当日の資料はこちらからダウンロードできます

2015.3.14
数楽カフェ
<街角の数学>
1.算額・和算書問題鑑賞
(1)三春厳島神社(天井画)
今、蛇あり。
その長さは 10 尺あるという。
これを「の」の字の形に巻くとき、
その中径は何程なるや。
ただし,円周率には 3.16 を用いよ。
答えて曰く、2 尺 4 寸 3 厘余。
術に曰く、
・・・。
(2)『算法闕疑抄(さんぽうけつぎしょう)―平円術』(礒村吉徳、1659)
(3)『当用算法』(佐久間纉、1853)
一
直角三角形の股(底辺、4 寸)と
鈎配率(正接(タンジェント)、0.75)
を与えて、鈎を求める問題。
二
円の直径を与えて、周の長さを
求める問題。
円周率を 3.1416 としている。
三
円に内接する正三角形の辺長を
与えて、円周の長さを求める問題。
2.和算書『算法起源集』(佐久間纉、1877)問題研究
(1)第2問
図のように、円内に正方形と正三角形が容れてある。
ただし、正方形と正三角形の辺長は等しく一寸である。
このとき、円径(円の直径)を求めよ。
※ この問題図は成立するか。
(正方形と正三角形が先に与えられた場合は?)
※ この問題を 3 次元に拡張すると、
どのような問題が考えられるか。
(2)第6問
答
曰
黒
積
・
・
・
月
円
径
二
寸
問
黒
積
幾
何
。
月
円
周
者
切
日
円
心
也
。
乃
日
円
周
者
切
月
円
径
端
二
所
、
今
有
如
図
交
日
月
二
円
※ この問題を 3 次元に拡張すると、どのような問題が考えられるか。
2.「和算王国ふくしま」の復興・普及活動について(意見交換)
(1)現存算額の現地調査
(2)現存和算書・資料の調査
(3)最新版『福島の和算』の編纂
(4)普及活動
① 普及の方法(媒体)
② 普及活動(催事)
(5)その他