PDFファイル - Med

乳腺嚢胞性病変の治療
伊藤外科乳腺クリニック
安藝 史典
1
本日のメニュー
• 嚢胞内腫瘤、および充実性腫
瘤内に液状部分を有するもの
の治療・症例検討
• 過剰診断
2
参考文献
• 乳癌診療ガイドライン 治療編 2013年版
2015年版
• 乳腺腫瘍学
• NCCNガイドライン 乳癌、乳癌の診断とスク
リーニング(NCCN Guidelines Version 2.2015
Breast Cancer・ Version 1.2014 Breast Cancer
Screening and Diagnosis)
3
混合性パターンを示す腫瘤*
嚢胞内腫瘤
嚢胞内乳頭腫
嚢胞内癌
濃縮嚢胞
鑑別は充実部分の形状
充実性腫瘤内に液状部分を有するもの
良性
線維腺腫
葉状腫瘍
膿瘍
血腫
悪性
扁平上皮癌
充実腺管癌
粘液癌
葉状腫瘍
鑑別は充実性腫瘤の鑑別診断に従う
*乳房超音波診断ガイドライン改訂第3版
4
嚢胞内腫瘤の治療
5
症例 1
• 40歳代 女性
• 右乳房腫瘤を触知したため、受診した。
• 右A領域3.0 cm大腫瘤触知
• マンモグラフィ 不均一高濃度 カテゴリー1
6
症例 1超音波
嚢胞内腫瘤の充実性部分の立ち上がりが急峻
カテゴリー3
細胞診:良性、乳管内乳頭腫
7
今後の方針は?
(手術を選択するとすれば、その場合に留意
するべきこと)
8
症例 2
• 40歳代 女性
• 左乳房腫瘤を触知したため、受診した。
• 左AC領域 1.5 cm大腫瘤触知
• マンモグラフィ 不均一高濃度 カテゴリー1
9
症例 2超音波
嚢胞内腫瘤の充実性部分の立ち上がりが、なだらか、
充実性部分が多い
カテゴリー4
細胞診:良性、乳管内乳頭腫
10
今後の方針は?
(手術を選択するとすれば、その場合に留意
するべきこと)
11
充実性腫瘤内に液状部分を
有するものの治療
12
症例 3
• 50歳代 女性
• 左乳房腫瘤を触知したため、受診した。
• 左A領域2.5 cm大腫瘤触知
• マンモグラフィ 散在性 カテゴリー1
13
線維腺腫症例超音波
境界明瞭平滑な腫瘤、カテゴリー3
細胞診:良性、線維腺腫
14
今後の方針は?
(手術を選択するとすれば、その場合に留意
するべきこと)
15
症例 4
• 60歳代 女性
• 30歳代、40歳代で2回、同一部位の良性葉状
腫瘍を切除している。
• 数年前から、以前の手術創に右乳房腫瘤を
触知していたが放置していた。
• 最近、徐々に大きくなってきたため、受診した。
• 右乳房全体に 10.0 cm大の腫瘤を触知した。
• マンモグラフィは腫瘤が巨大なため撮影でき
なかった。
16
葉状腫瘍乳房超音波
内部不均質、スリット状の液体貯留、カテゴリー3
細胞診:良性、葉状腫瘍
17
今後の方針は?
(手術を選択するとすれば、その場合に留意
するべきこと)
18
過剰診断
スライド提供
大貫幸二 岩手県立中央病院 乳腺・内分泌外科
笠原善郎 福井県済生会病院 乳腺外科
森本忠興 徳島大学名誉教授
19
過剰診断(overdiagnosis)
• がん検診で発見されるがんには、放置しても、
致死的とはならないがんも、一定割合で存在
する。
• このようながんを診断し、治療することは、受診
者にとっての不利益につながることから、過剰
診断と呼ばれる。
20
過剰診断(overdiagnosis)
• がんが進行して症状が発現する前に、他の原因
で死亡してしまうようながんを早期に発見する場
合。
例えば
がんの成長速度が極めてゆるやかな場合。
極めて早期にがんを発見した場合。
がんが発見された人が高齢者である場合。
重篤な合併症を有する場合。
21
癌検診による過剰診断(Overdiagnosis)
速い
遅い
癌死
臨床症状
Suitable
Overdiagnosis
とても遅い
画像所見
癌の発生
他病死
時 間
22
マンモグラフィ検診の過剰診断
• マンモグラフィ検診の30年間の効果
NEJM 367: 1998-2005 2012
早期癌と進行癌の30年間の発見率変化の観察研究
検診の効果があれば、早期癌が増え、その分進行癌
が減るはず。
23
マンモグラフィは増えた
• 早期癌は増え
たが、進行癌は
少ししか減って
ない。
• 早期癌増加
122/10万人↑
• 進行癌減少
8/10万人↓
早期癌も増えた
進行癌はそんなに減ってない
24
NEJM Bleyer, Welch論文の結論
• 乳癌検診によりかなりの早期乳癌の増加が
あるが、進行癌の減少の程度は少ない。
• この早期癌・進行癌の不均衡から推定すると、
新たに診断される乳癌の約1/3(31%)は過剰
診断であろう。
25
過剰診断の文献のまとめ
著者
発表年
2)
国
デザイン・方法
過剰診断(%)
10%〜30%
死亡率
減少効
果
2012
米国
時系列研究、SEERプ
ログラム
22-31%
−
2006
スウェーデン
(Malimö trial)
RCT, 検診後15年間追
跡
10%
(50-69歳)
19%
Miller AB 4)
2014
カナダ
(CNBSS)
RCT, 検診開始後25年
間追跡
22%
(40-59歳)
なし
Marmot MG 5)
2012
英国
UKパネル
Malimö, CanadaのRCT
解析
11-19%
(50-70歳)
20%
Jerzensen KJ
Gotzches PC 6)
2009
英国、カナダオーストラリ
ア、ノールウェ、スウェー
デン
SR、メタアナライス
観察研究
52%
15%
Puliti D
Duffy W 7)
2012
オランダ、イタリア、デン
マーク、イギリス
SR, ヨーロッパワーキ
ンググループ,
観察研究
1-10%
(リードタイム
バイアス補正)
−
2006
日本
コホート研究,
MMG+US+視触診
50%
−
26
Bleyer A
Zackrisson S
Hamashima C
3)
8)
欧米文献より過剰診断のまとめ
1. 各地域・各年代の罹患率や死亡率を用いた観察研究、
モデルによる解析であり、種々のバイアスのが想定される
2. あくまで過剰診断は推計値(excess cancer)である
3. MMG検診導入後の乳癌罹患率は上昇している
4. 発見癌の10%〜30%が過剰診断である
5. 不利益に対する受診者へInformed decision必要
過剰診断となる可能性のある乳癌
• 発育速度遅い癌、高齢者の癌、非浸潤癌
(low grade DCIS)微小浸潤癌、サブタイプの
luminal A など・・・・・
• 過剰診断となる癌の研究が必要(病理学的
検討、遺伝子、画像等)
• そして、その診断・治療をどうするか?
28
• 過剰診断(Overdiagnosis)とは
• 放置しても致死的にならない癌を診断し治療す
ること
– 検診でこのような癌を発見し治療することは受診者
の不利益につながる
• 癌側の要因
– 成長速度がきわめて緩徐であるか、きわめて早期に
癌が発見された場合
• 受診者側の要因
– 高齢者や重篤な合併症を有する患者
結語
• 嚢胞性病変の治療は、過剰診断に留意し、
不必要な手術は回避するべきであるが、適切
な切除範囲を計画した愛護的な手術を行うこ
とが肝要である。
30