第 38 号 2015 年 5 月 10 日発行 1 部:100 円 ―自衛官との団結は職場の団結から始まる― 発行:労働者兵士行動委員会 URL: http:// www.rise-rou-hei.info/wp/ 〒 105-0004 東京都港区新橋2-8-16 Email:[email protected] 090-8961-0141 石田ビル4階 年会費:2000 円 会員外年間定期購読料:1200 円 4・24 韓国民主労総 27 万人がゼネストに突入 ◇労働市場の構造改悪廃棄 ◇公的年金強化・公務員 年金改悪中断 ◇最低賃金時給1万ウォン獲得 ◇勤労基準法全面適用と労組法2条改正、すべての 労働者の労働基本権獲得を掲げ 朴槿恵政権打倒へ! 民主労総ゼネストと連帯し 安倍政権打倒 1 世界は戦争と革命情勢である。プー 効 性 を 持 た せ る た め の 「 戦 争 法 」。 チ ン は ク リ ミ ア 併 合 時 、「 核 兵 器 の 「 戦 争 絶 対 反 対 」 の 労 働 者 階 級 の 怒 ( 一 )武 力 攻 撃 事 態 法 改正案 (1)「武力攻撃事態法改正案」第2 条 2 で は 、「 武 力 攻 撃 事 態 」 を 「 武 力 攻撃 が 発 生 し た 事 態 又 は 武 力 攻 撃 が 発 生 す る 明 白 な 危 険 が 切 迫 して い る と 認 めら れ る に 至っ た 事 態 」 と 規 周辺 事 態 法 を 改 正 し た 「 重 要 影 響 他 国に 対 す る 武 力 攻 撃 が 発 生 し 、 こ と は 、「 わ が 国 と 密 接 な 関 係 に あ る 定し、同第2条4で「存立危機事態」 事 態安 全 確 保 法 案 」 で は 、 地 球 規 模 で米軍の戦闘と一体化して派兵する。 れ に よ り わ が 国 の 存 立 が 脅 か さ れ 、 を口実に「国際平 和支援法案」では がある事態」と規定している。 権 利が 根 底 か ら 覆 さ れ る 明 白 な 危 険 そ し て 「 国 際 社 会 の 平 和 と 安 全 」 国 民の 生 命 、 自 由 お よ び 幸 福 追 求 の 他 の 外 国軍 ( 有 志 連 合 な ど ) の 戦 闘 案で は 、 自 衛 隊 の 海外 活 動 を 地 球 規 く」 対 応 す る と し て 、 自 衛 隊 法 改 正 え 、「 あ ら ゆ る 事 態 」 に 「 切 れ 目 な と「判断」すれば 集団的自衛権を地 攻撃され」「存立危機事態に至った」 す る 国 家 安 全 保 障 会 議 で 、「 他 国 が 要す る に 安 倍 と 数 名 の 閣 僚 で 構 成 を 随時 支 援 し派 兵 す る 。 こ れ ら に 加 模に拡大し、武器 使用を無制 約に拡 球 規模 で 行 使 し 、 武 力 行 使 = 戦 争 に る 新自 由 主 義 の 危 機 を 世 界 核 戦 争 の 危機の時代に押し上げている。 りで法案成立を阻止しよう。 大している。だが戦争法を「平和安 突入できるとしている。 使用も準備」したことを公言して い 安 倍 政 権 は 、「 国 際 社 会 の 平 和 と 全 法制 」 と ペ テ ン 的 に し か 押 し 出 せ る 。 恐 慌 の 中 の 恐 慌は 総 破 綻 し て い ウ ク ラ イナ ・ 中 東 ・ 東 ア ジ ア の 三 安 全」 と い う 口 実 で 、 現 に 侵 略 戦 争 な いと こ ろ に 安 倍 政 権 の 脆 弱 性 と 危 一括採決で戦争国家へ 正 面で の 戦 争 が い つ 世 界 戦 争 に 転 化 を行っている米軍のみならず他の外 安倍は 原 油や 天 然 ガ ス の 輸 送ルー して も お か し く な い 情 勢 に 至 っ て い 合 意 の 日 米 新 ガ イド ラ イ 国軍 ( 多 国 籍軍 や 有 志 連合 ) を 支 援 機 が 現 れ て い る 。 安 倍 は 必 ず 、 打 倒 ト で の 紛 争 が 原 因 で 、 原 油 が 国 内 に するための「国際平和支援法案」と、 できる。法案を具体的に見ていこう。 入 ら な く な っ た 場 合 、「 存 立 危 機 事 る。4・ ン(防衛協力の指 針)は、没落 米帝 「 が機雷で封鎖され、中東からの原油・ 周知 の よ う に 機 雷 は 海 上 封 鎖を 目 的 に敷 設 す る 。 安 倍 は ホ ル ム ズ 海 峡 行使=派兵可能と して いる。 東で の 機 雷 掃 海を も集 団 的 自 衛 権 の 態 に該 当 す る 」 と して 、 戦 時 下 の 中 集 団的 自 衛 権 の 行 使 を 戦 後 初 め て 可 括 した 「 平 和 安 全 法 制 整 備 法 案 」 の 2法案として提出している。 10 2 滝 山 の 「 ア ジ ア 太 平 洋 へ の リ バラ ン ス 戦 米 国 防 長 官 )。 安 保 法 制 は こ れ に 実 安保同盟を 「地球 規模を 対象と した も の に 拡 大 し 一 変 し た 」( カ ー タ ー 略」と脱落日帝の「積極的平和主義」 能 に す る 武 力 攻 撃 事 態 法 改 正 案 と いう 戦 争 政 策 が 肩を 寄 せ 合 い 日 米 「 自 衛 隊 法 改 正 案 」 な ど 法 案 を 一 28 」 ガ ス 輸 入 が 途 絶え る よ う な 事 態 が 発 態および存立危 機 事態への 対処 にお 限 が 加 え ら れ る 場 合 」 は 、「 必 要 最 機関が武力攻撃事態等」において 生 した 場 合 、 そ れ は 日 本 が 攻 撃 を 受 いて は 、 国 、 地 方 公 共 団 体 お よ び 指 小 限度 の も の に 限 ら れ 、 か つ 、 公 正 「 対 処 措 置 を 実 施 す る 際 は 、 必 要 な け た 事 態 と 同 様 で あ る と 強 弁 し 、 集 定 公 共 機 関 が 、 国 民 の 協 力 を 得 つ つ 、 か つ適 正 な 手 続 き の 下 に 行 わ れ な け 協 力 を す る よ う 努 め る も の と す る 」 団 的自 衛 権 を 行 使 し 、 機 雷 掃 海 に む 相 互 に 連 携 協 力 し 、 万 全 の 措 置 が 講 れ ば な ら な い 」 と し て い る 。 だ が 、 と 規 定 して い る 。 戦 時 下 の 「 必 要 な け自衛隊を派兵するというのである。 じられなければならない」と明記し、 国 家 権 力 が 、「 存 立 危 機 事 態 」 を 口 協力」とは、問答無用の強制力を発 を 強制 し て い る 。 ま た 、 同 第 3 条 5 発 展す る こ と は 戦 前 の 歴 史 が 示 して 始 め れ ば 、「 自 由 ・ 権 利 停 止 」 へ と 動 した 「 国 家 総 動 員 体 制 」 へ の 移 行 (2)「事態への対処措置」では「自 で は 、「 武 力 攻 撃 事 態 お よ び 存 立 危 「 万 全 の 措 置 」 へ の 「 国 民 の 協 力 」 実 に 、「 自 由 と 権 利 」 に 制 限 を 加 え 衛 隊の 武 力 行 使 」 と 「 民 間 労 働 者 の 機 事態 へ の 対処 に お いて は 、 憲 法 の と防衛・治安出動を明記している。 に「切れ 目な く」 対応する武 力 行使 追加し、自衛隊の「あらゆる事態」 改 正 案 で は 、「 存 立 危 機 事 態 」 を である。それを明記している。 動員」を明文化 保 障 す る 国 民 の 自 由と 権 利 」 に 「 制 国家総動員体制を規定 (4) 「国の責務」と「国民の協力」ー てはならない。 に 盛り込 まれて い るこ と を 見 落と し い ると お り だ 。 憲 法 停 止 に 至 る 規 定 が す で に 「 武 力 攻 撃 事 態 法 改 正 案 」 ( 二 )自 衛 隊 法 改 正 案 「武力攻撃事態法改正案」第2条 ハ の ( 1 ) で は 、「 存 立 危 機 武 力 攻 撃を排除」するた めに「必要な 自衛 隊 が実 施 す る 武 力 の 行 使 、 部 隊 等 の そして同ハの(2)では、 るために必要な行 動」を 「円滑 かつ 力して「存立危機武力攻撃を排除す 外 国の軍 隊 」 が 実 施 す る 自 衛 隊 と 協 に 対処 す る と と も に 、 国 全 体 と し て 武力攻撃事態等お よび存立危 機事態 組織および機能のすべてを挙げて、 で は 、「 前 条 の 基 本 理 念 に の っ と り 、 官は保 護 対 象者 の 防 護 ま た は 職 務を 置(警護・救出)」に当たり、「自衛 限を撤廃 した。 在 外 邦 人の 「 保 護 措 改 正 案 は 、 こ れ まで の 武 器 使 用 制 事 態」 宣 言 を も っ て 憲 法 停 止 へ と 強 要と判断 され る限 度」と かの 文 言が 挿 入されて い る が 一 片 の 規制 力 も な 「相当の理由」とか「合理的に必 3 展 開 その 他 の 行 動 」 を 盛 り 込 ん で い る。 効 果的 」 に 行 う た め に 「 実 施 す る 物 万 全の 措 置 が 講 じ ら れ る よ う に す る 妨 害す る 行 為 の 排 除 の た め や む を 得 「 武 力 攻 撃 事 態 法 改 正 案 」 第 4 条 (1)「任務遂行型武器使用」の容認 品 、 施 設の 提 供 そ の 他 の 措 置 」 を 盛 責 務 を 有 す る 」 と し て 、「 効 果 的 な ない必要があると 認める相当の理由 「(1)に掲げる自衛隊の行動および り 込 み 、軍 事 に 必 要 な 物 資 、 施 設 の 対処が可能となる訓練」、「関係機関 化されていく道筋である。 同 第 8 条 で は 、「 国 民 は 、 指 定 行 い 。「 存 立 危 機 事 態 」 に 応 じ た 武 器 規定している。 政 機関 、 地 方 公 共 団 体 又 は 指 定 公 共 こ と を 明 記 して い る 。 こ れ は 「 緊 急 徴収、 民 間労 働者 の 動員を も明 記 し 1 ( 基 本 理 念 ) で は 、「 武 力 攻 撃 事 「武力攻撃事態法改正案」第3条 権利の制限」 (3) 「国民の総動員体制」と「自由・ ている。 22 相 互 の 緊 密 な 連 携 協 力 を 確 保 」 す る が ある と き は 、 合 理 的 に 必 要 と 判 断 た め に 「 国 家 機 関 の 総 力 を 挙 げ る 」 される限度で 武器 を 使用で き る」と 米空軍は2017年以降、横田基 地に 機のCV オスプレイ配 備を発表した。運用を担う空軍の 特殊部隊400人を横田基地に新 たに配置する。この部隊は嘉手納 基地に司令部を第353特殊作戦 群所属となる。全基地撤去へ! 10 の無制約・ 無制限の武器使用が改 正案で 容 認されて いると いうこと めの 「武器 使用」で あり、 戦場で の使用とは「任務遂行目的 のた から7年以下の懲役・禁固 刑で あ 用 する 」 と して い る 。 こ れ ら へ の 現 自 衛 隊 法 の 罰 則 規 定で は 、 3 年 反 抗、 不 服 従の 罪は 「 国 外 で も適 隊の不法指揮、治安出動命 令への 言』までに139人、その後の る 。 米軍 は イラ ク 戦 争 で 『 勝 利 宣 の 攻撃 対 象 に な っ て い る の は イラ ク ・ アフ ガ ン 戦 争 で も 明 ら かで あ これらすべての活動が「自爆テロ」 検問所そのものが攻撃されたり、 き は 、 当 該 要 員 と 共 同 して 武 器 を に宿営 す る 宿営 地が攻撃 され たと ①「自衛官は、外国部隊要員が共 (4)武器の使用制限を完全撤廃 」 だ。 る 。 改 憲で 軍 事 法 廷 が 設 置 さ れ る 使 用 で き る 」、 ② 「 安 全 確 保 業 務 に際 し、 業 務を 妨害する行 為を排 「治安維持」活動の過程で435 2人の戦死者を出している。 ③「駆けつけ警護に際し、自己と 除 す る た め 武 器 を 使 用 で き る 」、 (2)PKOに「司令部業務」を スになっている。 行目的の武器使用の容認」がベー 使 用 で き る 」。 こ こ で も 「 任 務 遂 活動関係者を防護するため武器を 「活動を統括または調整する組 追加 (1)PKO以外の戦争にも自衛 織におけ る企画立案、調整、情報 ( 三 )P K O 協 力 法 改 正 案 る 。 安 倍 は そこ まで 計画 し て い る。 ことになれば、これらは死 刑にな (2)米軍など他国部隊の防護 「自衛官は、米軍 その 他の外国 の軍隊、これに類する組織の部隊」 が「わ が国の防衛活動に従事して たり、相当の理由がある場合」に 隊の地球 規模で の派 兵を 可 能 に し の収集整理」が「司令部業務」と 賊 対処 活 動 」 を 実 施 して い る 多 国 C)と 閣 議にて ソ マリ ア沖で「 海 ているというのか! 「自衛官の安全確保」が保障され 4 いるものの武器等を警護するに当 は、「事態に応じ」「武器を使用す て いる。PKOの 対象活動 に「 国 大前 提と して 「 自 衛 官の 安全 確保 ること がで き る」と 、 弾道ミサ イ だがこ れはすでに先取り的に実 のための 必要な措置」 が明記され 自公合意文書には、安保法制の 施 され て い る 。 安 倍 政 権 は 昨 年 7 ている。これらの活動のどこに して挙げられている。 型 )」 を 新 設 し 、 国 連 決 議 が な く 日の国家安全保 障会 議(N S 際連携平和安全活動(非国 連統括 る 米軍 な ど の 武 器 ・ 部 隊 防 護 に つ て も有 志 連 合 に よ る 戦 争 地 域で の 月 ル迎 撃 、 朝 鮮 有 事や 世 界で 展 開 す いて も 武 器 使 用 を 容 認 して い る 。 治 安維 持 や 人道 復 興 支 援 な ど の 活 動も可能にしている。 「存立危機事態対処」とは、自衛 隊の 戦場 派 兵 が 前 提で あ り 、 それ は同時に武器使用=戦闘力の殲滅 する対処 要項を決定し、本年5月 怒りに堪えない! 「停戦監視、特定区域の保安のた から7 月下 旬まで 海自・ 伊 藤弘海 籍任務部 隊司令官に自衛官を派遣 米軍 か ら 要 請 が あ れ ば 、 共 同 訓 めの監視、駐留、巡回、検 問およ 「紛争地域での治安維持」とは、 練 ( 日 米 一 体 化 )、 海 賊 対 処 、 ミ 将 補を 多 国 籍軍 司 令 官と して す で に派遣している。 び 重要 施 設の警 護 」 な ど が 含 まれ、 「 安 全 確 保 業 務」 に は 「 治 安 維 持 」 (3)「駆けつけ警護」が「緊急の 「周辺」の地理的概念を排除し ている。 輸 送 、 外 国軍 動 向 に 関 す る 情 報 収 まれる。ど のひ と つをと っ て みて 要 請に 応 じて 行 う 保 護 」 と して 追 加 さ れ て い る 。「 駆 け つ け 警 護 」 (1)法の「目的」で は、「放置す 「周辺事態法」が (四) 「重 要 影 響 事 態 安 全 確 保 法案」に名称変更 も「戦闘行為」 そのものと して 前 提化されて いなければ任務に就け とは戦闘参加そのものだ。 と して 戦 場 で の 家 宅 捜 索 な ど も 含 (3)国外 処 罰規定を追 加 上官の命令拒否、集団反抗、部 ない活動で ある。狙撃されたり、 集活動を 実施する任 務を明記した。 サイル破壊、緊急時の邦人保護・ (せんめつ)が前提である。 18 ればわ が国に 対する直接の武力攻 兵站活動で あり、前線の部 隊と 一 北するか崩壊する。後方支援とは 態 」「 国 際 平 和 共 同 対 処 事 態 」 に 法 の 「 目 的 」 で 、「 重 要 影 響 事 判断 し、 閣 議決定を下すこと が追 加されている。 ※ 以 上が 本 の 現行 法を 一括 法 案と して 出 して い る 平 和 安 全 法 制 撃に至る恐れのある事態(重要影 整備法案の概要だ。 も対応するとして、全海域での 「武力行使」による「武器使用」 を認めている。 体の「武力行使」を伴う「戦闘行 為」そのものである。 (3)法の「定義」 「米軍 等」に関しては、①日米 安保条約の目的達成に寄与する米 軍 、② 国 連 憲 章 の 目 的 達 成 に 寄 与 す る外 国軍 隊 、 ③ そ の 他 こ れ に 類 ( 十 一 )「 グ レ ー ゾ ー ン 」 響事態)に際し、日米安保条約の 効 果 的運 用 に 寄 与 す る こ と を 中 核 とする外国との連携を強化する」 と 規 定 して い る 。 東 ア ジ ア だ け で なくはなく、日米同盟を基軸に地 球 的 規 模 で の 外 国軍 と の 連 携 強 化 を明記している。 (2 ) 法 の 「基 本 原 則 」 ( 六 )米 軍 行 動 関 連 措 置 法 改正案 ( 七 )海 上 輸 送 規 正 法 改正案 ( 八 )捕 虜 取 り 扱 い 法 改正案 「対応手続きの迅速化案」は、 安保 法制 関連法案と 同時に閣 議決 定されている。 (1)外国軍 艦の「領海侵入」に 隊に加え「これに類する組織(※ いず れ も「 存 立 危 機 事 態 」 新 設 す る 組 織 と 規 定 し 、 米軍 、 外 国軍 「後方支援、捜索救助活動は、 対テロ戦争に協力・参加す る民兵 に 対応 で き る よ う に 改 正 が 行わ れ 対して は 、 海 上 警 備 発 令 の た め 首 現に戦闘行為が行わ れて いる現場 な ど )」 ま で 支 援 の 対 象 に 挙 げ て が発生した場合は、内閣に首相を 了解されている。 相主宰による電話での閣議決定が では実施 しない」と 規定して いる。 て い る 。「 捕 虜 取 り 扱 い 法 」 と は 、 (2)「武装集団の離島上 陸」 事案 「戦争が前提」である。 本部 長と す る 対策本部を 速や かに た。 だ がこ の よ う な 答 弁 は 戦 場で を継続することはない」と明言し で き る 」 ま た 、「 米 軍 等 と 共 に 宿 た者を防護するために武器を使用 「職務に伴い自己の管理下に入っ に追加す る改正が行わ れて いる。 米軍 以 外 の 外 国 軍 隊 も 利 用 対 象 ために、首相主宰の「電話による 賊対処行動、海上警備行動発令の (4)「武器使用」 いる。 安倍は2月の衆院代表質問の答 弁で 、 他 国軍 へ の 補 給 物 資 の 輸 送 中に戦闘 が始 まっ た場合 「ただち 設置する」ことが決定されている。 は一切、成立しない。 営する外国宿営地が攻撃された場 に活 動を 中断 す る。反 撃 して 支援 戦場・ 戦域で 輸送部隊が攻撃を 合 、 米軍 等 の 要 員 と 共 同 し て 武 器 (3)「公海上で の民間船舶への 侵 受 け た 場 合 、「 た だ ち に 活 動 を 中 を 使用 で き る 」 と 明 記 。 要 す る に ( 九 )特 定 公 共 施 設 利 用 法改正案 断する」ことが可能なのか。車列 戦 場で の 多 国 籍 軍 ・ 組 織 と の 集 団 (1) 第1条は、「国際平 和共同対 閣議決定」が了解されている。 害行 為」 への 対応 に 関 して は 、 海 がU ター ンすれば 攻撃側に有 利な 同対処事態」にNCSが対処し、 ( 1 )「 存 立 危 機 事 態 」、( 2 )「 重 要 影 響 事 態 」、( 3 )「 国 際 平 和 共 ( 十 )国 家 安 全 保 障 会 議 (N S C ) 設 置 法 改 正 案 的 戦闘 行 為 の 容 認 を 明 記 し て い る。 ( 五 )船 舶 検 査 活 動 法 改正案 チャ ン ス を 与え 追 撃 さ れ る 。 応 戦 して 撃 退 し な け れ ば 支 援 部 隊 そ の もの が殲 滅 され 、 壊 滅す る 。 ま た 攻撃されて 撤退すれば前線の他国 軍 は 、 物 資・ 弾 薬 切 れ で 部 隊 は 敗 5 10 理大臣が対応措置にあたり行政各 議決定を 優先し、上位に置いて い る。NSC独裁の恐るべき戦争国 国家安全保障会 議(N SC)と閣 る。要す るに「 国会の 承認」 より、 る。 憲 法 9条で 規 定 して い る 「 戦 争 放 棄 」、 戦 争 法 案 の 成 立 阻 止 ・ 制する極限的な攻撃そのもので あ めに 自 衛 官と 労 働 者 階 級 に 死 を 強 そして 同 条 5と 6で は 、 内 閣 総 活動を行うことにより、国際社会 部を指揮監督し、行政機関の長は、 目 的を 達 成 す る た め に 防 衛 大 臣 へ 安倍打倒こ そが「自衛官・ 部隊の 処事態に際し、(脅威を除去する) の平和および安全の確保に資する ことを目的とする」と規定。 家 法で あ る 。 根 底 に 天 皇 制 が あ る 。 よる 威 嚇 又 は 武 力 の 行 使 に 当 た る は 、「 対 応 措 置 の 実 施 は 、 武 力 に (2)第2条2の「基本原則」で 外 国の軍 隊 その 他こ れ に 類 す る 組 事 態に 対 処 す る た め の 活 動 を 行 う 会の決議が存在する場合」、「 当該 国際連合の総会又は安全保障理事 和 お よ び 安 全 を 脅 か す 事 態 に 関 し、 等 」 に つ い て は 、「 国 際 社 会 の 平 (3)第3条では、「諸外国の軍 隊 て いる。これは上記、(三)「 自 衛 使用すること がで きる」と 規定し に 必要と 判断 され る限度で 武器を に 伴 い 」「 そ の 事 態 に 応 じ 合 理 的 等 の 自 衛 官 は 」「 そ の 職 務 を 行 う の 実施 を 命 ぜ ら れ た 自 衛 隊 の 部 隊 施を命ぜられ、又は捜索救助活動 と して の 自 衛 隊 の 役 務 の 提 供 の 実 のゼネ ストと 革 命を 引き 寄せる も への道で あり、労働者階 級の 怒り 躍」を開 始 した。 だがこ れは 絶望 と して の 独 自 の 「 戦 争 国 家 へ の 飛 ムから の 脱 却 」 を 掲 げ 、 帝 国 主 義 権 の 行 使 を 道 筋 に 、「 戦 後 レ ジ ー 安倍は日米一体化の集団的自衛 安全を確保」する唯一の道である。 もので あって はなら ない」と 規定 織 を い う 」 と 定 義 し 、「 決 議 」 が 隊 法改 正 案 」 の 「 任 務 遂 行 型 武 器 を規定している。 し、あたかも「武力行使を否定」 あれば 参戦とと もに 緒外 国軍 への 使用の容 認」で示したとおりで あ 条では、「協力支援活動 するかのような文言が挿入されて 弾 薬・ 物 資 、 役 務 な ど の 支 援 活 動 る。武器の使用とは「任務遂行目 (6)第 の 協力 を 明 記 し 、 国 家 総 力 戦 態 勢 要するに地球的規模で多国籍軍・ 有 志 連 合 と 共 同 で 、「 脅 威 を 除 去 する」ための武力行使と支援活動 いる が 、 第 1 条 「 目 的 」 の 前 段で や、戦闘に参加した兵士の捜索又 =集 団 的自 衛権 の 行 使を 目 的と し は 、「 こ の 法 律 は 、 国 際 社 会 の 平 は 救助 活 動 が 実 施 で き る と して い 的 のための「武器使用」で あり、 戦 場で の 無 制 限 ・ 無 制 約 の 武 器 使 そもそも安倍政権の戦争法は、 9条 を 含む 明 文 改 憲 を 抜 き に は 成 立しない。5~ 8月戦争法と 戦後 」 年談話粉砕の闘いは 同時に、 行い」と ある。「脅威を除去する」 し、閣議決定すれば 対応措置の基 が「国際平和共同対処 事態」に際 (4)第4条では、 「内閣総理大臣」 い る。 そ も そ も 戦 場 で の 「 部 隊 等 等の安全の確保等」が規定されて (7)第9条で は、「自衛隊の部隊 阻止決戦のなかに労働者階級人民・ 運動の前進、戦争絶対阻止、改憲 武力行使そのものと一体である。 大の 階 級 決戦と して の 改 憲 阻止大 決戦として爆発する。 国鉄決戦を軸とする階級的労働 6 て押し出している。 和お よ び 安 全 を 脅 か す 事 態で あっ る。 のでしかない。 て、その脅威を除去するために国 用 が自 衛 隊 法 改 正 案 に お いて も盛 活動とは、武力行使そのもので あ 本 計画 案 を 実 施 で き る こ と を 明 記 の 安全 確 保 」 など は 、 不 可 能で あ 兵士の未来と生きる展望があり、 際 社 会 が 共 同 して 対処 す る 活 動 を ると 同 時 に 仮 に 「 後 方 支 援 」 と か している。 る。だから戦争絶対反対なのだ! 総破 産し、世界戦争・ 核戦争に 突 進して いる 新 自 由 主 義 を 打 倒 す る 年安保・ 沖 縄 闘 争 を 超え る 戦 後 最 「協力支援」という詭弁を弄して (5)第5条では、「基本計画の 決 戦場 へ の 派 兵 、 集 団 的 自 衛 権 の 行使、戦争への動員は、1%の帝 力がある。 り込まれている。 同条4の「外国の領域」では、 定 又は 変 更 が あ っ た と き は 、 そ の 内容」を「遅滞なく国会に報告し 国 主義 ブ ル ジ ョ ア ジー の 利 益の た もその活 動は、本質的・現実的に 当該外 国 もし くは施 政を 行 う 当該 機関の同意があれば実施できると なければならない」と 規定 して い 70 規定している。 70 11 決して 「 不動の 同盟」で は ない。 没落 米帝・ 脱落 日帝が争闘 戦の 世 界戦争への転化という世界情勢下 において それぞれの 利害と 思惑の 上で 成 立 して い ると い う 本 質 的 に 脆弱なもので しかない。安倍政権 の無茶苦茶 極まりない大 嘘と 凶 暴 ど ころ が 核使 用 の 危 機を 含む 戦 争 シ アの ウ クラ イナ 争 奪 戦 争 は 停 戦 ないところ に来て いる。それは同 はいつ戦争が始まって もおかしく ている。言い換え れば、東アジア 性もこの脆弱性と 危機を本質と し と して 激 化 し て い る 。 中 東 情 勢 は スト が 爆 発 し 、 米 港 湾 労 働 I L W 時にゼネストと革命情勢である。 金正恩体 制の危機が急速に進行し、 Uは 港湾を封鎖し、UTLAの教 米 帝の 中 東 支 配 の 崩 壊 と と も に 戦 韓 国・ 朴 槿 恵 政 権 も 歴 代 政 権 か ら 韓国では朴槿恵政権打倒のゼネ 日帝・安倍政権の戦争と 改憲攻 育労 働 者 は 高 校 生 を 戦 争 に 送 り 込 新たな飛躍をかけ た闘 いが開始さ れました。本当の非和解の闘いは 任と 4 人 の 弁 護 団 に よ る 原 告 代 理 池田さんによる4人の新弁護士選 26 7 争が拡大し、東アジアでは北朝鮮・ 昨 年末 、 7・ 1 閣 議 決 定と い う の腐敗で 崩壊寸前の危 機にあり、 スト に 賛 成 決 議を あげて いる。 中 外主義攻撃と闘いながら韓国ゼネ 東の 労 働者 階 級は クルド 人への 排 むオバマ政権の策動を阻止し、中 撃で無理やり自衛官・労働者を戦 万ゼ ネストが朴槿 新自由主義の総破綻が世界の 恵政権打倒として爆発している。 韓国民主労総 日帝・安倍政権の戦争と戦争国家 とする許しがたいことが行われよ 争 に駆 り 立て 、 戦場 に 送り 込 まん る新 たな階 級情 勢 の 中 、こ れ まで うとして いる。それがすで に弾劾 への 踏 み 込 み と い う 戦 後 史 を 画 す 人の弁 護 した一括法と して の「平和 安全法 反乱・決起が習近平の支配体制を 団が解散すると いう事態が起き た。 万件の労働者の 危機に追い込んでいる。沖縄も基 国国 内では 年 間 資銀行)が東アジアの帝国主義間・ 地撤去の闘いがゼネストに発展す 「三正面」で戦争を激化させ、中 大国間争闘戦の戦争への転化の危 る情 勢に 入って いる。 世界の 全労 制整備法案」と「国際平和支援法 機を促 進 して い る 情 勢 下 に あ る と 働者・全階級に「戦争か革命か」 以 降、 原 告 ・ 元 三 等 空 曹 池 田 さ 言えます。AIIBから完全に弾 を真正面から歴史選択を迫る情勢 国のAI IB( アジアインフラ 投 を軸と す る 支援と の三 者 間で 真 摯 き 飛ば さ れ て い る 没 落 米 帝 と 戦 後 である。戦争を革命に転化する武 案」にはっきりと示されている。 日、 最弱の帝 国主義で ある脱落日帝が 器は 階 級的労 働運 動の 前 進と ゼネ スト で あ る 。 戦 争 ・ 改 憲 阻止 の 非 で真剣な討議を重ね、4月 人としての受任手続きを終了し、 これまで の日米同盟を 一変する日 米 一体 化 に 突 き 進 んで い る ( 新 ガ 和解の闘いが、そのチャンスだ。 これからです。 戦争絶対反対と 池田裁判はひとつ 池田さん・ 新弁護団・支援による 没落 した 米帝オ バ マは、 すで に 経 済・軍 事力 に お いて も 世 界 的 展 イ ド ラ イ ン )。 だ が こ の 一 体 化 は ん・ 新 た な 弁 護 士・ 東 海合 同 労 組 池田裁判を担ってき た 27 開力を喪失し、米欧帝国主義対ロ 20 15 年~ 年にイラク南 負傷(事故)の経緯と症状 陸自は 責 務の 完 遂 に 努 め 、 も つて 国 民 の んでは 危 険 を 顧 み ず 、 身 を も つて 「隊員は、…平和と独立を守る 自衛隊の使命を自覚し、…事に臨 務付けている。 衛 隊の 部 隊 等 の 安 全 の 確 保 」 を 義 トゲン設備もなかった。 戦場・ 戦 ない。 事 実 して も 衛 生 隊には レ ン 低レベルの医療機能しか備えて い 処置 及び 救命処 置 の 実施を 基 準と する」とある。要するに衛生隊は しな い レ ベ ル の 投 薬 治 療 、 外 科 的 の 項 目 に 「( ア ) 専 門 医 を 必 要 と 人が怪我 や 病気 で 米軍 や ク ウ ェ ー ト の 病 院 負託にこ たえることを期するもの され た空 自兵 士の うち で 診察を 受けて い る 。 現 地 で 治療 省と現地指揮 官は三等空 曹の 事故 早 く帰 国 さ せて い る 。 だ が 、 防 衛 を要求す るとき、国家に課せられ 顧みず、身をもつて責務の完遂」 国家 が 自 衛 隊 員 に 対 し「 危 険 を 負傷し、戦闘力の支障ないし喪失 原 則、 後 送 が 前 提で あ る 。 兵 士 が 由を問わず隊員が負傷した場合、 障が出ない程度の軽症を除き、理 域で は 投 薬 程 度 の 処 置 で 任 務 に 支 を無視した。三等空曹は激痛のた て いる自 衛隊員(と家族)に対す が 生 じ た 場 合 、「 後 送 で 治 療 」 と 条) 」。 めに活動ができずに執務室で横に る 「安 全 確保」 の 義 務は 、 隊 員 が いう の が軍 隊( や 自 衛 隊 ) で の 常 と する(自衛隊法 第 なる毎日が続き、口が開け ないた 「国民の負託に応える」ための絶 識で あ る 。 そ の こ と を 「 救 命 措 置 人を 任期の 4 ヶ月より 派 兵で ク ウ ェ ー ト の アリ ・ ア ル サ め にご 飯 に 味噌 汁 を か け て 流 し 込 対条件で ある。国に求められる義 実施 基 準」 が 明 記 して い る 。 そ れ で き ない レ ム 空軍 基 地 に 通 信 士と して 派 兵 むという異常な状態も黙殺し続け 務の程度は、単に注意や死傷病事 が帝国 主義軍 隊で ある。 したがっ 年に計3600人 され た 。 一 般 的 に 通 信 は 統 幕 か ら た。したがって現地指揮官によっ 故を防止するための「相当の配慮」 て 衛 生 隊 の 能 力 を 超え る 傷 病 者 が まれて いる。 元三 等空 曹は 年 月 、 イラ ク をクウェートに派兵した。 ~ 現地 指 揮 官 へ の 指 揮 命 令 まで が 含 て事実上の欠員状態も無視され、 で は足 り ず 、 死 傷 病 事故 等を 防 止 空自は 年7月4日、池田 他 の隊 員 に 勤 務 延 長を 命 じ て い た。 さん は 米 帝 の 独 立 記 念行 事の マラ 米 帝 の イラ ク 侵 略 戦 争 は 、 9 ・ 日帝・防衛省の 「安全確保」義務違反 生じた場合、クウェート国の医療 ソンに参加しトップグループを走っ ていたところ、米軍の大型バス ( 民 間軍 事 会 社 ハリ バ ー ト ン の 子 会 社 ・ K B R 社 ) に 後ろ から は ね られ左半身を強打、意識不明にな 同時テロを受けて「対テロ戦争」 空曹の負傷は衛生隊の能力を 超え 維持」で 敗退した。日帝は 米帝の と して 強 行 さ れ た 。 そ し て 「 治 安 力を超え る傷病者が発生した場合 動 措 置 計 画 」 で は 、「 衛 生 隊 の 能 航空 自 衛 隊「 イラ ク 復興 支 援 活 池 田 裁 判 は 戦 争 絶 対 反 対・ 改 憲 日本への後送が必要であった。 十分な 治療 もな く、 放置 され 、 日 この「対テロ戦争」に加担し、名 に は 、 次 を 基 準と して 、 患 者 後 送 阻止大決戦と 一体である。労 組・ 職場の闘いとして発展させよう! る。 本への「後送措置」もとられなかっ 古 屋高 裁 の 違 憲 判 決で 撤 退 し た 経 を 実施 す る 」 と あ る 。 自 衛 隊 衛 生 隊 の 医 療 能 力 に つ い て は 、「 4 (滝山) して池田裁判闘争が始まった。 世界戦争情勢下、新たな戦いと た。 結 局 3 等 空 曹は 、 派 兵 任 期 満 緯 が あ る が 、「 イ ラ ク 特 措 法 」 第 9条は、内閣総理大臣及び防衛大 年 まで ク ウ ェ ー ト に 派 兵 了まで ク ウ ェ ー ト の アリ ・ ア ル サ レ ム空軍 基 地 に 留 め 置 か れ た 。 年 から 04 事故後、3週間を経過しながら、 に後送しなければならない。三等 し、負傷した場合には、直ちに症 06 衛生(1)診療及び看護 イ医科」 早期「後送義務」違反 機 関 、 米軍 、 ク ウ ェ ー ト 国軍 の 適 52 27 状の増悪を防ぐための「万全の措 10 正な初 期 治 療 を 受け た 後 、 速 や か 部のサマワに計5500人を派遣、 06 置」を講ずべき義務である。 06 8 04 臣 に 「 イラ ク 復 興 支 援 職 員 及 び 自 11 08 4 04 08
© Copyright 2024 ExpyDoc