平成27年度社会福祉法人愛光園事業計画 【基本理念】 私たちは、誰も

平成27年度社会福祉法人愛光園事業計画
【基本理念】
私たちは、誰もが人間としての尊厳が保たれ、安心して共に生きる社会をめざし
ます。
1.私たちは、誰もが、まず「人として」 受けとめられ、地域の中で自分らし
く暮らすための支援サービスを提供します。
2.私たちは、誰もが、必要なときに、必要なサービスを利用できるように取り
組みます。
3.私たちは、誰もが、安心して暮らすために、地域の輪の中で、
「共に生きる」
実践と運動を進めます。
【基本方針】
誰もが、障がいの有無にかかわらず個人の尊厳が保たれ、住み慣れた地域で自分
らしい暮らしを最期まで続けることができるよう、住まい・医療・生活支援・生
きがい支援が連携して提供されるシステムを構築していきます。
【重点目標】
1. 地域で安心でして暮らせる仕組みを強化・整備します。
(1) 在宅復帰・地域生活への移行を進めます。
(2) 医療との連携を強化します。
(3) 防災や地域啓発活動において、地域との連携を強める仕組みを作ります。
2. 利用者のニーズに応じたサービスの提供を行います
(1) 制度や事業所の枠にとらわれず、ニーズに応じたサービスの提供を行い
ます。
(2) 将来を見据えた障がい児の支援を行います。
(3) 法人内外の事業所間の連携を強化します。
3.
人材の確保・育成を進めます。
(1) 法人一丸となって人材の確保を進めます。
(2) キャリアパスを見直し、人材育成を進めます。
(3) 明るく働きがいのある職場作りを進めます。
平成27年度 社会福祉法人愛光園 組織機構図
法 人 本 部
日高 啓治
総務
企画総務部
人事労務・研修・QCサークル
請求・財務・会計・修繕
企画
加藤 俊一
渡部 等
三宅 和人
評議
員会
障
が
い
福
祉
事
業
部
理事会
山本 茂男
生活介護事業
ひかりのさと
施設入所支援事業
のぞみの家
短期入所事業
食事サービスセンター
三宅 奈穂美
三宅徹
生活介護事業
まどか
施設入所支援事業
短期入所事業
日中一時支援事業
共同生活援助
なないろの家
指定相談支援事業
こだま
松澤 賢治
清水 晶
障がい者活動センター 生活介護事業
愛光園
多田 真
らいふ
地域居住
サポートセンター
倉科由加子
常
務
理
事
理
事
長
相
談
役
法
人
本
部
長
経
営
本
部
長
桑
山
利
和
吉
田
稔
りんく
秋元 保孝
居宅介護等事業
地域生活支援事業(移動支援)
日中一時支援事業
レスパイトサービス
放課後等デイサービス事業
共同生活援助事業・地域生活支援事業(福祉ホーム)
戸田・おがわ・森岡・新町・たつみ・横根・江端
すみれ・ひまわり・川口・みずき・白沢・びわの木
小野 嘉久
共同生活援助事業
おあしす・仲間の家・わいわいハウス・くらら・おれんち
居宅介護等事業
地域生活支援事業(移動支援)
皿井 常之
東 悟
生活介護事業
ひかりのさと
就労継続支援B型
ファーム
日中一時支援事業
渡部 等
堀田 学
阿久比町立もちの木園 生活介護事業
就労継続支援B型
辻 孝志
就職トレーニングセン 就労移行支援事業
ター
三宅和人
大府市発達支援セン
ターおひさま
らいふ
東 千恵子
児童発達支援事業
放課後等デイサービス事業
早期療育事業
障害児等療育支援事業
葛間雅由
障害者就業・生活支援センター事業
ワーク
障がい者総合支援セン 委託相談支援事業
ター
指定相談支援事業
宮池英夫・伊藤光江
青山 誠
高
齢
福
祉
事
業
部
介護老人保健施設
相生
あいおい刈谷
湯浅修治
三浦 勝
介護老人保健施設
短期入所療養介護事業
短期入所(障害者自立支援法)事業
住宅型有料老人ホーム
老人デイサービスセンター事業
(あいおい刈谷)
訪問介護事業
(あいおい刈谷)
中村 五月 中戸洋行
相生指定居宅
介護支援事業所
居宅介護支援事業
高齢者通所事業
通所リハビリテーション事業
(相生通所リハビリテーション)
老人デイサービスセンター事業
(こぶし)
ヘルパー
ステーション
訪問介護事業
(相生ヘルパーステーション)
もくせいの家
認知症対応型老人共同生活援助事業
会議
会議名
内容
頻度
の検討
地域貢献
地域啓発活動の検討
名
責任者
各部長
地域包括ケアの仕組み
地域包括
参加者・事業所
第 4 木曜日
地域貢献の検討
湯浅
皿井
日高啓治
栗木
のぞみの家
まどか
個別支援計画の内容の
愛光園
充実
ファーム
奇数月の第2
障がい相談
金曜日
就トレ
東千恵子
もちの木園
三宅奈穂
りんく
サービス等利用計画の
居住サポート
仕組みの確認
おひさま
美
(こだま)
(相生居宅)
愛光園
重心地域生
重症心身障害児者の地
活支援
域生活の検討
偶数月の最終
金曜日
ひかりのさとの
ぞみの家
松澤賢治
りんく
居住サポート
就職支援
障がいのある方の就職
支援システムの検討
6月9月 12月
3月第 1 金曜
日
就トレ
ワーク
渡部等
総合支援センタ
療育相談
情報共有・課題検討
3 か月に 1 度
ー
(4,7,1
おひさま
0,1月)第 4
金曜日
ワーク
療育等支援
こだま
三宅和人
組織について
課題
案
地域包括ケア・地域拠点を検討する担 総務部の企画部門を強化
当部署が必要ではないか
療育等支援事業でおひさまとの連携が 組織上おひさまと連携強化
必要な機会が増えている
あいおい刈谷が、入所と通所・ヘルパー 一体的に運営しているので
と別れている
統合
人事の考え方
・地域包括ケア・総務の企画部門の強化
・障がい事業部・高齢事業部の人事交流
・事業所長クラスが定年を迎えるにあたっての準備
事業所長以上の人事
日髙 啓治 企画総務部長
(現 高齢福祉事業部長)
三宅
(現
和人 就職トレーニングセンター長兼務
障がい福祉事業部長 大府市発達支援センター長)
青山
(現
誠 高齢福祉事業部長
就職トレーニングセンター長)
湯浅
(現
修治 高齢在宅支援グループ長 企画総務部兼務
高齢入所・居住支援グループ長)
伊藤
(現
光江 高齢入所・居住支援グループ長 看護師
高齢入所・居住支援グループ副グループ長 看護師)
平成27年度会議案
27年度会議名
理事会
評議員会
経営会議
日程
5/21(木) 11/25(水) 3/24(木)
5/21(木) 11/25(水) 3/24(木)
第2木曜日9時00分∼11時00分
毎週木曜日8時30分∼10時30分
メンバー
会場
相生
相生
のぞみ 理事長・部長
備考
のぞみ 各部長
8月の第1木曜日は無し
部長会議
(第2週は経営会議/
最終木は経営小委員会)
運営会議
第3月曜日17時∼19時
障がい事業部会議
高齢事業部会議
部長点検
経営小委員会
食事サービス会議
第3金曜日9時∼11時
第1火曜日18時∼20時
第3水曜日9時∼12時
最終木曜日
第1金曜日16時∼17時30分
愛光園 障がい福祉事業部役付者
相生 高齢福祉事業部役付者
全部長
のぞみ 部長、所長
のぞみ
QCサークル法人内発表会
QCサークル総務部発表会
QCサークル高齢事業部発表会
QCサークル障がい事業部発表会
法人実践発表会
18:00∼19:30
16:00∼16:30
17:30∼19:30
18:00∼20:00
2月最終土曜日予定
こぶし
のぞみ
相生
愛光園
委員会名
バザー委員会
日程
第1月曜14時∼15時30分
会場
のぞみ
委員長
加藤
夏祭り実行委員会
第4火曜 14時∼15時30分
相生
皿井
実践発表実行委員会
第2月曜 14時∼15時30分
相生
湯浅
広報委員会
障がい者雇用推進会議
権利擁護委員会
防災委員会
安全運転委員会
第3火曜 14時∼15時30分
第1火曜 16時∼17時30分
第3木曜14時∼15時30分
第2火曜 14時∼15時30分
最終金曜14時∼15時30分
のぞみ
のぞみ
のぞみ
のぞみ
のぞみ
倉科
皿井
葛間
三宅な
松澤
安全衛生委員会
最終金曜10時∼11時30分
相生
多田
相生
部長・所長
8月は第1木曜日 2月は第3木曜日
7月は第2月曜日、9月は第4月曜日、3月第2月曜日
事業所は4カ月に1回
障害8:30∼13:30∼、高齢10:30∼、
1月は第2月曜日
8月5日
7月15日
7月23日
7月22日
2月27日
オブザーバー備考
桑山
4月と1月以降は休み 5月は第2
本番は8月22日予定 8月は第3火曜日
青山
9月は第2火曜日 10月以降休み
発表会2/27 7月以降毎月
日高
10月は第3月曜日 1月は第2水曜日でプレ発
三宅
8月休み
渡部
年3回 7,10,2月
三宅
3月は苦情解決第三者委員会
渡部
4∼7月、11月、2月、3月
桑山
安全運転管理者、委員6,9,12、3月
衛生管理者、衛生推進者
日高
(事故)5,8,11,2月(衛生)4,7,10,1月
10月は第4金曜日
平成27年度研修計画案
ただ参加するだけでなく、事前事後のフォローを強化する(宿題・提出物)
研修参加の報告書の内容を見直し。法人・事業所に何を活かせるか。
研修名
2月
3月
日程
階層別研修(新入職員)
5月
2月
3月
10/9(金)
2/24(水)
3/22-3/25
16:00∼17:30
16:00∼17:30
16:00∼17:30
終日
交通安全
コミュニケーション
振り返り
理念・接遇など
5/22(金)
時間
終日
内容
理念・接遇など
1月
(愛)清水
内部・外部
のぞみ会議室
のぞみ会議室
相生/のぞみ
8/26(水)
2/10(水)
14:00∼15:30
14:00∼15:31
内容
キャリアパス対応テキスト①
キャリアパス対応テキスト②
講師
青山
青山
会場
のぞみ会議室
のぞみ会議室
通年で参加
内容
指導層研修 (通年で参
加)
∼5年目 Ⓐ
6年目∼ Ⓑ
6/29(月)
7/8(水)
12/11(金)
1/25(月)
16:00∼17:30
16:00∼17:30
16:00∼17:30
16:00∼17:30
キャリアパス対応テキスト②
キャリアパステキスト②
キャリアパス対応テキスト① キャリアパス対応テキスト①
日高 Ⓐ
渡部 Ⓑ
日高 Ⓐ
渡部 Ⓑ
のぞみ会議室
のぞみ会議室
のぞみ会議室
のぞみ会議室
日程
6/8(月)
9月30日(水)
12/22(火)
時間
10:00∼11:30
10:00∼11:30
10:00∼11:30
内容
労務管理基礎
リスクマネジメント
会計・予算の立て方
講師
山川
セントラルオフィス森岡氏
皿井
会場
のぞみ会議室
愛光園会議室
のぞみ会議室
日程
5/21(木)
7/23(木)
9/17(木)
11/19(木)
1/21(木)
時間
10:00∼11:30
10:00∼11:30
10:00∼11:30
10:00∼11:30
10:00∼11:30
問題解決
内容
決算を終えて
採用について
人事労務
衛生管理
講師
光岡会計・内田氏
リクルート・野崎使予美
藤田先生
藤田先生
吉田
会場
愛光園会議室
愛光園会議室
愛光園会議室
愛光園会議室
愛光園会議室
14:00∼15:30
日程
4月1日(水)
時間
14:00∼15:30
内容
求められる役割
講師
桑山
会場
のぞみ会議室
日程
6/22(月)
8/3(月)∼8/6(木)
時間
14:00∼15:30
午前・午後・夜間
14:00∼15:30
内容
ビジネスマナー
考課者研修
権利擁護
講師
ローズボイス・石田真紀
桑山
11/11(水)
相生ミーティングルーム
のぞみ会議室
腰痛予防
(高齢)OT・PT
相生ミーティングルーム
相生ミーティングルーム
日程
上旬
時間
17:30∼19:00
上旬
内容
介護技術講習
講師
桑山本部長
内部
会場
愛光園会議室
愛光園会議室
研修数
1
時間帯
30名
①
17:30∼19:00
委員会で決定
外部研修でも可
1
会場
相生会議室
12月
(外部)皿井・(も)堀田
会場
自己研鑚研修
11月
東海ホケン
会場
テーマ別研修
10月
のぞみ会議室
講師
新任研修
9月
内部・外部
日程
階層別研修(管理層)
8月
相生/のぞみ
時間
階層別研修(監督層)
7月
講師
時間
階層別研修(指導層)
6月
会場
日程
階層別研修(一般層)
4月
3/24-3/27
10:00∼11:30
3
2
3
相生ミーティングルーム
3
会場
3
1
3
権利擁護の研修ををボランティア養成講座と一緒に行えないか。
愛光園会議室
24名
②
14:00∼15:30
のぞみ会議室
13
本部会議室
15名
③
16:00∼17:30
愛光園会議室
8
介護技術講習
1
2
2
2
3
1
平成27年度ひかりのさとのぞみの家事業計画(案)
【基本方針】
円滑な運営体制を構築するとともに、安定した職員体制を維持していくため
に、人材確保・育成に努め、利用者ニーズに応じた質の高いサービスを提供
します。また、地域での生活を含めその人らしい生活の豊かさと生きがいを
創造し実践します。
【重点目標】
1.生命の尊さ・生き方を考える。
(1) 利用者の高齢化・重度化が顕著になってきている。限りある人生を一人
ひとりが少しでも自分らしく生きていくために、個々の尊厳を重視し、
利用者のニーズに対応した支援をしていきます。
(2) 事業所としての特性を活かした生活介護プログラムの充実を図ると共に、
法人内の各生活介護事業所と連携を取り、相互の役割を明確にした上で、
多様なサービス利用に対応した支援をしていきます。
(3) また、生きがいやお楽しみを重視した個別活動に力を入れていきます。
2.積極的に社会参加・地域連携を推進していきます。
(1) 地域や各企業のイベントへの参加や、町内の小中学校との交流を継続し、
互いに学び合い理解し合える場を共有していきます。
(2) 新たに移行ニーズを集約し、地域生活支援グループや法人内事業所と連携
を密にしながら、地域生活移行計画を具体化し、地域移行を推進します。
3.人材確保・育成に努め、より質の高いサービス提供に努めていきます。
(1) 積極的に実習生を受け入れると共に、新たな人材確保・育成に努めます。
(2) 個別に対応した介護・支援スキルの向上を目指し、個々の研修計画を作成
し、積極的に研修への参加を推進します。また、主体的に内部研修や専門
性を深めるための勉強会を企画・開催をしていきます。
(3) たん吸引等の受講を含め、資格取得を積極的に奨励します。
(4) 医療との連携をより密にして、緊急時の対応の仕組みを整備していきます。
(5) 休憩保障や時間外勤務の軽減・事務機能の強化など、業務の見直しを実施。
就業環境の改善に努めていきます。
(6) 食事サービスセンターにおける職員間の連携を深め、改めて、食のあり方
を見つめ、確認し合う機会を作り、個々の意識を高めていきます。
(7) 安全・安心な住空間を保障するために設備の保守管理に努めていきます。
平成 27 年度 まどか事業計画(案)
【基本方針】
1. 私たちは、利用者一人ひとりのニーズに基づき、安心できる暮らしの実現と、社
会参加と自己実現を意識した活動を提供します。
2. 私たちは、地域資源の一つとして、関係事業所と連携しながら地域社会に貢献し
ます。
【重点目標】
1. なないろの家の安定的な利用の実現に尽力します。
・ 関連事業所と連携し、支える仕組みを整え、暮らしを維持するための人材を確
保します。
2. 利用者ニーズに応じた支援力向上に努めます。
<身体機能低下する利用者に対して>
(1) 上級救命講習・喀痰吸引研修を計画的に受講します。
(2) 国立のぞみの園より講師を招き、研修会を実施します。
(3) 高齢事業部や他法人の関連事業所に見学や研修に行き、リハビリや機能低下
を予防するプログラムを学びます。
<強度行動障害・自閉症スペクトラム利用者に対して>
(1) 強度行動障害支援者研修を受講します。
(2) 研修や関連事業所間交換研修により、強度行動障害・自閉症スペクトラムの
支援スキルを向上させます。
(3) 専門家(自閉症スペクトラム支援士やスーパーバイザー)を活用し、助言を支
援に反映させます。
(4) 近隣事業所と連携し、活動交流しつつ、支援体制構築に向けて取り組みます。
<支援力を育みます>
(1) 身体拘束・虐待防止・意思決定支援について学び、対策をします。
(2) 支援に PDCA サイクルを取り入れ、あきらめない力を培います。
<業務の合理化を推進します>
(1) 記録や情報の見直しを行い、重複記入を減らします。
(2) 安心安全な支援の為のマニュアルを整えます。
3. 老朽化する施設環境を改善します。
4. 日中一時支援事業や短期入所事業の新規契約者を増やします。
また、日中一時支援から短期入所利用移行を目指し支援します。
平成 27 年度 こだま
事業計画(案)
【基本方針】
1. 誰もが地域の中でその人らしく暮らすことができるように、地域の支援
者と連携し、必要なサービスが提供できるように努めます。
2. 本人主体の計画作成を実践し、より安心な暮らしを、利用者と一緒に考
えます。
3. まどか、ひかりのさとのぞみの家の地域移行を支援します。
【重点目標】
1. 継続サービス利用支援の実施
 約 240 名のモニタリングを実施します
2. 事業所間の連携の強化
 社会福祉法人愛光園の事業所間の連携がよりよくなるように、各
事業所と協議し、ひいては利用者のサービスの向上に貢献できる
ように努めます。
(障がい事業部サビ管会議、サービス担当者会議)
3. 地域移行の支援
 まどかの地域移行を支援します。(8 名)
平成 27 年度 障がい者活動センター愛光園事業計画(案)
【基本方針】
愛光園は、様々な重い障がいを有する人たちが地域社会の核となることを目指し、本
人主体の下、一人ひとりの意思を大切にし、自己実現していく取り組みを展開していき
ます。
1.コミュニケーション
様々な場面において、自己選択・自己決定を大切にしていくために、コミュニケー
ションサインの確立を図ると共に汲み取った思いを具現化していきます。
2.地域社会との連携
通所者一人ひとりが地域の中で役割を持って、地域社会の様々な方と出会い、個々
の力を発揮し、相互理解を深めつつ地域活動に取り組んでいきます。
3.自立生活
生活主体者である本人が、地域にある社会資源と繋がりを持ちながら、本人らし
い暮らしを求めていけるように、家族と共に地域生活の仕組み作りに取り組んで
いきます。
4.健康・保健
毎日を健康に過ごし、本人らしい生活を送り続けることができるように、心身の
状態を把握しながら健康維持に努めます。
【重点目標】
1.コミュニケーションを深めていくための取り組みを展開していきます。
(1)様々な場面において、一人ひとりに適したツール(絵カード・画像など)を利用
し、意思の複数確認及び全体での共有をしていきます。
(2)他のグループ活動への参加や協同する活動を実施して交流を深め、楽しみや関
係性の拡がりを作っていきます。
2.地域社会の様々な方に生活主体者である本人の魅力を伝え、お互いが知り合える取
り組みを進めていきます。
(1)地域の社会資源と関わる機会を増やすことによって、様々な方と出会い拡げて
いきます。
(2)ボランティア募集を積極的に行い、関わって頂ける方を増やしていきます。
3.安心できるための仕組み作りに取り組んでいきます。
(1)法人の障がい事業部と連携を取りながらグループホームを考える会を進めて
いき、今後の計画を立てていきます。(4 回/年)
(2)権利擁護に関する勉強会を開催していきます。(1 回/年)
・ご家族にアンケートを取り、要望や意見に基づいて勉強会の内容を検討し、
実施していきます。
(3)個別面談の時間を設定し、生活主体者である本人と家族に将来の生活につい
てニーズを把握していきます。
(4)本人の思いを引き出すために、本人主体の活動となるように活動内容を工夫
し、エンパワーメントを昻めあっていきます。(道具・環境の整備)
4.加齢に伴う心身及び生活の変化を見逃さず、一人ひとりの健康状態を把握できるよ
う取り組んできます。
(1)日常の体調に関わる蓄積されたデータを定期的に整理・考察していきます。
(2)医療的ケアに関する研修や健康に関する知識習得の為の勉強会を実施してい
きます。
5.支援体制の整備
(1)アセスメントを見直すと共に、実践から溢れ出る生活主体者である本人の思
いを個別支援計画に反映し、その内容を計画的に実施していきます。
(2)支援力の向上を図ります。
・必要な資格取得に向けた研修・講習会へ参加します。
介護職員による痰の吸引等の講習会 1 名
・新人職員を対象に育成プログラムを作成し、研修等を実施していきます。
・PT による定期的な勉強会の開催をしていきます。(4回/年)
平成27年度 ひかりのさとファーム事業計画(案)
【基本方針】
1. 私たちは、利用者の自立を尊重して豊かな地域生活が送り続けられるための就労
支援を行います。
2. 私たちは、利用者の様々な就労支援ニーズに対応できる仕組みを構築し、地域社
会に貢献します。
3. 私たちは、情報発信や地域交流、商品の製造販売をとおして地域社会と法人を結
ぶ窓口としての役割をはたしていきます。
【重点目標】
1.
就労ニーズを受け止めとそれ以外のレクリエーションニーズ等の切り分け
(1) 働く事業所としてたくさんの給料を払えるよう売上の向上をめざします。
(2) 緩やかでも就労ニーズを受け止め続けられる事業や作業を作ります。
(3) 就労ニーズ以外は近隣事業所とのプログラム共有や利用の併用など連携を強化
します。
2.
新規事業を立ち上げ、作業環境を整える。
(1) 焼き菓子部門を立ち上げ、初年度売上〇○○万円をめざします。
(2) 既存事業の仕事を見直し、力を発揮できる環境を整備します。
(3) 新工賃基準の運用開始し、就労意欲の向上を図ります。
3.
働きやすい職場づくり
(1) 作業分析して作業の見直しや業務改善・応援体制の構築に繋げます。
(2) 研修を通して職員の専門性とモチベーションを高めます。
(3) 福祉サービス第三者評価を受診してサービスを見直し向上を図ります。
平成 27 年度
もちの木園事業計画(案)
【基本方針】
1.私たちは、「働くこと」をとおして利用者の自立を尊重し、豊かな地域生
活が送り続けられるよう支援を行います。
2.私たちは、利用者の様々な就労支援ニーズに対応できる仕組みを構築し、
地域社会に貢献します。
3.私たちは、福祉事業、商品の製造販売、情報発信や地域交流をとおして、
誰もが安心して暮らすために、「共に生きる」実践と運動を進めます。
【重点目標】
1.活動プログラムの充実と売り上げの向上
(1)授産売り上げの 50%アップを図ります。(年間 300 万円)
・新しい販売の柱をつくります。(弁当の製造:年間 150 万円)
・阿久比町の農産物の加工を行って、今後の授産の可能性を探ります。
・織物製品の付加価値を高めます。
(2)生活介護プログラムを利用者の社会参加や社会貢献の観点から作り直します。
・ひとり暮らし高齢者との交流や「町の便利屋さん」(除草、買い物の代理等)
の活動を試行します。
(3)利用者工賃の向上と工賃規程の見直し
・就労継続 B 型の工賃を月平均 1 万円に引き上げます。
・仕事の質や量を評価して、就労への意欲を育むために工賃規程を見直します。
2.利用者の社会参加活動の充実
(1)年間予定の見直し
・「日帰り旅行」を利用者参加で企画・実施し、参加意欲や一体感の醸成
をはかります。
・ボランティア感謝祭を土曜日に開催して、企業ボランティアや学生も参
加しやすいように働きかけます。参加者 100 名が目標。
3.地域自立生活支援への働きかけを強化します
(1)グループホーム等の体験宿泊を推進するための見学会や勉強会を開催
・愛光園地域居住サポートセンターと連携してグループホームの見学会や
勉強会を開催して、体験宿泊する利用者を 5 名以上増やします。
(2)グループホームの夜間支援のために職員を定期的に派遣します。
平成27年度 就職トレーニングセンター事業計画(案)
【基本方針】
1.私たちは、利用者の自立を尊重して、心豊かな暮らしが送り続けられるよ
う就労支援サービスを提供します。
2.私たちは、利用者の個別な就労支援ニーズに対応できる仕組みを構築する
ため、常に創意工夫します。
3.私たちは、障がい者の就労支援をとおして共に生きられる社会づくりに貢献
します。
【重点目標】
1.利用者満足度の向上
(1)
年間就職者数24名とします。
(2)
医療機関や地域関係機関との連携強化を図ります。
2.就労支援体制の構築
(1)
日々の平均利用率100%とします。
(2)
支援スキルの向上と人材育成
・発達障がい者、精神障がい者への支援スキルの向上を図ります。
・OJTの仕組みを構築します。
・支援手順の明確化・明文化を進めます。
3.「共に生きる」実践と社会貢献
(1)
誰もが働きやすい職場とします。
・カイゼン活動、笑顔であいさつ運動、6S運動(整理・整頓・清掃・清潔・
躾・習慣)を推進します。
(2)
地域貢献活動を推進します。
平成27年度 愛光園地域居住サポートセンター事業計画(案)
【基本方針】
わたしたちは、希望する誰もが安心して地域で暮らし、利用者本人のエンパワメ
ントが高まる生き方の支援をめざします。
そのために、関連機関や法人内各事業所と連携し、社会資源の開発・活用を推し
進めながら地域生活支援の仕組みを構築して行きます。
【重点目標】
1. 地域ニーズを精査し、法人内各事業所・近隣関係機関との協議の上、必要な
地域生活支援の場を拡充して行きます。
(1)高齢障がい者対応のグループホームを整備して行きます。
(2)阿久比町方面における地域生活支援の場を拡充して行きます。
2.
らいふ(直接支援)や法人内他事業所との連携・協力体制をさらに深め、人材
の育成と活用を図ります。
(1)法人内他事業所に働きかけ、夜間支援体制を担う人材の発掘と育成を図り
ます。
(2)らいふ(直接支援)との人事交流さらに促進し、人材を有効活用します。
3.より利用者のニーズに即した支援の実現を目指して、愛光園地域居住サポート
センター支援者間での意思疎通と情報の共有を図ります。
(1)全体会議や各ホーム会議を活用して、支援者の資質向上を図ります。
(2)ホーム支援における OJT の仕組みを構築します。
平成27年度
知多地域障害者生活支援センターらいふ
(直接支援部門)事業計画(案)
【基本方針】
誰もが慣れ親しんだ地域の中で、自分で選んだ安らいだ暮らしが続けられる
ように安心な居宅介護等のサービスを提供します。
【重点目標】
1.新たな事業展開として放課後等ディサービスを開始し、ご利用者ニーズに即
して安定した事業の展開を行ないます。
2.レスパイトサービス・ホームヘルプサービス・日中一時支援の3事業におい
て、前年度並の利用実績を維持します。
3.利用者拡大に対応できる職員の確保とスキルアップを図り、地域ニーズに応
え得る専門性の高い人材の養成に努めます。
(1) 身体介護・行動援護に対応できる支援者の養成・増員を図ります。
(2) 個別的・療育的な支援を充実させて行きます。
(3) 愛光園地域居住サポートセンターと連携して、人材の有効活用を図りま
す。
(4) らいふに関わる学生や非常勤職員に、地域生活支援の魅力を伝え、人材
の発掘をして行きます。
平成27年度
地域生活支援センターりんく
事業計画(案)
【基本方針】
1.私たちは、希望する誰もが安心して地域で暮らし、利用者本人のエンパワメ
ントが高まる生き方の支援を目指します。
2.そのために、ヘルパーステーション(居宅介護事業)及びグループホームセン
ター(共同生活援助事業)を一体的に管理・運営し、関連機関や法人内外の
事業所と連携して社会資源の開発・活用を推し進めながら地域生活支援の
仕組みを構築していきます。
【重点課題】
1.利用者が安心して暮らし続けられるグループホーム並びに在宅への支援
(1) 障がいの重度化に365日対応していくための環境を整備します。
● グループホームわいわいハウスの改修をします。
● グループホームおあしすの利用者の定住化を進めます。
● 利用者の泊数増加に対応する支援体制を構築します。
(2)喀痰吸引等の法改正に対応する準備を進めます。
● 医療的ケア研修の受講を推進します。
● 在宅生活を支援する人財を育成し、在宅支援の充実を図ります。
2.安定した支援を提供するための人財の確保と育成
(1) 学生アルバイトを積極的に募集し、育成します。
(2) 理念・クレドの浸透・介護の知識と方法・利用者の理解などを取り込
んだ研修を実施します。
3.チーム力の向上
(1)勤務体制を見直し、働きやすい環境を整えます。
● 有給休暇取得状況のばらつきをなくし、全スタッフが5日以上取得で
きるようにします。
(2)チーム力の向上を目指します。
● 外部研修への参加、見学などの機会を積極的に作っていきます。
● 役割・担当に必要なマニュアルを整備し、周知方法を確立します。
● 業務内容とその進捗状況を「見える化」します。
平成 27 年度 大府市発達支援センターおひさま
事業計画(案)
【基本方針】
私たちは、日々の療育を通して
1. 子どもたちが安心して成長・発達ができ、将来、自分らしく自律した生
活ができる力をつけていく支援をします。
2. 家族が子どもと向き合い、主体的な子育てができるように支援をします。
【重点目標】
1. 制度対応
(1) 障害児相談支援事業を実施(15 名/年)します。
(2) 保育所等訪問支援事業を実施(前期 5 名/月、後期 10 名/月)します。
2.
サービスの向上
(1) 放課後等デイサービスのブラッシュアップ
 ブラッシュアップ計画(3 年間)を作成し、計画を実施します。
・支援員に正規職員を 1 名配置
・個別支援計画の見直し
・活動の見直し
・大府市における放課後等デイサービス連絡会の立ち上げ
(2) 研修の充実
 園内研修
・職員が講師をする研修 3 回
・専門職との事例検討 2 回
 園外研修
・障害児等療育支援事業の研修への参加
 クラス間交流研修(1 名)
3.
地域連携
(1) 大府市自立支援協議会との連携
・大府市における発達支援センターの適正規模について、調査検討
を依頼します。
(2) 保育園での研修(交換研修)を実施(1 名 1 週間)します。
(3) 特別支援学級での研修を実施(1 名 3 日間)します。
(4) 特別支援学校での研修を実施(1 名 2 日間)します。
平成27年度 らいふ相談事業 事業計画(案)
障害者就業・生活支援センター ワーク
【基本方針】
国・県事業である障害者就業・生活支援センター事業(障害者就業・生活支
援センター ワーク)は、知多圏域における障がい者の安定した就労生活を目
指し、雇用主や関係機関と連携し、必要な就労相談・支援を行います。
【重点目標】
1. 障害者雇用促進法改正に伴う障害者雇用の推進を図るため、雇用主をはじめ
様々な関係機関とさらなる連携を深め、制度を活用して、雇用機会の拡大を
目指します。
・実習 30 件/年・就職 25 件/年・企業支援 20 社/年
2. JC支援を含め、在職者の職場定着支援の強化を図ります。
・職場訪問件数 240 件/年 ・離職者数(離職前提の新規相談者を除く)
18 名/年(26 年度予想)⇒12 名/年以下を目指します。
障害児等療育支援事業
【基本方針】
県事業である障害児等療育支援事業(知多地域障害者生活支援センター ら
いふ)は、知多圏域の主に乳幼児療育・保育関係者と連携しながら、その関係
者に必要に応じた専門機関等(医療機関・教育関係機関)との結びつきをコー
ディネートし、療育・障がい児保育のバックアップおよび支援システム検討に
重点を置いた事業を実施します。
【重点目標】
1. 常滑市、阿久比町、南知多町、美浜町に療育が根付くよう、立ち上げ支援
から療育体制が根付くまでのフォロー支援を 5 年を目途に重点的に支援し
ていきます。
2. 保育所等訪問支援事業との関係性を整理し本事業の役割を再確認すること
及び訪問支援員をバックアップするため、保育所等訪問支援連絡調整会議
(仮称)を新規に年 2 回開催します。
障がい者総合支援センター
【基本方針】
2 市 2 町(東海市、知多市、阿久比町、東浦町)の委託事業である障がい者
総合支援センターでは、基幹相談支援センターとして 2 市 2 町における障が
い者支援ネットワーク会議の運営と障がい者総合相談への支援によって、2 市
2 町の障がい者が安心して暮せる地域作りを行います。また、パートナー法人
である社会福祉法人憩の郷との協力・協働体制による事業展開を行います。
【重点目標】
(1) 基幹相談支援センターとしての役割として、指定相談支援事業所と協
力した相談事業所連絡会の定期開催(年10回)や事例検討(年4回)
によって、2市2町の相談事業の連携と質の向上に取り組みます。
(2) 2 市 2 町の障がい者支援ネットワーク会議と各市町部会を運営する事
に より、地域生活支援拠点について協議し、2市2町の地域生活支
援のあり方について協議する事により、地域生活支援拠点を具体化し
ていきます。また、福祉サービスと人材の不足という課題に対して各
市町部会に関係機関との協力・連携した解決策を提案します。
(3) サービス利用計画の利用者への浸透・拡大に対応するため、関係事業
所と協力し質の高い計画作成を進め、年間100件の計画作成を行い
ます。
平成27年度 総務部
事業計画(案)
【基本方針】
法人運営を安定・発展させ、地域との連携を強めるため、企画力を高めます。
【重点目標】
1. 地域との連携強化を進めます。
(1) 地域の関係機関・団体との連携に努めます。
(2) 地域啓発のため、講演会などの企画・実施の中心となっていきます。
(3) 防災分野での地域連携を進めます。
2. 人員の確保・育成を進めます。
(1) 人員の確保を行います(正規職員採用30名)
(2) 職員のキャリアの在り方を検討し、育成計画を立案します。
(3) 給与・働き方の検討を行います。
3. 事務のリスクマネジメントを進めます。
(1) 事務職員の仕事のローテーション・多機能化を進めます
(2) 文書等の管理方法の見直しを行います。
(3) 建物管理の具体化を進めます。