こっこめ通信 - 八丈ビジターセンター

こ
八丈島ではアカコッコのことを親しみを込めて
「こっこめ」とよびます。
03
っこめ通信
2015
「見上げた先にあるものは」号
2 月 19 日、朝から青空だった天気が急変!八丈富士はすっかり雲に隠れてしまい、ビ
ジターセンター周辺でも霰が降り出し、一気に気温が 4℃も下がりました。その後、顔を
出した八丈富士の山頂付近は白く、初冠雪となりました。翌 20 日には冬と春が大喧嘩を
しているのか、地響きのような雷も鳴っていました 。 冬に負けるな!春よガンバレ!
さて、今回は「上空を飛んでいるのはダレ?」「唐滝・硫黄沼に行ってみよう!」についてのお話です。
上空を飛んでいるのはダレ?
この時期、上空で全く動かずに飛んでいたり
( ホバリング )、気流に乗って羽ばたかずに飛ん
でいたり(帆翔・ソアリング)する鳥を時々見か
けます。これは上空から獲物を探しているワシタ
カ・ハヤブサ類のことが多く、海から吹き上がる
風のある場所などで多く見られます。
八丈島で記録のあるワシタカ ・ ハヤブサ類は、
16 種類(下段参照)
。そのほとんどが島には長
期滞在せずにすぐに旅立ってしまいます。島で冬
を越すのは、ミサゴ、ノスリ、チョウゲンボウ、
トビだけで、稀にハヤブサやハイタカ、オオタカ
なども滞在します。しかし、これらの鳥たちの数
も多くはありません。以前はトビが島で繁殖をし
ていましたが、現在は少数が冬に渡って来るだけ
となっています。
よく見られるミサゴは魚を捕獲するので海岸に
多く、頭もお腹も白で目立ちます。ノスリは翼の
下面翼角部に暗褐色の斑があります。トビは茶褐
色でちょっと地味。チョウゲンボウはキジバトよ
り小さく、ホバリングしていることが多いです。
島の北西、永郷のアロエ園周辺から八丈富士に
かけては絶好の観察ポイント。他に空港周辺や洞
輪沢港、横間海岸などもポイントになります。
繁殖期にはいなくなってしまいます。今がチャ
ンスなので、空を見上げてみてください。
ミサゴ、ハチクマ、トビ、オジロワシ、オオワシ、ハイイロチュウ
ヒ、アカハラダカ、ツミ、ハイタカ、オオタカ、サシバ、ノスリ、チョ
ウゲンボウ、アカアシチョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、ハヤブサ
(計 16 種 ・ 保護オオワシを含む)
よく見られる種の大きさの比較
「 ア カ コ ッ コ 」 は 日 本 固 有 の ツ グ ミ 科 の 鳥 で 、 国 の 天 然 記 念 物 に 指 定 さ れ て い ま す 。
八 丈 島 で は 一 年 を 通 し て 見 ら れ 、 町 の 鳥 に も 選 定 さ れ て い ま す 。
唐滝・硫黄沼へ行ってみよう!
三原山にある唐滝や硫黄沼へのコー
スは、
道も整備されていて歩きやすく、
とても人気があります。道沿いにはい
ろいろな花が咲き、野鳥のさえずりも
唐滝(白滝)
たくさん聞こえます ( 右下)。
唐滝の落差は 36.3m。島の古い文
献「八丈実記」には、白滝・五十房滝
川を渡る
と記されています。常に水が流れてい
堤防
は明治時代に硫黄の採掘も行われてい
階段状
ロープ
る滝では島内最大の滝です。この辺り
ました。途中にある硫黄沼は、溶け出
川を渡る
ロープ
送水管をまたぐ
堤防
水道タンク
(コンクリート)
した硫黄によって、光の入り方次第で
はエメラルドグリーンにも見えます。
唐滝へは、都道 215 号八丈
硫黄滝
一周道路沿いにある伊勢崎富次
朗商店前の案内板横から入りま
す①。その先は右へ右へ進んで
硫黄沼
行くと正面にお墓、左手に八幡
山の入口があります②。八幡山
を左に見ながら進むと三叉路が
ヒサカキ畑
あり右に進み一つ橋を渡って左
へ③。その先は、右に曲がると
三原山山頂、直進で唐滝方面の
駐車場
駐車場があります④。車は必ず
この駐車場に止めてください。
ヒサカキ畑
また、都道から駐車場までの道
は狭いので十分注意して走行し
てください。
駐車場から硫黄沼まで約 35
三原山
硫黄山
一つ橋
分、そこから唐滝までは約 20
分、片道 1.8km ほどで、往復
山頂 2 時間半あれば楽しめるコース
山
三原
至
です。硫黄沼の上流にある水道
山
お墓
鳥獣慰霊碑
唐滝川
八幡山
三原山
三原
タンクからは少し道が細く、一
部ロープを頼りに歩く場所もあ
ります。
遊歩道
案内板
至 坂下方面
大賀郷
都道215号八丈一周道路
むかしの富次朗
伊勢崎富次朗商店
至 末吉方面
中之郷
「むかしの富次朗」は無料休憩所にもなっていますので、お手洗
いを借りることができます。唐滝までは、自動販売機等はありませ
んので、
飲み物や食べ物の購入は「富次朗商店」をご利用ください。
八丈植物公園季節調査会の報告
八丈ビジターセンターでは、毎月第二日曜日に、植物公園の生きもので季節を感じようという趣旨で、「八
丈植物公園季節調査会」を開催しています。毎回見られる植物がどのように変化していくか、また、どんな鳥
や植物が見られるかも観察しています。前回は 2 月 8 日に行いました。
八丈植物公園季節調査(平成 27 年第 2 回)参加者:沖山 , 矢野 , 金田 , 石髙 ,VC 菊池
NO. 和名 (島名)
状態
NO. 和名 (島名)
草本
状態
NO. 和名 (島名)
木本
状態
シダ植物
1
アオノクマタケラン
昨年の実
1
アオキ
熟した実
1
アスカイノデ
2
アシタバ
実
2
アカメガシワ
冬芽
2
イシカグマ
3
アツバスミレ
花
3
イヌビワ
実
3
オオイタチシダ
4
ウスベニニガナ
花
4
オオアリドオシ
熟した実
4
オオタニワタリ
5
オオアレチノギク
花
5
オオバヤシャブシ
蕾
5
オニヤブソテツ
6
オオイヌノフグリ
花
6
オオムラサキシキブ
冬芽
6
カニクサ
7
オオシマカンスゲ
花
7
ガクアジサイ
実
7
タチクラマゴケ
8
オオバコ
実
8
キヅタ
実
8
タチシノブ
9
オニタビラコ
花と実
9
サカキカズラ
実
9
タマシダ
10 オランダミミナグサ
花
10 シマモクセイ
若い実
10 ナチシケシダ
11 カタバミ
花と実
11 タイミンタチバナ
花
11 ノキシノブ
12 コケリンドウ
咲き始め
12 テイカカズラ
実が割れる
12 ハチジョウカナワラビ
13 コハコベ
花と実
13 ハチジョウイボタ
熟した実
13 ハチジョウシダ
14 コマツヨイグサ
ロゼット
14 ハチジョウキブシ
蕾
14 ハチジョウベニシダ
15 シチトウスミレ
花
15 ヒサカキ
蕾
15 ヒトツバ
16 シマテンナンショウ
花
16 ホウライカズラ
熟した実
16 ヘラシダ
17 スズメノカタビラ
花と実
17 ホルトノキ
昨年の実
17 ホシダ
18 タネツケバナ
花と実
18 メダケ
蕾
18 ホラシノブ
19 ツルソバ
花
19 モクレイシ
花
19 マツバラン
20 ツワブキ
実
20 ヤツデ
実
20 ミゾシダ
21 ノジスミレ sp.
花
21 ヤブツバキ
花
21 ヤマイタチシダ
22 ノシラン
熟した実
23 ハチジョウアザミ
実
24 ハナイバナ
花
25 フウトウカズラ
熟した実
26 ムラサキカタバミ
花
紅葉
今回は行程の中半で暴風雨に見舞われてしまったので行事は早々
と切り上げ、後日解説員が残り後半を調査しました。その結果、
シダ植物 21 種を含む 68 種の植物を観察しました。
八丈島では、内地と少し様変わりした種や独自に進化した種など、聞き慣れない種があるのが特徴です。
今回は、園内でも見られる「ヒサカキ」にスポットを当ててみたいと思います。
ヒサカキ Eurya japonica
ツバキ科。青森を除く本州から四国 ・ 九州・沖縄に分布。
常緑小高木〜低木で雌雄異株。島では 2 月下旬頃から小さな
花をたくさんつけます。花には独特の香りがあり、春を感じさせ
てくれる植物です。枝葉を神事に使用するため、島では栽培し出
荷しています。(唐滝への道沿いにも畑があります )
2015
3
八丈ビジターセンター
プログラムカレンダー
日付の下に書かれている時刻は、八丈島(神湊)の潮の満ち引きの時刻です。
左側が満潮時刻、右側が干潮時刻です。また日付の横は月の満ち欠けです。
日
月
火
1
2
水
3
木
4
金
5
土
啓蟄
6
ガイドウォーク
04:20 09:43
14:53 21:52
7
ガイドウォーク
04:51 10:25
15:49 22:32
8
05:17 10:57
16:32 23:06
9
05:42 11:25
17:10 23:37
10
11
06:05 11:53
17:45
12
06:28 00:06
18:18 12:20
06:51 00:34
18:51 12:48
13
ガイドウォーク
14
ガイドウォーク
植物公園
季節調査会
07:14 01:01
19:25 13:17
07:37 01:28
20:00 13:48
15
08:01 01:55
20:38 14:22
16
08:27 02:24
21:23 15:00
17
18
08:56 02:56
22:22 15:47
19
09:33 03:37
23:54 16:50
20
ガイドウォーク
01:53 06:45
12:10 19:50
春分
21
ガイドウォーク
03:13 08:40
13:57 21:03
22
04:41
10:30 18:17
04:03 09:43
15:14 22:00
23
04:43 10:29
16:15 22:48
24
25
05:19 11:11
17:08 23:32
26
05:53 11:52
17:57
06:26 00:13
18:45 12:32
27
ガイドウォーク
28
ガイドウォーク
八丈学講座
「春の植物観察会」
06:58 00:52
19:31 13:12
07:29 01:29
20:17 13:53
29
07:59 02:04
21:05 14:35
30
08:29 02:37
21:59 15:20
09:01 03:13
23:09 16:12
03:58
09:41 17:18
00:56 05:36
10:51 18:46
31
ガイドウォーク
特別行事
「植物公園でお花見」
02:41 08:17
12:57 20:11
03:32 09:25
14:33 21:12
04:06 10:03
15:34 21:58
この色の日は
ガイドウォークや
特別行事があります
イベントプログラム
植物公園季節調査会
植物公園内で動植物の調査をしながら季節の変化を一緒に感じましょう!
3 / 8 (13:30 〜 約 1 時間半)
中学生以上 ビジターセンター集合・解散 無料 定員:15 名
八丈学講座
毎月行っている八丈学講座。今月は、
。
3 / 28 (13:30 〜 約 1 時間半)
中学生以上 和泉親水公園集合・解散 参加費:50 円 定員:15 名 春の特別行事
今年もオオシマザクラの下でクッキー&お茶でお花見をしましょう!太鼓もあるよ!
3 / 29 (13:30 〜 約 1 時間半)
だれでも 植物公園(日本の森)集合・解散 参加費:200 円 定員:20 名
「春 の 植 物 観 察会」
「植物公園でお花見」
ビデオプログラム
10:00 〜 八丈・海・生きものたち
11:00 〜 おじゃりやれ 八丈島
14:00 〜 おじゃりやれ 八丈島
15:00 〜 おじゃりやれ 八丈島
16:00 〜 八丈・海・生きものたち
上記以外での上映は予約にて可能です
編集後記
東京都八丈ビジターセンター 2015.3.1 第 165 号
開 館時 間 9: 00 〜 16: 45 年 中 無 休 ( 入 場 無 料 )
〒 1 00- 1401
東 京都 八 丈 島 八 丈 町 大 賀 郷 2 8 4 3
電 話: 04996- 2- 4811 F a x: 04996- 2- 4888
E-mail:[email protected]
http://www.hachijo-vc.com
よく高さを建物の何階分に相当するかという表現があります。唐滝の落差は 36m なので 12 階の高さくらいからになるのでしょうか?
島にはそんな高い建物はありませんが・・・。
(高)