むさしのばやしチビッコ教室

むさしのばやしチビッコ教室
む さ し の
おと
み らい
いっしょ
つた
えんそう
武蔵野の音を未来に伝えるのはきみだ! 一緒にステージで演奏しよう!
ねん
まえ
む さ し の し
つた
「むさしのばやし」は、150年も前から武蔵野市に伝わる
ね い ろ
し
「たいこ・ふえ・かね」の音色でかなでる「おはやし」です。市
む け い みん ぞ く ぶ ん か ざい
し て い
でんとう
の「無形民俗文化財」にも指定されている伝統あるもので
む さ し の し きょういく い い ん か い
き ょ う ど げいのう
こうせい
す。武蔵野市教育委員会では、この郷土芸能を後世に
つた
かんが
しょうちゅう が く せ い
たいしょう
きょうしつ
かい さ い
伝えたいと 考 え、小中 学生を対象に教室を開催しています。
き ょ うし つ
こ と し
ねんめ
「むさしのばやしチビッコ教室」は、今年で 41年目をむかえます。みなさんのご応募をお待ちしています!
期 間
4月9日(土)~10 月8日(土)の土曜日
全 19 回予定
※会場が学校行事等で使用できない日は中止となります。
時 間
午後1時 30 分~2時 30 分
会 場
第一中学校体育館3階・視聴覚室(中町3-9-5)
対 象
小学校3年生~6年生(初級)
定 員
20 名(多数の場合抽選)
費 用
1,200 円(バチ代)
指 導
むさしのばやし保存会
3月 27 日(日)
締切です!
©武蔵野ふるさと歴史館公式キャラクター むーくん
♪申込方法♪
往復ハガキに、講座名・郵便番号・
住所・氏名・かな氏名・電話番号・
学校名・新学年・性別・保護者氏名・
食品アレルギーの有無を書いて、
〒180‐0022 武蔵野市境 5-15-5
武蔵野ふるさと歴史館「チビッコ係」
へ送るか、ハガキを持って直接、
武蔵野ふるさと歴史館で申し込んで
ください。
武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館
Tel 0422-53-1811
む さ し の し し て い む け い みん ぞ く ぶ ん か ざい
武蔵野市指定無形民俗文化財
でんとうげいのう
伝統芸能
たんじょう
いま
けいしょう
「むさしのばやし」を 継 承 しよう!
ねんまえ
およそ
ぶんきゅう
ねん
「むさしのばやし」 誕 生 は、今 から 約 150年前 、 文 久 2年 (1862)に
む さ し の はちまん じんじゃ
まつ
にぎ
う
武蔵野 八幡 神社 のお祭 りを 賑 やかにするために 生 まれたといわれています。
きちじょうじはやし
おおだいこ
こ だ い こ
かね
ふえ
そのころは「吉祥寺囃子 」とよばれていました。大太鼓・小太鼓・鉦・笛 の
が っ き
えん そう
むかし
わら
たば
れんしゅう
4つの楽器 で演 奏 します。昔 は、藁 の束 をたたきながら 練 習 をしていたそ
せいかつ
ふか
かんけい
なが
れ き し
あいだ
いろ
うです。生活 と深 い関係 があって、長 い歴史 の 間 には色 んなことがありま
わかもの
おおぜい
れんしゅう
しょうがつ
し し ま い
おど
たくさん
けんぶつきゃく
あつ
した。若者 が大勢 で 練 習 したり、正 月 の獅子舞 の踊 りに沢山 の 見 物 客 が集
じ だ い
れんしゅう
ひと
すく
た い こ
まった時代 もあれば、 練 習 する人 が少 なかったり太鼓 がやぶれたりしてお
つた
むずか
じ だ い
いろ
じ だい
へ
はやしを伝 えていくのが 難 しかった時代 もありました。色 んな時 代 を経 て
き ち じ ょ う じ は や し れんちゅう
ひと
ひと
つた
む さ し の し
「吉祥寺囃子 連 中 」が人 から人 へおはやしを伝 えてきたのです。武蔵野市
でんとう
あと
せ だ い
つた
おも
しょうわ
ねん
し
は、この伝統 あるおはやしを後 の世代 に伝 えたいと思 い、昭和 46年 に市 の
む け い みん ぞ く ぶ ん か ざい
し て い
ぶ ん か ざい
し て い
な ま え
無形 民 俗文化 財 に指定 しました。文化 財 に指定 されたときに名前 が「むさ
しのばやし」になりました 。
む け い みん ぞ く ぶ ん か ざい
*
に ほ ん
でんとうてき
さ ん か
―
げいのう
れきしじょう か
ち
たか
無形 民 俗文化 財 ・・・日本 の伝統的 な芸能 などで、歴史上 価値 の高 いもの
こえ
しょうかい
参加したみんなの声を紹介します
せいざ
たいこ
―
たの
「正座はきついけど、太鼓をたたくのは楽 しい!」
「むずかしいリズムでもだんだんつかめるようになった。
」
とも
「さいしょはどきどきしたけど、友だちがたくさんできた。」
じょうたつ
ふえ
ふ
「 上 達 してきた!はやく笛 を吹いてみたい。」
きょうしつ
れんしゅう
けいけん
きゅう
わ
しょきゅう
チビッコ 教 室 は 練 習 の経 験 によって 級 (クラス)が分かれます。まずは 初 級 からのスタートです。
れんしゅう
ひと
ちゅうがく
ねんせい
つづ
れんしゅう
きゅう
おこな
なつ
もっと 練 習 したい人 は 中 学 3 年 生 まで続 けられます。いつもの 練 習 は、 級 ごとに 行 いますが、夏
とくべつきょうしつ
よてい
はっぴょうかい
よてい
しゅつえん
にい
ねえ
いっしょ
の特 別 教 室 (8月予定)や 発 表 会 (10 月予定)への 出 演 などは、お 兄 さんやお姉 さんと一 緒 です。
いっしょ
む さ し の
おと
一緒に武蔵野の音をひびかせようね!