10月号 ここをクリックしてください。

あきる野市 市制 20 周年
「子供が主役のあきる野市」
前田小学校 学校だより
10月号
発行日 9月30日
児童数
327名
いのちを大切にし ともに輝き 生きていこう
かしこく なかよく たくましく
http://www.akiruno.ed.jp/e-maeda/
秋の夜長を味わおう
校 長
森
真 二
「秋の日はつるべ落とし」と言われるように、夕暮れの時間がずいぶん早くなりましたが、9月28日は、前日の中
秋の名月に続き、スーパームーンが見られました。月は地球の周りを楕円軌道で公
転しているので、地球から月までの距離は、約 36 万 km から 40 万 km の間で変化
し、9月28日は、月と地球が最接近するタイミング(35.7 万 km)と満月のタイミングが
近く、しかも、今年一番の接近だったため、とくに大きく見えたということです。
また、9月29日には、米航空宇宙局が、火星に今も液体の水が存在していること
を裏付ける観測結果を発表しました。もし、本当に水が火星に存在するとすれば、
火星に生命が存在する可能性が高くなるということで、世界中で大きな話題になっ
ています。
さて、9月初め、「アウトメディア(テレビやDVD、ゲーム、インターネットなどの電子
メディアに触れないで過ごす)にチャレンジしよう」という養護教諭による保健授業を、4年生(61名)で行いました。
実際に、各自家庭でチャレンジした後のアンケートでは、「難しくてつまらなかった。」(13名)もいましたが、「がま
んしてがんばれた。」(5名)、「家族で話したり、トランプをしたりして楽しめた。」(21名)、「目や首など体の痛みが
取れて落ち着いた。」(12名)、「保護者も携帯を使う時間が減り、生活を見直すことができた。これからも続けた
い。」(28名)等、大きな手応えがありました。
①2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控える。②食事中のテレビ・ビデオの視聴は止める。③電子メディアへ接触
する総時間を1日2時間までとし、テレビゲームは 1日30分までとする。④子供部屋にテレビ、ビデオ、パソコンを
置かない。⑤保護者と子供でメディアを上手に利用するルールをつくる。
2004年に日本小児科医会「子供とメディア」対策委員会により提言されていた上記のことを、是非ご家庭でチ
ャレンジしてみてください。季節の中で最も過ごしやすいこの時期、夜空を眺めながら遙かな宇宙について思いを
巡らせたり、本を読んで空想の世界を冒険したり、秋の夜長を味わいながら、家族みんなで楽しんでみるのもいい
と思います。
最後に、あきる野市制施行20周年記念小中学生の絵画・作文コンクールの入賞作文をご紹介します。
「未来のすてきなあきる野市」
5年
ぼくは、あきる野市に11年間お世話になっているので、あきる野市がすごく好きです。あき
る野市は、今東京都で有名なのかは分からないけど、ぼくが大人になったら、東京都で一番輝い
1日(木)都民の日
ている、素晴らしいあきる野市になっていて欲しいです。そのためには、ぼくたちが大人になる
2日(金)朝会 遠足(1・2年) 水道キャラバン(4年) 安全指導日
まで、あきる野市のすてきな伝統や美しい自然を守っていかないといけません。ぼくが大人にな
5日(月)委員会活動
ったら、あきる野市のことが少しでも全国に広がるように、あきる野市で長年輝き続けている素
7日(水)集会(縦割り班遊び) 4時間授業(2年1組、4年1組は5時間授業)
晴らしい伝統、そして美しい自然を全力で守り続けて、全国の人に「あきる野市ってこんないい
8日(木)遠足予備日(1・2年) スポーツタイム(長縄大会)
ところがあるんだ。」と思ってもらえるようになれたらいいなと思っています。
9日(金)道徳授業地区公開講座(5校時授業、6校時保護者向け セーフティ 教室、意見交換会)
2020年の東京オリンピックで、海外の方や全国の人々が東京に来ると思います。その時、
稲刈り(5年・午前)
オリンピックを見に来たついでに、あきる野市に来てくれることを願っています。そしてオリン
10日(土)市P連 教育フォーラム
ピックで、あきる野市から一人でも選手が出てくれたらいいなと思います。
12日(月)体育の日
ぼくは、一生あきる野市に住みたいです。
13日(火)読書旬間開始(∼23日) 稲刈り予備日(5年・午後)
*10月からの行事予定*
1日(木)都民の日
2日(金)朝会 遠足(1・2年) 水道キャラバン(4年) 安全指導日
5日(月)委員会活動
7日(水)集会(縦割り班遊び) 4時間授業(2年1組、4年1組は5時間授業)
8日(木)遠足予備日(1・2年) スポーツタイム(長縄大会)
9日(金)道徳授業地区公開講座(5校時授業、6校時保護者向け セーフティ 教室、意見交換会)
稲刈り(5年・午前)
10日(土)市P連 教育フォーラム
12日(月)体育の日
13日(火)読書旬間開始(∼23日) 稲刈り予備日(5年・午後)
14日(水)避難訓練(5年生消火訓練) 4時間授業
15日(木)ロング遊び 認知症サポーター養成講座(6年)
16日(金)校外学習(5年・工場見学)
19日(月)クラブ活動
21日(水)集会
22日(木)スポーツタイム(長縄大会予備日)
25日(日)青少健ウォークラリー
26日(月)おもいやりの日 クラブ活動
27日(水)集会 避難訓練(一斉下校)午後特別時程
[11月]
1日(日)ふれあい月間(始)
2日(月)朝会 展覧会会場準備①(6年 6校時)
3日(火)文化の日
4日(水)就学時健康診断 (全学年4時間授業)
5日(木)集会 ロング遊び 委員会活動
6日(金)小宮地区体験学習(3年)
7日(土)PTAドッジボール大会 東京都教育の日
9日(月)展覧会会場準備②(5・6年 6校時)
10日(火)展覧会準備 (午前授業)
11日(水)集会 4時間授業
12日(木)展覧会① スポーツタイム
13日(金)展覧会②
14日(土)展覧会③ 学校公開(4時間授業)
16日(月)振替休業日
17日(火)展覧会片付け(5年)
☆道徳授業地区公開講座 10月9日(金) 13:30∼14:55
5校時に各学級で道徳の授業を公開します。(7日に「授業に関する冊子」をお配りします。)
その後、14時40分より各学年1組の教室で「いじめをなくすためにできること」のテーマで
意見交換会を行います。(児童の参加も可能なので、一緒に下校できます。)
また、意見交換会の前に、福生警察の方をお招きして、図書室で「セーフティ教室」を行います。
ぜひ、ご来校ください。
2学期から新しいAETの先生になりました。また、用務主事さんと交通擁護員さんも、一人
ずつ新しい方が着任しました。
*9月の行事から*
○着衣泳 5・6年
15日(火)の午後、5・6年生が着衣泳
を行いました。普段の水泳の授業と勝手が違
い、服を着たままプールに入ると、とても動
きづらいことがわかりました。
ペットボトルを使って、力を抜いて浮く体
験もしました。
○アイデア作品展
子供たちが 夏休み に取り 組んだ作 品を集 め
て、10日(木)から16日(水)まで、家庭
科室でアイデア作品展が開かれました。
期間中、約200人の保護者・地域の方が見
に来てくださいました。
○校内研究(算数)
本校は、今年度、校内研究で「生き生きと活動する児童の育成」をテーマに、算数科の授業
研究に力を入れています。1学期の4年生に続き、9月16日(水)には5年生が、「単位量あ
たりの大きさ」の単元で、習熟度別の研究授業を行いました。
それぞれのコースに合わせた学習内容を設定し、学習過程を工夫して、自分の考えを図や式や言
葉でまとめ、伝え合う授業を目指しました。授業の視覚化を図るため、デジタル教科書を使う場面
もありました。授業後の研究協議会では、年間講師である、明星大学准教授 北島茂樹先生より指導
を受け、どの子供にも分かりやすい授業のユニバーサルデザイン化を目指して実践を続けています。
5年1組・じっくりコース
研究協議会のようす
やる気いっぱい!!2年生
前田小2年担任
2学期が始まって、1カ月。班替えの生活にもすっかり慣れ、休み時間には、校庭に出て元気
に遊んでいます。算数では、かけ算の学習が始まり、かけ算の意味を学んで、式を考え、意欲的に
取り組んでいます。これから、かけ算九九を一つの段ずつ丁寧に学習し、すらすら暗唱できるよう
に練習を積み重ねていきます。
2年生から始まった専科の授業「図工」では、自分のやりたいことを自分で見つけながら作品を
作っています。「音楽」では、歌を歌うだけではなく、グループでリズムにのって体を動かすなど、
様々な学習を行っています。授業が終わると、自分で作っている作品のことを話したり、習った歌
を歌いながら戻ってきたりする姿に、専科の授業を心から楽しんでいる様子がよく分かります。や
る気いっぱいの2年生!実り多い2学期になりますように!!
<町たんけん>
生活科では、1学期に学区域のお店や施設の場所を確認し、公園
で遊んだり虫や花を探したりしました。
2学期は、自分が調べたいお店や施設の中から一カ所を選び、挨
拶や質問の練習をして友達と一緒に探検に行きました。お店や施設
で働く人にインタビューするのはドキドキしたようですが、みんな
一生懸命話を聞いていました。
これから、教えてもらったことや気がついたことをグループごとにまとめて、発表会をする予定
です。自分たちの住む町のすてきなところに、たくさん気づいてほしいと思います。
<遠足へ行こう>
10月2日(金)に昭和記念公園に遠足に行きます。今回は、2年
生と1年生がグループを作り、一緒に手をつないで遊びに行きます。
2年生は1年生のお世話をしたり、班長としてグループをまとめたり
します。
先日、1年生と一緒に遠足のオリエン
テーションをしました。自己紹介をして、
班のめあてを考えました。
当日、よいお天気に恵まれ、1年生を
優しくリードしながら、楽しい遠足にしたいと思います。