調査票(PDF/263KB)

平成26年度精神障害者保健福祉等サービス提供体制整備促進事業に関する調査研究事業
ピアサポートの活用状況に関する調査
ご回答方法
・あてはまる番号を○(マル)で囲んでください。
・
「○は1つだけ」という質問については、あてはまる番号を1つだけ○で囲んでください。
・
(
)内には具体的な内容等をご記入ください。
・数値を記入する設問で、該当なしは「0(ゼロ)
」をご記入ください。
・特に断りのない限り、平成 27 年2月1日現在の状況についてお答えください。
本調査票へのご回答者についてご記入下さい。
都・道・府・県
市
■ 自治体名
■ 所管部署名
■ 記入者氏名
【電話番号】
【FAX 番号】
■ ご連絡先
【メールアドレス】
1.ピアサポーターの活用に関する事業の実施状況についてお伺いします。
問1
貴自治体における、国庫補助事業による、ピアサポーターの活用に関する取組状況についてお伺いしま
す。それぞれについて、当てはまる選択肢1つに○をつけて下さい。
① 平成25年度までに、精神障害者地
域移行・地域定着支援事業による
ピアサポーターを活用した取組を
行いましたか。
② 平成26年度以降、精神障害者地域
生活支援広域調整等事業による
ピアサポーターを活用した取組を
行っていますか。
問2
01
02
03
04
01
02
03
04
05
06
平成 22 年度より実施
平成 23 年度より実施
平成 24 年度より実施
平成 25 年度より実施
実施していない
その他(
01
02
03
04
平成 26 年度より実施中
平成 27 年度より実施予定
実施予定はない・未定
その他(
)
)
貴自治体では、これまでに、自治体の独自事業により、ピアサポーターを活用した取組を行っています
か。当てはまる選択肢全てに○をつけて下さい。
平成 21 年度以前に実施
平成 22 年度に実施
平成 23 年度に実施
平成 24 年度に実施
05
06
07
08
平成 25 年度に実施
平成 26 年度に実施
実施していない
その他(
※問1、2の回答内容にかかわらず、問3以降をご回答ください。
-1-
)
問3
貴自治体では、「ピアサポーター」をどのように定義していますか。当てはまる選択肢すべてに○をつ
けて下さい。なお、選択肢の括弧内に付問がある場合には、当てはまるものに○をつけて下さい。
00
01
02
03
04
05
06
特段の定義を設けていない
障害福祉サービスの対象者であること
障害福祉サービスの提供者であること ( → 報酬あり ・ 報酬なし ・ 報酬の有無を問わない)
地域で生活している精神障害者であること
養成講座などの所定の養成課程を修了していること ( → 自治体独自事業 ・ 民間事業 ・ その他 )
専門資格を保有していること
その他(例:家族等
)
問4
貴自治体において、ピアサポーター関連事業で「ピアサポーター」の要件について具体的な規定を行っ
ている場合には、その内容をご記入下さい。
問5
貴自治体における、ピアサポーターの配置状況についてお伺いします。それぞれについて、当てはまる
選択肢に○をつけるか、下線部分に数値をご記入下さい。
① 貴自治体ではピアサポーターの
配置を行っていますか。(1 つに○)
01
02
03
行っている
行っていない
その他(
② ピアサポーターの配置にあたり、圏
域ごとに配置目標の設定を行って
いますか。(1 つに○)
01
02
03
設定している(具体的に:
設定していない
その他(
③ 2015 年2月1日時点における
ピアサポーターの登録者数は何名
ですか。
問6
)
)
)
人
(2015 年2月 1 日時点)
貴自治体における、ピアサポーターの募集方法についてお伺いします。それぞれについて、当てはまる
選択肢に○をつけて下さい。
① 貴自治体ではピアサポーターの募
集を行っていますか。
(1 つに○)
01
02
03
行っている
行っていない
その他(
)
② (行っている場合)
ピアサポーターの募集をどのよう
な方法で行っていますか。
(あてはまる選択肢すべてに○)
01
02
03
04
05
06
一般対象の公募
精神障害者保健福祉手帳の保有者へ声かけ
精神科病院等の退院者へ声かけ
既存のピアサポーターから紹介
福祉施設等の関係者から紹介
その他(
)
-2-
問7
貴自治体における、ピアサポーターの認定方法についてお伺いします。それぞれについて、当てはまる
選択肢に○をつけて下さい。なお、選択肢の括弧内に付問がある場合には、当てはまるものに○をつけ
て下さい。
① 貴自治体ではピアサポーターの認
定を行っていますか。(1 つに○)
01
02
03
行っている
行っていない
その他(
)
② (行っている場合)
ピアサポーターの認定を行ってい
る機関はどこですか。(1 つに○)
01
02
03
04
05
06
07
08
都道府県・指定都市
精神保健福祉センター
保健所
障害者就業・生活支援センター
市町村
委託先の団体(
民間団体(
その他(
)
)
)
③ (行っている場合)
ピアサポーターの認定をどのよう
な方法で行っていますか。
(1 つに○)
01
02
03
04
ピアサポーターの要件を満たすことを確認
養成研修等の修了
認定試験 ( → 筆記 ・ 面談 ・ 実技 ・ その他〔
その他(
〕)
)
01
行っている ( → 具体的に:
02
行っていない
03
その他(
④ (行っている場合)
ピアサポーターの認定後、資質向上
を目的とした取組 米を行っています
か。(1 つに○)
)
)
※例:定期的な研修等の開催、ピアサポーターからの相談窓口の設置など。
問8
01
02
03
貴自治体では、ピアサポーターの養成を目的とした取組(講座・研修等)※ を行っていますか。当ては
まる選択肢 1 つに○をつけて下さい。なお、選択肢の括弧内に付問がある場合には、下線部分に数値を
ご記入下さい。
行っている (→ 開始時期:(西暦)
行っていない
その他(
年度 )
)
※直営事業や委託事業、市町村事業への協力などの実施形態を問わず、貴自治体が何らかの形で関与している取
組があれば、それらを含めてご回答下さい。
※ 問8でピアサポーターの養成を目的とした取組(講座・研修等)を「01 行っている」と
回答された場合で、関連資料(例:案内のチラシなど)がありましたら、調査票と併せて
送付をお願いします。
-3-
2.問8でピアサポーターの養成を目的とした取組(講座・研修等)米 を「01 行っている」と
回答された方にお伺いします。 (※以下「養成研修等」と呼びます。)
問9
01
02
03
04
貴自治体におけるピアサポーターの養成研修等の実施目的として当てはまる選択肢すべてに○をつけ
て下さい。
当事者間におけるピアサポーター活動の普及
関係機関・事業所等におけるピアサポーター活動への理解促進
ピアサポーターとしての雇用の拡大
その他(
)
問 10 貴自治体では、ピアサポーターの養成研修等をどのような財源により実施していますか。当てはまる
選択肢すべてに○をつけて下さい。なお、選択肢の括弧内に付問がある場合には、下線部分に数値をご
記入下さい。
01
02
03
04
精神障害者地域移行・地域定着支援事業
精神障害者地域生活支援広域調整等事業
自治体の独自事業
その他(
(→ 開始時期:(西暦)
(→ 開始時期:(西暦)
年度 )
年度 )
)
問 11 貴自治体における、ピアサポーターの養成研修等の実施方法についてお伺いします。それぞれについ
て、当てはまる選択肢に○をつけるか、下線部分に数値をご記入下さい。
① 養成研修等の実施形態に当てはま
る選択肢をお選び下さい。
(1 つに○)
01
02
03
04
05
06
07
自治体の直営事業として単独で実施
自治体が直営事業として関係機関と協力して実施
自治体から関係機関への委託事業として実施(協力あり)
自治体から関係機関への委託事業として実施(協力なし)
市町村事業へ協力
民間事業へ協力
その他(
)
② (①で 02~06 を選択した場合)
養成研修等を実施する際の協力先
ないし委託先の関係機関として、当
てはまる選択肢すべてに○をつけ
て下さい。
01
02
03
04
05
06
07
08
精神保健福祉センター
保健所
障害者就業・生活支援センター
市町村の精神保健福祉所管課
社会福祉法人
医療法人
NPO 法人
その他(
)
問 12 貴自治体における、ピアサポーターの養成研修等の実施内容についてお伺いします。それぞれについ
て、当てはまる選択肢に○をつけるか、下線部分に数値をご記入下さい。
① 養成研修等の開催頻度に当てはま
る選択肢をお選び下さい。
(1 つに○)
01
02
03
月1回以上
2~3ヶ月に1回
半年に1回
② 養成研修等の内容として当てはま
る選択肢すべてに○をつけて下さ
い。
01
02
03
04
05
06
精神障害福祉に関する講義
ピアサポートに関する講義
グループワーク(ロールプレイングなど)
筆記による課題演習
実地演習
その他(
③ (研修を行っている場合)
2015 年 2 月 1 日時点における
養成研修の開催実績(累計回数およ
び修了者数)をご回答下さい。
04
05
06
年に1回
その他(
特に決まっていない
)
)
開催回数 (累計)
回(2015 年2月 1 日時点)
修了者数 (累計)
人(2015 年2月 1 日時点)
-4-
問 13 貴自治体における、ピアサポーターの活動状況についてお伺いします。それぞれについて、当てはま
る選択肢に○をつけるか、下線部分に数値をご記入下さい。なお、選択肢の括弧内に付問がある場合に
は、当てはまるものに○をつけて下さい。
① ピアサポーターの活動場所として
当てはまる選択肢すべてに○をつ
けて下さい。
(選択肢 00 の場合は 1 つのみ)
② ピアサポーターの雇用形態として
当てはまる選択肢すべてに○をつ
けて下さい。
(選択肢 00 の場合は 1 つのみ)
③ ピアサポーターの活動内容として
当てはまる選択肢すべてに○をつ
けて下さい。
(選択肢 00 の場合は 1 つのみ)
④ ピアサポーターの平均的な報酬を
把握していますか。(1 つに○)
なお、把握している場合には、平均
的な報酬額(常勤の場合は月給、非
常勤の場合は時給)をご記入下さ
い。
⑤ ピアサポーターの平均的な活動時
間を把握していますか。
(1 つに○)
なお、把握している場合には、1 週
間当たりの平均的な活動時間をご
記入下さい。
⑥ 昨年1年間(2014 年 1~12 月)
におけるピアサポーターの活動実
績(実人数および延べ人数)をご記
入下さい。
問 14
00
01
02
03
04
05
06
把握していない
都道府県・指定都市および関連機関
市町村および関連機関
医療機関 ( → 精神科 ・ その他〔
障害福祉施設 ( → 通所 ・ 入所 ・ その他〔
民間企業・団体
その他(
00
01
02
03
04
05
把握していない
正規職員
派遣・嘱託・契約職員
パートタイム・アルバイト
ボランティア
その他(
00
01
02
03
04
05
06
07
08
把握していない
退院に向けた相談・助言
院外活動への同行支援
ピアサポーターのネットワークの構築
ピアサポートグループの運営(サロン、居場所づくり等)
訪問支援
就労支援
講師活動などの普及・啓発活動
その他(
)
00
01
把握していない
把握している
00
01
〕 )
〕)
)
)
月給
約
円(2015 年 1 月時点)
時給
約
円(2015 年 1 月時点)
把握していない
把握している
週
約
時間(2015 年 1 月時点)
A)活動したピアサポーターの数
:
実人数
延べ人数
名
名
B)ピアサポートを受けた対象者の数
:
実人数
延べ人数
名
名
貴自治体における、ピアサポーターの活動に対するフォローアップの実施状況についてお伺いします。
それぞれについて、当てはまる選択肢に○をつけて下さい。
① 活動中のピアサポーターのフォロ
ーアップを目的とした取組を行っ
ていますか。(1 つに○)
01
02
03
行っている ( → 具体的に:
行っていない
その他(
② ピアサポーターを活用中の事業者に
対し、フォローアップを目的とした取
組を行っていますか。(1 つに○)
01
02
03
行っている ( → 具体的に:
行っていない
その他(
-5-
)
)
)
)
3.ピアサポートの活用に関する検討状況についてお伺いします。
問 15 貴自治体における、ピアサポーターの活用の推進に係る検討状況等についてお伺いします。それぞれ
について、当てはまる選択肢に○をつけるか、内容をご記入下さい。
01
02
03
① 第4期障害福祉計画において、ピア
サポートの推進に係る施策を記載
する予定はありますか。
(1 つに○)
予定がある
予定はない
その他(
)
【ピアサポーターの育成】
②(予定がある場合)
右の各項目について、施策の概要を
ご記入下さい。
【ピアサポーターの活用】
【その他】
③ (予定がある場合)
ピアサポートの推進に係る施策の
推進体制について、当てはまる選択
肢をすべてお選びください。
01
02
03
04
地域自立支援協議会において検討予定
有識者検討会等において検討予定
精神保健福祉所管課・関係機関等において検討予定
その他(
)
問 16 貴自治体におけるピアサポーターの活用推進に際し、ピアサポーターを活用する事業者向けの取組と
して、どのような取組が必要と考えますか。当てはまる選択肢すべてに○をつけて下さい。
01
02
03
04
問 17
ピアサポーターの活用開始にあたっての事業者向け研修(例:ピアサポート活動の理解、留意点等)
ピアサポーターが相談できる外部の相談窓口(例:第三者によるスーパーバイズ等)
事業者がピアサポーターの活用に関して相談できるサポート体制
その他(
)
貴自治体としてピアサポートの活動による効果としてお考えの点について、精神障害者、ピアサポー
ターおよび雇用者の観点から、ご自由にお書きください。
【入院精神障害者に対する効果】
【地域移行後の精神障害者に対する効果】
【ピアサポーターに対する効果】
【雇用者における効果】
問 18
ピアサポート活動の推進にあたり、活動が進まない理由や活動にあたってのハードルや課題としてお
考えの点があれば、ご自由にお書き下さい。
【ピアサポーター活動の普及について】
【ピアサポーターの雇用について】
【その他】
-6-
4.ピアサポーター活用の好事例についてお伺いします。
問 19
貴自治体において、ピアサポーターの活用により、サポートを受けた精神障害者、家族、ピアサポー
ター自身、雇用者等においてプラスの効果が見られた好事例を1つ選び、下記の①~⑧にしたがって
概要をご記入下さい。
① ピアサポーター
の所属先
② 対象者の状況
③ 支援の内容
④ 関係機関との連
携状況
⑤ 対象者にみられ
た効果
⑥ ピアサポーター
にみられた効果
⑦ 雇用者にみられ
た効果
⑧ その他(自由)
ご協力いただきましてありがとうございます。
同封しました返信用封筒にて平成 27 年3月11日(水)までにご返送ください。
-7-