平成 27 年 1 月 30 日 学 校 長 各位 生物ご担当教諭 各位 生物クラブ顧問 各位 東京生物クラブ連盟 第 47 回 代表 篠本隆志 「生物研究の集い」のお知らせ 拝啓 厳寒の候、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 時程、研究発表校が決まりましたので、お知らせいたします。 敬具 記 1. 主 催 2.期 日 3.場 所 4.参加資格 5.持 ち 物 東京生物クラブ連盟 2015 年 2 月 15 日(日)9:00∼16:30 東京農業大学百周年記念講堂 〒156-8052 世田谷区桜丘 1-1-1 17 号館 東京及び近郊の中学・高等学校の生物部員(原則として引率して下さい。) 要旨集(東京生物クラブ連盟ホームページからダウンロードして各校で印刷をお願いしま す)昼食 なお,ごみはお持ち帰りください。 6.発表資料 要旨とは別に資料を用意される発表者は、350 部お持ち下さい。 7.参 加 費 生徒一人 100 円(教員は無料です。) なお,連盟費 3000 円も,当日受付可能です。 8.問い合わせ 安田学園 志田憲一 03-3624-2666 [email protected] 東京生物クラブ連盟 HP URL:http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~bhs-bio/ 9.当日の流れ 8:30 受付開始 9:00 開会式 9:20 口頭発表 1~8(発表時間は各校 10 分、その後質疑応答) 11:20 展示発表 27 件(口頭説明) 12:00 昼食 12:30 展示発表見学、顧問打ち合わせ(13:30 頃) 13:45 口頭発表 9~15(発表時間は各校 10 分、その後質疑応答) 15:40 講評 15:50 閉会式(賞状授与 ほか) 16:10 展示片付け、解散 *受 付:安田学園生物クラブ *司 会:世田谷学園生物部、香蘭女学校自然科学部 *見学参加 都立三鷹中等教育学校、西武学園文理中学高等学校、獨協中学高等学校、日出学園中学高等学校生物部 【口頭発表】 1. 生田緑地における生態系の変化/世田谷学園 生物部 2. 腸内原生動物の喪失がヤマトシロアリに及ぼす影響/東京大学教育学部附属中等教育学校 生物部 3. 霞ヶ浦における特定外来種チャネルキャットフィッシュの現状と考察/東京都立国分寺高等学校 4. ウキクサの増殖と休眠芽の性質/多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校 自然科学部 5. 多摩川における魚類の生態調査/桐朋中・高等学校生物部 6. マウスの学習能力/攻玉社中学高等学校 生物部 7. 金魚救いの技/東京農業大学第一校等学校 生物部 8. トトロの森の土壌動物/海城中学高等学校 9. ラン科植物の無菌培養に関する研究~無菌培養の基本技術について~/中央学院高等学校 生物部 10.三宅島の噴火被害の違いと遷移の違い/開成学園 生物部 11.オオマルハナバチの死体排除行動を引き起こすリリーサーは何か?/安田学園中学高等学校 生物クラブ 12.~高度処理水の温度が、冬の昆虫に与える影響 10 年目~/創価高校 生物選択者 13.水棲微生物の飼育研究/香蘭女学校中等科高等科 自然科学部 14.十文字生物部、新たな挑戦~ネズミの水迷路~/十文字中学・高等学校 生物部 15.シマミミズとその生育環境の変化/鷗友学園女子中学高等学校 理科班 【展示発表】 1.変形菌研究/世田谷学園 生物部 2.トマトジュースが乳酸菌培養に与える影響/東京大学教育学部附属中等教育学校 生物部 3.ゴキブリの集合フェロモンの種分化について/東京大学教育学部附属中等教育学校 生物部 4.オオミジンコの生育条件~その3~/多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校 自然科学部 5.校内の鳥と植物/学習院女子中・高等科 生物部 6.緩歩動物門(クマムシ)における自然外圧への耐性について/成蹊中学校 自然科学部 7.伊豆大島公園におけるカラスバト雌雄判別調査追加報告/東京都立国分寺高等学校 8.ボールパイソンとアオダイショウの違い/城北中学・高等学校生物部 9.筋肉の運動能力/城北中学・高等学校生物部 10.ミナミヌマエビの体色変化/城北中学・高等学校生物部 11.アゲハチョウの蛹化前の大移動について/城北中学・高等学校生物部 12.アオドウガネはアジサイを食べるのか/城北中学・高等学校生物部 13.植物の耐塩性について/東京都市大学付属中学校・高等学校 生物研究部 14.水質調査 2014/吉祥女子中学高等学校 生物クラブ 15.ミシシッピアカミミガメとクサガメの視覚/吉祥女子中学高等学校 生物クラブ 16.コダカラベンケイを用いた、周辺環境の違いによる増殖速度の比較/渋谷教育学園渋谷理科部 17. 異なる液性環境下における朝顔の光合成能力の比較/東京農業大学第一校等学校 生物部 18.続・酵素の実験/東京農業大学第一高等学校中等部 生物部 19.芝学園生物部夏合宿報告/芝学園生物部 20.骨格標本づくりの取り組み /芝学園生物部 21.鳥類の生態と骨格についての考察/海城中学高等学校生物部 22.三宅島の極相林と二次遷移の植生の違い/開成学園 生物部 23.セイヨウミツバチの都市型養蜂/安田学園中学高等学校 生物クラブ 24.マルハナバチの雄蜂は複数回交尾できるのか?/安田学園中学高等学校 生物クラブ 25.マルハナバチが認識できる糖液濃度の閾値について/安田学園中学高等学校 生物クラブ 26.植物の培養に関する研究/二松學舎大学附属高校 理数科研究部 27.骨格標本の制作について~骨から学ぶ~/学習院中等科 生物同好会 【交通アクセス】 東京農業大学キャンパスマップ 発表会場
© Copyright 2025 ExpyDoc