学校だより24号

未来を切り開き 共にきたえ高め合う稲田小学校
平成 27 年度
帯広市立稲田小学校 学校便り NO.24
平成27年
10月20日 発行
あきらめない学習
「一点突破・全面展開」
校長 斉藤 昌之
「一点突破・全面展開」という言葉を聞いたことがありますか?この言葉は、本校の学校経営の重点の
サブテ-マとして掲げている言葉です。この意味は、自分の中で自信のあるところをどんどん伸ばしてい
く。そこから自信をつけて、他のことにも可能性を広げていくということです。例えば、
1.
「自分は勉強が苦手だ。でも、好きな歌手の歌なら、1.2回聞いただけですぐ覚えられる」
2.
「野球少年団に入っているが、バッティングも守備も自信ないけど、走ることなら絶対に誰にも負け
ない自信がある」
3.
「家でよく手伝いをする。ちっとも苦にはならない。一人で作れる料理も10種類以上ある」
総合力で勝負する必要はありません。1なら、
「暗記」を武器にして挑戦してみる。2の場合は、試合で
塁に出た時、足を活かして盗塁を試みる。3だったら、家庭科の調理実習の時に、家でやっているように
てきぱきとこなして、自分の知っていることを友だちに教える。
「一点突破・全面展開」
。それは、自分の中にある小さな「自信」や「得意」に火をつけ、少しずつ大き
な炎にしていくことです。点火しなければ、いつまで経ってもチャレンジのチャンスは訪れません。
「考え
る」ことから「やる気」を起こし、自分から「実効」に移していく。これが、
「一点突破」の公式なのです。
そこから自分にしかない「技」が生まれ、自分の中に「自信」という大きな花を咲かせていく芽が育って
くるのです。
今、学習発表会に向けて頑張っているときこそ、自分の自信あるところを見つけどんどん伸ばしていけ
ればと願っています。
PTA総務部主催
第2回環境整備から
10 月 17 日(土)の環境整備には、親子、教職員で
総計およそ 90 名のみなさんにご協力いただきまし
た。広大な稲田の杜から吹き込まれる大量の落ち葉や
校舎内のガラス拭きは恒例ですが、PTA副会長下村
さん(下村塗装さん)の全面協力をいただき、職員玄
関内の壁面のペンキ塗りも同時に行いました。
好天にも恵まれ、少し温かさを感じる日となる中、
作業も効率よく進み、1 時間程度の作業は、親と子、
子と教職員、親と教職員の三者が相互に交流しなが
ら、気持ちの良い汗をともに流す機会となりました。
校舎内も大変明るくなりました。ありがとうございま
した。
また、本校の野球少年団が、練習の合間を見て、同
時進行的にグラウンド内外の落ち葉拾いをしてくれ
ました。スポーツ少年団による奉仕活動の取組はうれ
しいことです。あわせて感謝申し上げます。
おかげさまで、この後行われる学習発表会や教育実
践発表会、教育講演会でたくさんの皆さんをお迎えで
きる環境が整ってきました。
写真右:職員玄関内ペンキ塗りから。
白色から一新。クリーム色の壁面で大
変明るくなりました
写真上 落ち葉拾いから。拾っても拾
ってもわいてくる稲田の杜の落ち葉
たちです。
写真右:親子で声を掛け合いながら、
黙々とガラスを拭いていただきまし
た。学校の中が明るくなりました。
帯広市の上下水道部の各
部署の協力を得て、昨年に
引き続き 4 年生で上下水道
教室が行われました。帯広
の水とミネラルウォーター
のきき水をしたり、
(今年も
多くの子どもたちが帯広の
水がおいしい!と回答)汚
水を分解する微生物を顕微
鏡で観察したり、水ができ
るところから汚水を処理す
るところまで体験的に学ぶ
ことができました。
秋が深まる中、学校では第 87 回学習発表会の取組が毎日熱心に進められています。
体育館ステージをはじめ、音楽室や多目的室を使いながら、熱い練習が繰り広げら
れています。ご家庭におかれましては衣装等の協力、またお子さんの健康管理へのご
配慮をありがとうございます。練習は最後の追い込みに入ってきました
さて、この学習発表会は子ども達の表現力を鍛え、高めていく絶好の機会です。子
どもたちは取組の中で演技や演奏、合唱等「はっきり、ゆっくり、大きな声で、気持
ちを乗せて」
「みんなで心を一つに」しながら取り組んでいます。また、表現の場面だ
けではなく、入退場等の態度、高学年では照明等の裏方の仕事まで、教師の熱い指導
に応えながら、子どもたちは一人一人目標を持って頑張っています。
当日はお子さんの、そして子どもたちの姿を楽しみに、どうぞご期待下さい。
写真右上から
時計回り順に
練習風景
6 年生劇から
6 年生照明操作
の様子から
5 年生器楽演奏
から
4 年生器楽演奏
から
校区内危険箇所情報その① お子さんの送迎の際には留意を
雨天時等はお子さんを自家用車で送迎するご家庭が少なくありません。その際の改めてのお願い 2 点です。
① お子さんを下車させる際は、学校敷地内でお願いします。
学校西側の共栄通(西門前)や南道路での下車は後続車両の交通の妨げとなりますので、ご遠慮ください。
② 学校敷地内での車両の通行時は徐行をお願いします。
ふれあいパトロールの方がいつも児童の登校と車両の進入との交通整理をしてくださっています。
(外トイレ
そば)たいへんありがとうございます。通行の際は十分ご注意ください。
寒暖の差が大きくなり、手袋やマフラーを着用して登校する子が増えてきました。全市的にも体調を崩す児童が多い傾向が見ら
れてきました。学習発表会が近づいてきました。お子さんのうがい手洗い、登下校時の服装にご配慮をお願いします。
本校PTAの協賛事業として、11 月 13 日(金)14:00から本校で行われる教育講演会のご案内をいたしました(本日配
布)
。南町中エリアの教職員・保護者のみなさんが参加対象です。講師である菅沼 肇氏は北海道教育委員会の要職を長年務められ、
学校教育や家庭教育に大変造詣が深く、現在も全道各地で講演されている方です。ぜひご都合をおつけいただいての参加をよろし
くお願いします。