胃瘻症例に対する多職種での関わり ―経口摂取再開が可能となった

胃瘻症例に対する多職種での関わり
―経口摂取再開が可能となった症例―
介護老人保健施設 やまゆりの里
理学療法士 朝熊 奈緒子
はじめに
当施設は100人の入所者のうち約5%の方が胃瘻
を造設している.
胃瘻の方に対しても本人の主訴を尊重し経口摂取
への移行を目指し,医師の指示のもと看護師,介
護士,管理栄養士,リハ職が介入し,口腔ケアや
嚥下訓練を行っている.
今回,胃瘻造設者に対して多職種が連携し,頻繁
に介入したことが一助となり楽しみ程度ではある
が食事が可能となった一例を経験したので報告す
る.
【事例紹介】
年 齢:90 歳代
性 別:女性
疾患名:脳梗塞,パーキンソン症候群,横紋筋融解症,
認知症(MMSE12/30),弱視,除脈あり
備 考:「食べたくない」とのことでH24.10に胃瘻造設.
H25.1に当施設入所,経口摂取を行わないまま1年
強経過後,H26.6に経口摂取再開を主訴に介入を
試みた.
介入当初
水飲みテスト:3点
フードテスト(ゼリー):5点
※生活場面では頸部伸展
傾向であり唾液でむせる
こともあった.
介入当初
観察から:
舌運動,口唇閉鎖,嚥下反射,食物の送り込み,
舌骨拳上は良好であるが,液体では喉頭蓋が
喉頭口を閉じるタイミング遅延を生じ誤嚥の危険
性があると考えた.
介入手段:
少量ずつゼリーを摂取するよう直接訓練を実施した.
スプーン操作の統一
(多職種での情報共有)
①下唇にスプーンの背で圧を加える
②スプーンを口の中に入れすぎない
③スプーンを水平に引くことを伝達した.
4週間後
ゼリーの摂取をきっかけに経口摂取への意欲が
高まり「他のものも食べてみたい」という訴えに繋
がっている。また、自力でのスプーン操作にも繋がっ
た.現在はエプリッチ1本を昼食時に摂取している.
現在の状況と課題
認知症や注意力,弱視の影響により一部介助は
必要であり,経口摂取量も十分ではないが,嚥下状
況や栄養状態についても多職種で情報共有しながら
段階的に食形態の向上、入れ歯の調整等を進めて
いる.
まとめ
症例の「食べてみたい」という気持ちの変化を職員
が察知し経口摂取に向けて迅速に介入できたこと,
また認知症,頸部伸展傾向であることや栄養状態
を多職種が理解したうえで介助方法を共有し,嚥下
訓練を継続的に行ったことが経口摂取に繋がったの
ではないかと考える.
今後も利用者のQOLを考慮したうえでより安全で
安定した栄養摂取の方法を検討していきたい.