子育て支援通信 〈 第50 〉 園だより 8月行事予定 9月行事予定 6日(木) 絵画造形教室 1 日(火) 大規模震災総合訓練 (原田弘美先生) (引き取り訓練を行います。) 14日(金) 地震訓練 19日(水) 8月生誕生祝会 残暑の候、皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。プールの水が心地よい Contents P2今月の行事予定 来月の行事予定 P2お誕生児紹介 P3今月のお知らせ (年長すいか組のみ参加) ※流しそうめん 子様に話してあげて下さい。戦争を知らない、我々が原爆の日や終戦記念日について、語り継いでいか ※24日~9月5日 淑徳短期大学より 未定 聖徳学園短期大学より実習生 1 名 まめにし、体調管理に気を付け、夏の楽しい思い出を沢山作って欲しいです。 先日の、サマーフェスティバルでは、沢山のご協力を頂きましてありがとうございました。毎年ご協 力いただいている風鈴づくりには、様々な工夫を凝らし、目にも楽しい素敵な作品を作って頂きありが せられていました。又、保育の方でも、ご協力頂きましてありがとうございました。お陰様で、スムー お誕生日おめでとうございます ズに準備を行うことができました。 さて、夏休み中にお子様との会話が更に絆を深めることと思います。今月は、お子様に言ってはいけ ない言葉についてお話しさせていただきます。10の言葉があるようです。ご参考までに・・・ ① 「よくできたね!」は、そういわれた時だけ、よくやったのだと認識してしまいます。そうではな く代わりに「頑張ったんだね!」と言ってあげましょう。子どもの努力に注目することで、子ども は努力する大切さを学び、粘り強く次のステップに行けるようになります。 ② 「いい子ね」は、言われたことをしたからいい子に過ぎないと感じ、評価の為に行動するようにな ってしまいます。いい子のステータスを失うことを恐れ、自発的な行動が阻害されてしまいます。 「○○してくれて嬉しいな」などと伝えることで、人を喜ばせることの喜びを知り、評価ではなく ★毎月第三水曜日の予定で全園児がホールに集い 誕生児をお祝いします。 ★誕生会での出し物は職員が工夫を凝らし、良い文 化を伝える機会にします。 自らお手伝い等をするようになります。 ③ 「絵が上手ね」作品に評価や判断を与えると、子どもが自分で判断し評価する機会を奪ってしまい ★ご本人の誕生日当日は ます。子どもの創造性を育てるには、大人はただ観察をすることで、子どもが自分で作品を判断、 今年は、林明子さんの誕生日絵本をメーセージ 評価して他者に伝える機会を作ってあげることが大切です。言い換え術としては、「赤と青を混ぜ 付きでプレゼントさせて頂きます。 ★クラスでは一ヶ月間お誕生カードを飾ります。 て色を塗ったんだね、何を描いているの?」などです。 ④ もし○○したら、○○をあげるよ”モノ“で子どもを釣るのは、自発的な協力ではなく”モノ“に 対する欲求から行動するようになり、代価なしには行動をしなくなってしまうこともあります。” ★誕生祝会は栄養士さん手づくりの特別献立と おやつにケーキが各クラス毎に届けられます モノ”ではなく感謝の気持ちで、子ども達にその行動の価値を伝える必要があります。例えば、 「片 付けをしてくれてありがとう」等 ⑤ いい加減に止めないと、○○だよ!脅しによってこどもは無意識のうちに「思うままにならない時 は、脅しや暴力を使っても良い」と感じてしまいます。子どもの行動をやめさせてたい場合などは、 子どもが自分の感情を表現できる他の手段を提供しましょう。やってはいけない事に線引きをしつ つ、子どもの感情もきちんと認めることにつながります。「人をたたいてはいけません。怪我した おそとで絵本も気持ちいい P1 ※8/31~9 月11日 味や大切さ、命の尊さなどを考えるよい機会なのかもしれません。熱中症に留意しながら水分補給をこ P4給食だより みどりの芝生はだしであそぼ 17日(木) 敬老の日の集い ※保育参加 3 歳児 実習生2名 なくてはならない昨今です。集団的自衛権が物議を呼んでおりますが、もう一度、平和であることの意 とうございました。保護者の皆様のお声にも、「年々こっていますね~」と感心される声がたくさん寄 連絡先 16日(水) 7月生誕生祝会 いでしょうか?地域によって、様々な風習がありますがこの夏、ご先祖様についてや由来など、是非お P4今月の保育目標 ピノ保育園 (原田弘美先生) 23日(日) ソラティア祭り 日々となりました。今月は夏休みを取られる方も多いのではないでしょうか。夏祭り、花火大会、海、 山、プール等…楽しいことが満載ですね。又、お盆の時期でもあり、お墓参りをする方も多いのではな P1 ごあいさつ 10日(木) 絵画造形教室 7 月は、ブラックライトを使った ら大変でしょう?クッションならたたいてもいいよ」等 如何でしょうか?つい言ってしまうことありませんか?気を付けたいですね。載せきれなかったので、 続きは、来月で、ご紹介いたします。 園長 小林 由佳 P2 パネルシアターを行いました。 � 七夕ランチメニュー登場! <8月のクラス目標> あいにくの天気で、織姫と彦星は会えた のでしょうか!?七夕ランチメニューは 0歳児 も も組 ・保護者や友達と一緒に水遊びを楽しむ。 とりそぼろと、サケフレーク、枝豆に ・一人ひとりの体調や生活リズムに配慮しながら過ごす。 お星さまの人参と卵。子ども達は、大喜び でした。おやつのトウモロコシは、年長組 1歳児 いちご組 ・栄養休息を十分にとり、元気に過ごす。 さんが一生懸命皮むきをお手伝いしてくれました。お星さまのおせん ・冷たい水の感触を味わい、水遊びを思いっきり楽しむ。 べいにも、目をキラキラ!皆の願いが叶うといいですね。 ・歌に合わせて体を動かす。 � 草取りのご協力ありがとうございました。 2歳児 みかん組 ・水遊びを通し「できた」という気持ちを味わい自信につなげる。 ・基本的生活習慣を見直し、着脱や食事、排泄などやり方を一つひとつ意識し身に 先日行いました、草取りには、7月4日(土)には、大人14名、子ども 18 名、7 月22日(水)には、大人3名、 つけられるようにする。 子ども4名の方に、ご参加いただきました。雨の日の翌日とあって、キノコがにょきにょき生えている姿に皆さん驚 かれていました。参加してくれた子ども達も懸命に雑草と向き合ってくれました。お茶を配ってくれたり、 「みなさ~ ん、休憩ですよ~!」と声をかけてくれたり、楽しんで参加してくれました。次から次へ生えてくる雑草たちとこれ 3歳児 ぱいん組 ・プール遊びや水遊びを楽しみ、暑さに負けない体作りをする ・自分の気持ちを言葉で伝えると共に相手の気持ちにも耳を傾けようとする。 からも戦って参ります。ご協力ありがとうございました。 � プール開きを行いました。 4歳児 めろん組 ・汗をかいたら、こまめに拭き、水分補給を行い健康に留意しながら、夏を元気に 雨でずっと延期になっていたプール開きですが、梅雨の中休みの一時に、行うことができました。毎日のように 過ごせるようにする。 楽しみにしていたプールにようやく入ることができて、大喜びの子ども達でした。 「楽しかったね~。」と目をキ ・夏の遊びを十分に味わうと共に、身の回りの身支度や後始末を丁寧に行えるよう ラキラさせて話していました。蒸し暑い日が続きますが、気温、水温、体調を考慮しながら、水遊びを楽しんで にする。 参ります。 5歳児 すいか組 � 大規模引き渡し総合訓練を 9 月 1 日(火)午後 4 時より行います。 ・プールや運動遊びで、ダイナミックに体を動かし、目標をもって活動に取り組む ・夏ならではの経験を楽しみ、思いを表現する喜びを味わう。 今年度も引き渡し訓練を行います。お陰様で、メール一斉送信の登録のご協力をしていただきましてありがとう 食にまつわる年中行事 ございました。テスト送信も兼ねまして、引き渡し訓練の際、ご連絡させて頂きますので、ご周知の程宜しくお お 願い致します。詳細は、別紙にて、お知らせいたします。 盆 お盆になると、地域によってはキュウリやナスで作った動物を見かけます。これは、 � サマーフェスティバルでは、沢山のご協力を頂きましてありがとうございました。 「精霊馬」と呼ばれ、亡くなった人の霊魂が、この世とあの世を行き来するための 子ども達の元気な「わっしょい!」の掛け声から始まったフェスティバル。それぞれ、クラスで子ども達と話し 乗り物として飾られてるといいます。きゅうりは馬、なすは牛に見立てられ、それ 合いながら、作りあげた手作り神輿は、保護者の方からも大好評でした。テラスからたれさっがっていた幕は、 ぞれ「早くこの世にかえって来られるように」 、 「ゆっくりあの世に戻るように」 障子紙に、赤系で年長さんが、にじみ絵をし、水の泡をイメージしてスタンプしました。青系で染めてくれたのは、 との願いが込められているそうです。 年中さん。白地に沢山スタンプしてくれたのは、年少さん。そしてダイナミックにビニールシートに描かれた様々な 子ども達が調理のお手伝いを 順番に(2歳から5歳)し始めました。 ものは、絵画教室の時間に、4,5 歳の子ども達が楽しそうに自由に描いたものです。緑の芝生にぴったりとマッチし ていましたね。そんな、お子様たちの演出が、今年は、サマーフェスティバルに花を添えてくれました。卒園児も沢 山 7月は、玉ねぎの皮むきと、とうもろこしの皮むきをお手伝い お越し頂き、同窓会のようでした。丸山自治会からは、いつもテントをお借りし、扇風機までお貸し頂きました。こ しました。玉ねぎは、剥き過ぎて目にしみて、ぽろぽろ涙する姿も・・・ れからも地域の方々と連携をとりながら、地域に愛される園でありたいと思っております。今回の反省を活かし、ま お家でもやる!と張り切っているお子様もいました。本物の食材に触れる楽しみは、 た来年、ステップアップできたらと思います。 お子様の食べず嫌いを克服するチャンスにもなります。これからも、子ども達ができる お手伝いを調理さんと相談しながら、行っていきます。お家でも簡単なことから一緒に 子育て支援通信「ピノ&アチェロ」平成27年 8 月号 P3 発行日 : 平成27年8月3日(月) 園からのメッセージ・毎月の行事・お誕生児紹介 発行所 : 社会福祉法人大樹会ピノ保育園 クラスメッセージ・子育てワンポイント 住 所 給食便り等保育情報をお知らせしていきます。 : 伊奈町小室字丸山1027-2 始めてみませんか?クッキングは、脳にも良い影響を与えてくれるそうですよ。 P4
© Copyright 2025 ExpyDoc