穂と
稲のコントラストが絶妙です。学校の昇降口のロビーにはビワの実が。(もう、初夏なんだ)。みずみずしい実
はオレンジ色に少し白いベールをかぶっています。よく見ると実の表面に細かい産毛
(うぶげ)が生えています。水を垂らすと水がころころと玉になって転がっていきます。
ビワはお好きですか?食べにくくて種ばかりのイメージがあって、人気がないかも知れ
ませんが、結構おいしく頂けます。花柄を持って反対側を放射状に皮をむいていくと
綺麗にむけます。意外に実もあります。でも、いつも一番おいしくなったころ小鳥たち
に先を越されますが…。
そうこうするうちに、肌に湿気を感じるようになってきました。梅雨の足音が聞こえて来ます。紫陽花にカタツ
ムリの似合う季節になるのでしょうか。雨はお手柔らかに願いたいですね。
(湖南)
校長先生によるコラム 平成27年7月
花鳥風月
食卓には鮮やかな紫色の茹で茄子(ゆでなす)が並んでいます。茹でる時に熱湯に
少し酢を加えるとこのような色に。ショウガと鰹節、柚子の香りがさらに食欲をそそります。
学校の畑には、今、ナスの花がいっぱい咲いています。よく見ると、花弁が五角形?
六角形?両方ありました。もっとよく見ると、おしべが5本の花は五角形、6本の花は六角
形。なるほど、同じ苗でも両方の花があるのも面白いものです。
親の意見と茄子(なす)の花は千に一つも徒(あだ)はない。
(茄子の花は一つとして徒花がなく、咲けば必ず実をつけるのと同じように、親の意見と
いうものはすべて子のためになる : 正しい意見を言える大人であり続けたいですね。)
ナスの実は、紫外線が当たるとナスニンという物質を生成します。これが、あの皮の青紫色です。つまり紫
外線に当たらないと皮は白いままです。少し膨らみ始めた実に、UVカットフィルムを貼って模様を付けてみる
のも一興かも。梅雨が明ければ夏本番、このナスニンには、抗酸化作用や血液浄化、高血圧・動脈硬化予
防などの効果があるので、他の旬の野菜とともに、味わっていきたいですね。
(湖南)
校長先生によるコラム 平成27年9月
花鳥風月
「長十郎」ってご存じでしょうか。時代劇の主人公ではありません。
私が子どもの頃の代表的な梨の品種です。そして、ちょっと高級な梨
として、
「二十世紀」がありました。それから、二十一世紀になり、
この名前を聞くことが少なくなりました。
「ゴールデン二十世紀」とか「二十一世紀」という種類もあるようですが、
最近では、
「幸水」
、
「豊水」
、
「新高」などが人気で主流のようです。
昨年度の生産量全国第1位は、
「ふなっしー」で有名な船橋市のある千葉県で、愛知県は12
位です。この近くでもよく栽培されていますね。梨はジューシーで甘くておいしいだけでなく、
夏バテ予防に最適な果物だそうです。そのほか解熱・むくみ解消、せきや痰・のどの痛みの軽減、
コレステロール値の抑制・高血圧予防、便秘解消などにも役立つそうです。ただ、小さい頃、扇
風機で涼みながら、たくさん食べてお腹を壊した経験があります。ほどほどがいいようです。葡
萄などもたくさん出回ってきました。これから秋に向けさらに旬の安くておいしい果物の味を堪
能したいですね。
(湖南)
」
」
校長先生によるコラム 平成27年10月
花鳥風月「秋の七草」
中秋の名月、スーパームーンと二夜連続の天体ショーは如何でしたでしょうか。キンモクセイの香りとともに
秋本番となりました。ところで秋の七草、ご存じでしょうか。
およ びお
なな くさ
秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花 (山上憶良:万葉集 一五三七 巻八)
【意味】:秋の野にとりどりに咲く花を、指を折りながら一つひとつ数えてみると、七種類の花がありました。
萩(ハギ)、 桔梗(キキョウ)、 葛(クズ)、 藤袴(フジバカマ)、
女郎花(オミナエシ)、 尾花(オバナ)、 撫子(ナデシコ)
はぎ・ききょう/ くず・ふじばかま/ おみなえし/ おばな・なでしこ/あきのななくさ
(五・七・五・七・七のリズムで詠んで覚えましょう)
春の七草は、七草粥を食べて無病息災を願いますが、秋の七草は、観賞して楽しむ
もののようです。ただ、秋のお彼岸の「おはぎ」の名の由来は萩からのようです。
そう言えば、この秋は、まだ、おはぎを食べていませんでした…。 (湖南)