循環器診療で使える漢方薬 平成27年5月鹿足郡研修会 (1)のぼせ、火照り、頭重感 ・赤ら顔の人-「黄連解毒湯」 ・体力中程度の人-「釣藤散」 (2)降圧薬の副作用の軽減 ・Ca拮抗薬によるのぼせ・火照り -「黄連解毒湯(寒性・涼性薬)」 ・β遮断薬による冷え、脱力、倦 怠感-「真武湯(熱性、温性薬)」 (3)CKD合併症例 ・蛋白尿の改善-「七物降下湯」 【高血圧】 ○降圧効果を期待するのでなく高血圧随伴症状の緩和 (1)ふらっとするタイプ •まずはー「苓桂朮甘湯」 •冷えがあるー「真武湯」 (2)フラフラする •胃腸が弱く、どちらかと言えば 冷え性の傾向の人に -「半夏白朮天麻湯」 【低血圧】 ○自覚症状がある (1)疲労感、体力低下がある低血圧 ・補気剤ー「補中益気湯」 (2)糖尿病性自律神経障害の 起立性低血圧-「五苓散」 (なぜかわからないが効く、 西洋薬にプラス) 【低血圧】 ○気虚(気の上昇力低下)に伴う(起立)低血圧の疲労感 ○竜骨、牡蛎の含まれている薬 •元気がある-「柴胡加竜骨牡蠣湯」 •体力低下•お腹に抵抗がない -「桂枝加竜骨牡蠣湯」 •体力低下•お腹に低下がある -「柴胡桂枝乾姜湯」 •皮膚が乾燥しがち、胃腸元気、脈 が飛ぶ-「炙甘草湯」 【不整脈•動悸 】 不整脈自体を改善ではなく原因を治す アップストリーム治療⇆ダウンストリーム ⇒無害性期外収縮の自覚症状の改善 ○体液貯留のファーストチョイス ⇒「五苓散」 (難治性胸水に有効だった例もあり。) ○水が溜まった背景に炎症がありそう な場合 ⇒「柴苓湯(小柴胡湯+五苓散)」 (炎症を抑える漢方) 【 浮腫•心不全 】 ○風邪をひかないこと •ひかないためのー「補中益気湯」 •ひきそうになったらー「麻黄附子細辛湯」 (寒気が出た瞬間に) ○心不全•浮腫の標準治療に追加しては ・浮腫、心臓喘息-「木防己湯」 (注)補中益気湯の欠点=カリウムが多い →浮腫など心臓の悪いひとは最小量から 【 浮腫•心不全 】 心不全予防のための感染対策(肺と心臓の関連) ☆西洋薬を優先 ○原因の特定できない胸痛に •喉から胸のつかえ-「半夏厚朴湯」 •冷えると痛む人-「当帰湯」 •瘀血の改善•目の下にくまなど -「桂枝茯苓丸」 【胸痛性疾患ー狭心症、心筋梗塞とあえていわない】 ○食事療法の手伝い ・お腹の張ったひと、 便秘がち、高血圧 -「防風通聖散」 (オウギー副作用に注意) 【 肥満の漢方治療 】 ○甘草;循環器はカリウムの副作用に注意 •利尿剤、糖尿病、低カリウム (キョウミノはグリチルリチン配合) •芍薬甘草湯、小青竜湯など ⇒漢方薬+利尿剤の併用で他科に注意 ○麻黄(エフェドリン) •交感神経興奮、中枢神経興奮 ⇒動悸、頻脈、血圧上昇など 【 循環器疾患で注意すべき漢方の副作用 】
© Copyright 2024 ExpyDoc