第 2 回全日本 PG 学生フライヤー合宿 in 伊豆 開催要項 【共催】日本学生フライヤー連盟 関東支部、日本学生フライヤー連盟 関西支部、日本学生フライヤー連盟 東北支部、 日本学生フライヤー連盟 北陸支部 【公認】日本学生フライヤー連盟 【後援】公益社団法人 日本ハング・パラグライディング連盟 【協力】伊豆フライトハウス 【協賛】各社 【主管】第 2 回全日本 PG 学生フライヤー合宿 in 伊豆 実行委員会 【実行委員長】若杉 厚志(日本学生フライヤー連盟 東北支部 山形大学パラグライダー部 YUPC 所属) TEL:090-7312-6216/Email:[email protected] 【事務局】〒992-0038 山形県米沢市城南 4 丁目 1-13 アーバン・コンフォート 401 【開催日程】2015 年 9 月 15(火)~9 月 17 日(木) 【開催場所】静岡県賀茂郡東伊豆町稲取細野高原 3150(伊豆フライトハウス三筋山エリア) 【宿泊場所】伊豆フライトハウス 伊豆フライトハウスのキャンプ場(各大学テント持参) 【参加費】 ・Class1(高高度フライト):13000 円(当日エントリー 14000 円) ・Class2(講習バーンでのグライダーコントロール練習):13000 円(当日エントリー 14000 円) ※当日エントリーをする者が高高度フライトをする場合には、参加費とは別に、1000 円/日の傷害保険料がかかる。 ※宿泊代、スカイレジャー無線機使用料、保険代、レセプション代、記念品代、その他合宿に関わる費用を含む。 ※主催者の一方的な理由による大会中止を除き、いかなる理由においても参加費の返金はできない。主催者の一方的な 理由による大会中止があった場合は、参加費から振込手数料を引いた額を返金する。 【参加クラス】 *Class1(高高度フライト)* 参加条件 A 証以上、あるいはそれに相当する技能証以上を有し、かつタンデムフライト等ではなく自力での高高度フライ トを 20 本以上行なった者 内容 高高度フライトを行なう。基本はエリアルールを順守してのフリーフライトになるが、B 級生以下で高高度フライト ....................... の本数が 50 本以下の者または希望者に対しては誘導が入る。誘導を希望する者は、エントリーフォームにその旨 ........ を記載すること。 *Class2(講習バーンでのグライダーコントロール練習)* 参加条件 技能証のレベル、有無は問わない。 (つまり、技能証を取得していない講習生も可。 ) 内容 講習バーンでのグライダーコントロール練習(テイクオフ練習、グラウンドハンドリング等)を行なう。 【参加資格】 1.JHF フライヤー会員登録有効な者 2.日本学生フライヤー連盟(JSFF)に加盟している者 3.心身共に健康な者 4.JHF 技能証またはそれに相当する技能証を有する者(技能証なし、A 証、B 証、NP 証、あるいはそれに相当する技 能証の参加者は JHF 教員またはそれに相当する教員の推薦が必要) 【参加備品】 《Class1》 (1). シリアル機のグライダーで参加すること。 (2). 適切な防護ヘルメットを着用すること。 (3). 180 日以内、もしくはメーカー指定のリパック期限以内にリパックした緊急パラシュートを装備すること。 (4). 脱落防止装置付きのハーネスを装備すること。 (5). ハーネスの臀部と背面には適切なクッションが入っていること。 (6). ツリーラン回収セットを装備すること。 ※ スカイレジャー無線機は主催者側で用意するので当日装備すること。 《Class2》 (1). 自身のグライダー、ハーネスで参加すること。 (2). 適切な防護ヘルメットを着用すること。 以上の装備がない場合は合宿に参加できない。 【応募方法】 2015 年 9 月 10 日(木)〆切 応募〆切までに参加費用を下記の口座に振り込み、パラグライダー学生リーグのホームページ (http://pg.jsff.org/index.html)からエントリーフォームに書き込みエントリーすること。 当日、 (1)参加誓約書、(2)JHF 会員証(JHF フライヤー会員登録をしていない場合は当日登録)、(3)JHF 技能証(あ るいはそれに準ずるもの)、(4)エントリー費振込領収書、(5)参加選手技量調査書(Class1(高高度フライト)に 参加する B 級生以下で高高度フライトの本数が 50 本以下の者または希望者のみ)を持参すること。 JHF 技能証を有していない者は、それに準ずる技能証を当日持参すること。 JHF フライヤー会員登録(5000 円/年)をしていない者は、当日登録すること。その際、他団体のスクールで活動し ていた者は、JSFF による補助を受けることが出来る。 〆切を過ぎた場合は、上記の物以外に、当日エントリー用紙及び当日エントリー費を持参すること。 《振込口座》 ゆうちょ銀行 記号 18590 番号 15213371 他の金融機関から振り込みの場合は 金融機関コード 9900 店番 858 預金種目 普通 (または貯蓄) 店名 八五八 店(ハチゴハチ店) 口座番号 1521337 【協力インストラクターおよびスクール等(敬称略)】 佐藤研斗(株式会社 nasa) 宮田歩(㈲アエロタクト) 恩田由希子(伊豆フライトハウス) 鈴木信幸(伊豆フライトハウス校長) 【スケジュール概要】 9/15(火)開会式、フリーフライト(講習バーンで練習) 9/16(水)フリーフライト(講習バーンで練習) 、レセプション 9/17(木)フリーフライト(講習バーンで練習) ・ミニゲーム、閉会式 ※天候等の条件により変更となる場合があります。 【諸注意】 〈誓約書について〉 技能証なし、A 証、B 証、NP 証またはそれに相当する技能証の参加者は、忘れずにインストラクターに署名をいた だいてください。 未成年の方は保護者の承認も必要となります。 誓約書は当日現地まで持参し、受付まで手渡しでお願いします。 〈Class2 参加者及び Class1 参加者のうち誘導を希望する者への機体貸出について〉 グライダー所有者は必ず自分のグライダーを持ってきて下さい。自分のグライダーを持っていない方は,所属スク ールの講習機をレンタルしてくるなどして、自分のグライダーを確保してきて下さい。 〈ミニゲームについて〉 Class1、Class2 ともにミニゲームを企画しています。 3 日目に実施予定ですが、コンディション次第で変更します。 〈無線機について〉 Class1 に参加する選手には合宿主催者側が用意したスカイレジャー無線を貸し出します。 スカイレジャー無線は単四電池 5 本使用するので、予備も含めて 5 本以上の単三電池をご持参下さい。 〈雨天・悪天の時の対応について〉 雨天・悪天時は座学や安全講習などを行う予定です。 〈宿泊場所について〉 伊豆フライトハウスのキャンプ場にテント泊(各大学テント持参) 自分の宿泊するテントは各自または各大学で持参してください。 朝夕は冷え込むので上着を 1 枚以上持ってきて下さい。 各自テントでの宿泊なので寝袋を持参してください。銀マットもあった方が快適に宿泊できると思います。 【行程表】 時刻 行程 1 主な行動と内容 日 9:00 伊豆フライトハウ 受付後、LD に移動。 ス集合 GPS に座標データを入れる。 (P 証以上の希望者) 10:00 ランディングにて 開会式後、Class1 参加者は、ランディング説明を受ける。Class2 参 開会式 加者は、講習場に移動し講習を始める。 10:30 テイクオフに移動 テイクオフ説明の後、早速フリーフライト。 17:00 終了 終了後、各自風呂夕食を済ませる。 ※翌日の朝昼食も忘れずに買うこと。 23:00 就寝 備考 目 人数確認 2 日 8:30 キャンプ場出発 9:00 伊豆フライトハウ 受付 ス集合 9:30 テイクオフに移動 Class2 参加者は、講習場に移動し講習を始める。 17:00 終了 終了後、各自風呂夕食を済ませる。 ※翌日の朝昼食も忘れずに買うこと。 ※レセプションでは、菓子、飲料のみの提供になるので、夕食はきち んと外で済ませてくること。 20:00 レセプ開始 23:00 レセプ終了、就寝 3 目 人数確認 日 8:30 キャンプ場出発 9:00 伊豆フライトハウ 受付後、ミニゲームの内容説明 ス集合 Class2 参加者は、講習場に移動しミニゲームを行なう。 9:30 テイクオフに移動 ミニゲーム開始 16:00 終了 16:30 閉会式 17:00 完全撤退 ミニゲームの表彰などを行う。 目 人数確認
© Copyright 2024 ExpyDoc