農業水利施設を活用した 小水力発電の現状について 平成27年9月 農村振興局 農業水利施設を活用した小水力発電の導入推進 ○農村振興局では、土地改良施設の維持管理費の軽減等による農業農村の活性化等を目的に、農業水利施設への小 水力発電の導入を推進してきたところ。 ○農業水利施設には、未利用の落差など小水力発電施設の設置が可能な地点が多数存在し、全体の包蔵水力エネル ギーは年間8.9億kWh程度。 ○土地改良長期計画(H24.3 閣議決定)の重点指標(目標)として、「小水力発電等の再生利用可能エネルギーの導入に 向けた計画作成に着手済みの地域(地点)(目標:約1,000)」を設定し、平成26年度末までに全国1,373地域(うち小水力 発電は991地域)で導入可能性調査等を実施。 島ノ瀬ダム発電所(和歌山県みなべ町) 農業水利施設包蔵水力※エネルギー ※包蔵水力=発電用水資源として利用可能な水量 その他 農山漁村電気導入促進法による 小水力発電施設等 年間2.1億kWh(24%) 取水口 農業農村整備 事業等によるもの 年間1.3億kWh(14%) ※H27.5時点の実績 開発済 年間3.4億kWh (38%) 未開発の 包蔵エネルギー 年間5.5億kWh (62%) 導水管 放水口 ※出典:平成20年度未利用落差発電包蔵水力調査 (資源エネルギー庁)を基に算定 農業水利施設を活用した小水力発電の導入可能性調査結果(H24~26年度分) 小水力発電施設 うち建設費単価が目安となるコスト※ を下回ることが見込まれるもの ○ 調査地域(地点)数 991 (486) ○ 最大出力合計(合計) 8.2万kW (6.7万kW) ○ 年間発電電力量(合計) 4.1億kWh (2.9億kWh) ※200万円/kW [ 施設利用率40%未満 ] 等 農業農村整備事業等による小水力発電の整備状況(整備完了、計画・建設中) ○農業農村整備事業等では、土地改良施設の操作に必要な電力供給などを目的に、これまでに45地区(46施設)で小水 力発電施設を整備。 ○小水力発電施設(整備済の46施設)は、大半の施設が最大出力100kW以上で1,000kW未満。 ○出力合計2.6万kW、年間約1億2,700万kWhの発電が可能。(約42,000世帯の年間消費電力量に相当)* ○完了済の地区以外にも計画・建設中の地区が81地区(87施設)。 ※ 家庭での年間消費電力量=1,782億kWh(資源エネルギー庁H25「電力調査統計」)/5,595万世帯(総務省H26.1住民基本台帳に基づく世帯数)=約3,000kWh/年・世帯 農業農村整備事業等で整備した45地区(46施設)の小水力発電施設の年間発電電力量1億2,700万kWh/1世帯の年間電力使用量3,000kWh=約42,000世帯 小水力発電施設の整備完了地区 愛本新 地区(530kW) 富山県黒部市 山田新田 地区(520kW) 富山県南砺市 庄川 地区(550kW) 富山県砺波市 庄川右岸 地区(640kW) 富山県砺波市 平成27年5月時点 三本木 地区(182kW) 青森県十和田市 胎内 地区(960kW) 新潟県胎内市 加治川沿岸 地区(2900kW) 新潟県新発田市 五城 地区(1100kW) 新潟県南魚沼市 馬淵川沿岸 地区(810kW) 岩手県二戸郡一戸町 事業地区名(最大出力) 所在地 西目 地区(740kW) 秋田県由利本荘市 ◆ 小水力発電施設の整備主体と管理・運営主体 迫川上流 地区(1000kW) 宮城県栗原市 内川 地区(6kW) 宮城県大崎市 中島 地区(630kW) 石川県能美郡川北町 野川 地区(198kW) 山形県長井市 会津北部 地区(570kW) 福島県喜多方市 上郷 地区(640kW) 石川県能美市 新安積 地区(2230kW) 福島県郡山市 日野川用水 地区(141kW) 福井県越前市 会津宮川 地区(1100kW) 福島県大沼郡会津美里町 船上山 地区(110kW) 鳥取県東伯郡琴浦町 那須野原 地区(340kW) 栃木県那須塩原市 備北 地区(510kW) 岡山県新見市 那須野原 地区(500kW) 栃木県那須塩原市 川小田 地区(720kW) 広島県山県郡北広島町 神流川沿岸 地区(199kW) 埼玉県児玉郡上里町 両筑平野 地区(1110kW) 福岡県朝倉市 大野原 地区(260kW) 大分県豊後大野市 金峰 地区(170kW) 鹿児島県南さつま市 曽於南部 地区(400kW) 鹿児島県鹿屋市 西濃用水第二期 地区 (71kW ,31kW) 岐阜県揖斐川町 高田 地区(282kW) 和歌山県新宮市 吉井川下流 地区(2400kW) 岡山県和気郡和気町 曽江谷 地区(29kW) 徳島県美馬市 尾鈴 地区(47kW) 宮崎県児湯郡川南町 大淀川左岸 地区(640kW) 宮崎県東諸県郡綾町 平川 地区(180kW) 長野県北安曇郡白馬村 市町村 土地改良区 計 国営 0施設 14施設 14施設 県営 5施設 22施設 27施設 団体営 2施設 3施設 5施設 計 7施設 39施設 46施設 ◆ 小水力発電施設を設置した施設区分 かんがい用ダム 農業用水路等 管理・運営主体 中信平二期 地区(499kW) 長野県松本市 県・市町村 土地改良区 波田堰 地区(16kW) 長野県松本市 加子母小郷 地区(220kW) 岐阜県中津川市 大井川用水 地区(893kW) 静岡県島田市 上津ダム 地区(60kW) 奈良県山辺郡山添村 南紀島ノ瀬 地区(140kW) 和歌山県日高郡みなべ町 : 16施設 : 30施設 (参考)計画・建設中地区における 小水力発電施設の整備主体と管理・運営主体 整備主体 十三塚原 地区(190kW) 鹿児島県霧島市 管理・運営主体 整備主体 打尾川 地区(910kW) 富山県南砺市 糸島 地区(2kW) 福岡県糸島市 <凡例> 計 国営 2施設 17施設 19施設 県営 20施設 19施設 39施設 団体営 5施設 24施設 29施設 計 27施設 60施設 87施設
© Copyright 2024 ExpyDoc