薬物治療学Ⅰ Applied Therapeutics I(2単位) 【担当教員】 教授 佐藤 信範 教授 樋坂 章博 講師 関根 秀一 助教 青木 重樹 教授 関根 薬 学 科3年次前期 必修 薬科学科3年次前期 選択 祐子 教授 伊藤 晃成 【授業概要及び目標】 薬物治療においては個々の患者の病態に応じた最適の薬剤が選択され、適正な用法、用量、使用期間に 基づいて薬剤が使用されなければならない。薬剤師が医療の担い手としてその任務を全うするには、薬 物療法で用いられる個々の薬剤の効能・効果や有害作用について精通する必要がある。臨床における医 薬品の適正使用が理解されるように、薬理学、生化学、微生物学、製剤学などの知識を統合しつつ、個々 の疾病に則した薬物治療について講義する。本講義では、最適な治療を実施するための薬理・病態・薬 物治療に関する基本事項を習得することを目的とし、薬剤を選択する上で重要となる諸要因の他、各疾 患に対する適正な薬物治療について説明できることを到達目標とする。 【授業計画及び授業内容】 三年次前期 項 目 <授業方法> はじめに、治療とファ− マシューティカルケア の評価 <講義> 薬剤を選択する上で重要となる諸要因を説明する。要因 として、先天性/後天性要因、個体差、年齢、性、薬剤 の投与量・投与方法・投与期間・配合・併用、効能・効 果、副作用、QOL と薬物療法の評価について概説する。 伊 藤 消化器系疾患 上部消化管疾患 炎症性腸疾患 <講義> 上部消化管疾患として、消化性潰瘍、逆流性食道炎など を取り上げる。また炎症性腸疾患としては潰瘍性大腸炎 を扱う。さらにこれらの疾患に奏功する医薬品の効能効 果、副作用等について理解する。 4.28 関 根 (秀) 消化器系疾患 便秘・下痢 悪心・嘔吐 機能性消化管障害 <講義> 便秘・下痢、悪心・嘔吐、機能性消化管障害について、 病態および治療薬の薬理作用、機序、主な副作用を理解 する。薬物治療における医薬品の選択についても理解す る。 4 5.12 佐 藤 呼吸器系疾患Ⅰ 喘息、COPD <講義> 呼吸器疾患として、喘息、間質性肺炎の薬物療法につい て薬剤選択基準等に関して概説するとともに、代表的な 処方を用いた薬物治療に関して理解する。 5 5.19 〃 呼吸器疾患Ⅱ <講義> 慢性閉塞性肺疾患(COPD)、感染症呼吸器疾患等の薬物 療法に関して理解する。 6 5.26 〃 神経学的疾患1 <講義> 脳血管疾患、片頭痛、脳炎・髄膜炎、多発性硬化症、筋 委縮性側索硬化症等の薬物療法に関して理解する。 7 6. 2 〃 神経学的疾患2 <講義> うつ病、躁うつ病、心的外傷後ストレス障害、パニック 障害などの不安障害の薬物療法や睡眠障害の薬物療法に 関して症例を基に理解する。 回 月日 担当者 1 4.14 樋 坂 2 4.21 3 授 86 業 内 容 6. 9 佐 藤 精神医学疾患1 <講義> 統合失調症の薬物療法について理解する。 9 6.16 〃 精神医学疾患2 <講義> パーキンソン病及びアルツハイマー病の薬物療法につい て理解する。 10 6.23 〃 代謝系疾患 <講義> 甲状腺疾患には甲状腺機能亢進症としてのバセドウ病や 甲状腺クリーゼなどがあり、一方機能低下症としては慢 性甲状腺炎(橋本病)等がある。これらの疾患に奏功す る医薬品の効能効果及び副作用について理解する。 11 6.30 関 根 (祐) 炎症 <講義> 抗炎症薬等の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)と臨 床適用、作用機序について理解し、抗炎症薬の作用機序 に基づいて炎症を理解する。創傷治癒の過程について理 解する。 12 7. 7 〃 アレルギー <講義> アレルギー治療薬の薬理と臨床適用、作用機序について 理解する。 いくつかのアレルギー疾患について、病態(病態生理、 症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を理解する。 薬物アレルギーについて原因薬物、病態、対処法を理解 する。 アナフィラキシーショック、アトピー性皮膚炎、その他 のアレルギー疾患について、治療薬の薬理および病態・ 薬物治療を理解する。 13 7.14 〃 免疫、移植 <講義> 臓器特異的自己免疫疾患について、治療薬の薬理と病 態・薬物治療を理解する。 いくつかの全身性自己免疫疾患について、治療薬の薬理 および病態・薬物治療を理解する。 移植医療の原理、方法と手順、現状およびゲノム情報の 取り扱いに関する倫理的問題点を理解し、種々の移植医 療について理解する。 臓器移植(肝臓、骨髄、臍帯血、輸血)について、拒絶 反応および移植片対宿主病(GVHD)の病態・薬物治療を 理解する。 14 7.21 青 木 リウマチ、痛風 <講義> 関節リウマチは進行性の軟骨破壊疾患であり、多くの患 者が存在する。また、痛風は高尿酸血症に基づき身体各 所の関節に尿酸塩が沈着することで起きる関節炎であ る。そこで、これらの疾患の発症機構と奏功する様々な 治療薬の薬理作用及び注意すべき副作用について理解す る。 15 7.28 樋 坂 総括・試験 <講義・演習> 疾患に対する薬物療法に関してのまとめ及び質疑応答を 含めた知識を確認する。 【授業外学習】参考書を用い、授業項目の治療薬の予備知識を得ること。 【キーワード】呼吸器疾患、精神医学疾患、感染症、内分泌疾患、関節リウマチ、糖尿病 【教科書・参考書】教科書:治療薬マニュアル 2015(医学書院) 参考書: 「治療薬ハンドブック 2015」 (じほう) 【評価方法・基準】授業態度(30%) 、総括・試験(70%)で評価する。 原則として3分の2以上の出席が必要である。 履修開始時に配布する評価基準に基づき各評価を実施する。 87 三年次前期 8
© Copyright 2024 ExpyDoc