「読書週間」によせて 読書の自由と楽しみ 自由は二つの条件が揃う場合 にのみ存在する。 」 そして次 のように続く。 「 まず、各人 がどのような主題についても 自由な信条を持つ権利、 また、 各人が適切と考える方法で思 私は、この春から読書推進 運動協議会の副会長の任をお かりであった。 団法人として再出発をしたば 後、1957年にようやく社 開催されなかったのである。 たのは、終戦から3年もたっ 開催は中止された。再開され それ以降、全国図書館大会の 特にふたつ目の条件を整 えるのはとてもむずかしい。 社会でありたいと願う。 らない。 」と。このふたつの 一様に献身していなければな スという権利について社会が あかね 引き受けすることにした。こ ちなみに、日本図書館協会 主催の全国図書館大会もま このことを思うと、終戦直 後に、出版関係者と図書館関 人々は、思想の自由と伝達の も り 想を伝える権利である。 次に、 の重責を引き受けようと決意 た、戦争の影響を大きく受け 自由についての権利主張はよ 公益社団法人 日本図書館協会 理事長 公益社団法人 読書推進運動協議会 副会長 した動機は、私が所属する日 て い た。 全 国 図 書 館 大 会 は 係者が心をひとつとして、い く主張されるが、情報や思想 情報や思想への自由なアクセ 本図書館協会が、第二次大戦 かに熱情をもって読書週間運 森 茜 直後の食べるのもやっとだと 1906年に第1回大会を開 動を推進したか、推測するに スコミなどと協力して、読書 出版社、取次会社、書店、マ 月7日に第 回全国図書館大 ていた。しかし1940年9 あまりある。 への自由なアクセスという権 日本図書館協会は1892 年に創設された社団法人であ したからである。 注いだということを思い起こ 推進運動協議会の結成に力を め、1959年に現在の読書 運動を継続的なものとするた あるとのことに従い、大会の 中止セシメントスル方針」で 府ガ大会形式ノ全テノ会合ヲ ろ、 「 時局ノ重大性ニ鑑ミ政 会を開催しようとしたとこ ニュアル( 第8版 ) 』の 序 文 開催を断念したのだ。その年 私はアメリカ図書館協会の の 月1日には文部科学省次 『図書館における知的自由マ ことかもしれない。 は、それだけでも意味のある 念日の後に、読書を思うこと 週間である。毎年夏の終戦記 らない」からだ。読書の自由 することすら守らなければな 「 自分の自由を確 まこと、 保したいなら、敵対者が反対 ある。 いない、と感じることがママ ついて、必ずしも理解されて 利について、社会が一様に献 身する、というということに た1948年だ。 年近くも、 条件が、いつでも揃っている いう1947年に、人々の読 で開催することを慣わしとし 書への渇望にこたえるため、 催し、それ以降毎年全国各地 週間を実施し、ついに、この 現在の読書週間は文化の日 を挟んで、 月 日からの2 10 27 る の だ が、 第 二 次 大 戦 中 の 限ニ関スル件」が発せられ、 はこのように始まる。 「 知的 開催並ニ之ニ列席スル人員制 官通達で「各種大会総会等ノ の冒頭がとても好きだ。それ と楽しみはそこにこそあると 思う。 1945年に政府の命で政府 《ホームページ》http://www.dokusyo.or.jp 10 会員の購読料は 会費の中に含まれる 定価 60 円 № 574 34 直轄の財団法人になり、終戦 10 発行人 宮本 久 編集人 片岡 伸子 ★「読書週間」 ポスター完成 (2頁) ★「全国子ども司書研究大会」 レポート (5頁) 平成27年9月15日 読 書 推 進 運 動 第 574 号 (昭和 44 年8月2日第三種郵便物認可)(毎月1回15日発行) (1) 〒 162-0828 東京都新宿区袋町 6 日本出版クラブ会館内 TEL 03(3260)3071 FAX 03(5229)1560 ポスター完成しました! しました。さらに、電通の協力を 得て、新聞各紙やテレビ・ラジオ の情報番組でも取り上げてもらう よう企画を進めています。 ます。 出版社、 新聞社、 テレビ局な 掲出をお願いし 「2015 第 回・読書週間」 書店などに配布、 れば、どんな季節や環境でも、本 の日なら静かな室内で、考えてみ 晴れた日の太陽の下で、雨や曇り 版販売株式会社)は、 「たとえば す。 などのデータ配布も始める予定で るポップ、しおり、ブックカバー )で、図書 www.dokusyo.or.jp 館、書店での展示に活用いただけ 9月下旬には、読書推進運動 協 議 会 ホ ー ム ペ ー ジ( http:// どのマスコミ関係機関にも、「読書 図書館・書店・学校など、掲出にご協力ください 週間」 趣旨書と運動普及活動の要 年)から始 1947年(昭和 まった「読書週間」は、今年で第 のポスターが完成、9月 日より 順次、発想しています。 の世界に飛び込む瞬間が、自分に とっての読書日和でした。読みた 請書を同封して送付する予定で す。 標語・イラスト募集に応募いた だいた方、選考委員、デザインを 担当したプラス・アイなど、すべ 回を迎えます。 月に『子どもの 2001年 読書活動の推進に関する法律 』 22 活字文化振興法 』の公布施行、 が、2005年7月には『文字・ いを語っています。 が改正され、学校司書が法制化さ 本年度も別途、日本雑誌協会の 特別な協力を得て、多くの出版社 賞のことばをいただきました。 ありがとうございました」と、受 賞に選んでいただき、ほんとうに だけるとうれしいです。今回は大 スターを見て少しでも感じていた す。そんな本の楽しさを、このポ 間を忘れて夢中になってしまいま 「本を読んでいると、ついつい時 たいと思います。 週間」にあらためて、考えていき 版物への消費税軽減税率適用など 進展が見えないのも事実です。出 が強く訴えている問題に、大きな 店の閉鎖など、読書推進の最前線 専任の司書配置の遅れ、地域の書 一方、公共・学校図書館の図書 資料の不足、学校図書館への専門 でいるように見えます。 新しい課題とともに、この「読書 の雑誌に告知広告掲載のお願いを 大学生、かずきにをさんの作品。 れるなど、読書環境の整備は進ん 2014年6月には学校図書館法 落ち着いた明るい色彩が印象的 なポスターイラストは、大阪府の ての関係者に感謝いたします。 「いつだって、 いと思う本に出会い、そのときの 今年の標語は、 状況までも心に残るような読書体 。 ポスターは7万6千枚を製作、 読書日和」 全国の小・中・高校、 公共図書館、 験が、多くの人に広がってほしい 入選者の賀澤隆一さん(日本出 と願います」と、標語にこめた思 12 14 ・イラストレーション/かずきにを ・標語/賀澤隆一 ・デザイン/有原文絵(プラス・アイ) 69 69 (2) (第三種郵便物認可) 第 574 号 読 書 推 進 運 動 平成27年 9 月15日 いつだって、読書日和 2015・第 69 回 読書週間 10/27 ∼ 11/9 ■「第 回 絵本ギャラリー 奈良」 回 絵本ギャラリー 奈良 みん 8月1日㈯、2日㈰、奈良県の 奈良市ならまちセンターで、 「第 の「カブリモノ」で楽しんだ。 な型紙を選んで色付けし、手作り ブトムシ、クワガタの中から好き 「 お利口わんちゃんに絵本を読んで あげる」イベントが大人気! 16 キャラクター「リニア招き鹿:り オープンニングセレモニーに は、奈良市リニア新駅誘致のPR が開催された。 どもたちとくす玉を割った。 ん絵本の部屋」 「おはなしの部屋」 もちゃ作りと絵本の部屋」「赤ちゃ できるマルチメディア・デイジー もたちは妖怪、ウサギ、イヌ、カ 「一日文庫」 「人形劇」など多彩な 図書の体験コーナーをはじめ「お モノ変心塾~」が開かれた。子ど 2日は「絵本の主人公になろ う! ~チャッピー岡本のカブリ ■「絵本&キッズワールド とちぎ」 8月8日㈯、9日㈰、栃木県宇 都宮市の栃木県青年会館ととちぎ まり』や『えを かく かく かく』 ルの絵本『プレッツェルのはじ 会。自身が訳したエリック・カー 子どもの本展示即売会と2会場で さまざまなワークショップを展開! 青少年センターで「絵本&キッズ いせつと語った。 そして最後に 「う などを読み聞かせ、現実を受け入 土でパンづくり」などさまざまな う!」 「からすのパンやさん 紙粘 のアーサー・ビナードさんの講演 ワールド とちぎ」 (主催=同実 行委員会)が開催された。 つくしい みんな」を読み聞かせ ワークショップが開催され、同時 れるだけでなく、自由な発想がた 8日、9日の両日、絵本作家 の武田美穂さんがワークショッ 歌って締めくくった。 いににぎわった。 開催の大展示即売会場とともに大 ほかにも藤田浩子さんの講習 会、 「手作り絵本をつくってみよ ふくしま2015」 という。まだ拾い読みしかできな 欧米では広く受け入れられている バーなどの介助犬などに絵本を読 を引いた。ラブラドールレトリ なかでも「わんちゃんに絵本を 読んであげよう」という企画が目 アッチ、コロちゃん、かいけつゾ クターたちが大集合。おばけの もに自信をもたせ、読書をより身 日、 日の両日ともオープニ 近なものにしようという試みで、 ングには毎年恒例となったキャラ んで聞かせることによって、子ど ロリなどが、一番乗りの子どもた が開催された。 日㈯、 日㈰、福島県 8月 郡山市のビッグパレットふくし どもたちが塗り絵に挑戦、個性豊 和子さんと丹治匠さんの指導で子 では福島市出身の絵本作家マット 「ワークショップふれあい広場」 いた作品世界を紹介した。 2015」 (主催/同実行委員会) を使いながら自然と動物たちを描 まで「絵本ワールド ふくしま かな作品を作りあげた。 いな仲間たち」と題してスライド 日は喜多方市在住の絵本作家 千世繭子さんが「森姫農園とゆか 会場には約1万冊の児童書が展 示即売され、来場した親子連れが 講演した。 さんが「絵本の人生」をテーマに 日は絵本作家たじまゆきひこ お気に入りの一冊を求めた。 い子どもたちも嬉々として読み聞 ちといっしょにくす玉を割った。 恒例のキャラクター勢ぞろいの オープニングに親子連れも大興奮 ■「絵本ワールド 「きらきらバッジをつくろう!」 加者たちは体を使って楽しんだ。 プ 「おばけをつくろう!」開催。工 ほかにも視覚障害者に限らず、 読むことが困難な人すべてが利用 作に親子で取り組んだ。 9日は詩人で絵本作家で翻訳家 い絵本」をテーマのイベントに参 れた。 「うたっておどって! 楽し なおいでよ! 夢がふくらむ絵本 3日は、絵本作家さいとうしの の世界」 (主催=同実行委員会) ぶさんの講演会とサイン会が催さ in in かせにチャレンジした。 絵本イベントが用意されていた。 ユーモアと自由な発想にあふれた アーサー・ビナードさんの講演会 福島の豊かな自然から生まれた 作品を紹介する千世繭子さん in in 16 16 にまね」も駆けつけ、集まった子 in 15 16 15 16 15 in 「わんちゃんに絵本を~」コーナーで 読み聞かせに挑戦する子ども 平成27年 9 月15日 読 書 推 進 運 動 (第三種郵便物認可) (3) 第 574 号 ■日本子どもの本研究会 全国大会 せ 「全国大会」 としたと報告。 また、 を統合し、内容をいっそう充実さ プログラムがさらに充実! 子どもの本について語りあう2日間 8月2日㈰、3日㈪、東京都渋 谷区の国立オリンピック記念青少 的な意見もあるが、これによって 年センターで、 「第 回 日本子ど 「電子書籍などについては、否定 もの本研究会 全国大会」が開催 はじめて読書が楽しめるように ■子どもたちへ〈あしたの本〉プロジェクト をしてきた「子どもたちへ〈あし ベントの概要が決まりました。 9月 日㈰ 福島県立図書館 ・ ・ 時 分~ 時 作家・那須田 秋のイベントが 福島・宮城・岩手の3県で開催! 日本国際児童図書評議会(J BBY) 、出版文化産業振興財団 書推進運動協議会が呼びかけ団体 (JPIC) 、日本出版クラブ、読 となって、東日本大震災の被災地 なった子どももいる。多様な本と つながります」など、飄々とした たの本〉プロジェクト」の秋のイ された。今年のテーマは「平和へ つなぐ子どもと本の出会い」 。 実践と研究に取り組んでいきた ユーモラスな口調で語った。 ①子ども本まつり 福島 の子どもたちの心をうるおすため 例年は開会式と基調報告で大会 を始めるが、 今年は開会式前に 「は い。平和とは、多様な価値を認め 2日の展示発表には、日本子ど もの本研究会の各部会のほか、親 に、本にかかわるいろいろな活動 じまりの会」を用意。 「子どもと あうための究極の実践論です」と 時 ~ 時 分 絵 本 作 家・ 山本祐司さんのお絵かきワーク 学校図書館協議会など友誼団体も ②子ども本まつり 岩手 淳さんの講演会 13 月7日㈯ 陸前高田市仮設子ど も図書館「にじのライブラリー」 『だるまさん』シ ・ 時~ 時 リーズ・ワークショップ 11 月8日㈰ 盛岡地域交流セン ター・マリオス 14 ・ 時~ 時(予定) 絵本作家・ のぶみさんのワークショップ 11 読書スタイルを認めあい、日々の 紙芝居」 「アニマシオン」 「障害と 述べた。 参加。読書推進運動協議会も「こ 子読書地域文庫全国連絡会、全国 読書」の3テーマで朝から活発な 記念講演は那須正幹さんの「戦 後 年、広島と平和を語る 。」い ぬいとみこさんに「あなたは被爆 る思いを語る「リレートーク」を in ・ 時~ 時(予定) 絵本作家・ 木村裕一さんの講演会 ③子ども本まつり 宮城 月 日㈯ TKP仙台カンファ レンスセンター in 報告が行われた。 日本子どもの本研究会会長の野 口武悟さんは基調報告で、今年か ショップ 開催。子どもも大人も楽しめる 15 ・ 時 分~ 時 分 絵本作家・ 飯野和好さんのワークショップ ・ 時 分~ 時 絵本作家・富 安陽子さんの講演会 15 どもの読書週間」紹介パネルを用 意して、展示会場に設置した。 戦争や兵器をテーマとした作品に ワークショップなども用意され、 14 16 30 ら「研究集会」と「児童文化講座」 しているのだから書きなさい」と 言われ、広島と原爆を客観的に見 「特別 そのほか、各種読書会、 支援と読書」 「YA中学生と読書」 身が物語を創る「創作講座」 、研 ついて、 「 『戦争が終わって平和に 全国の仲間と交流を深める2日間 30 15 12 たの本」係まで ─ 係まで ②は☎03 ─3260 ─ 5271 日本出版クラブ「あし 7282 JPIC「あしたの本」 は ① と ③ は ☎ 0 3 ─5 2 1 1 * 参 加 申 し 込 み・ 問 い 合 わ せ *いずれも入場は無料です。 16 つめた作品 『折り鶴の子どもたち』 究会に所属する児童文学作家が自 ていったエピソードを紹介。 また、 など の分科会に加え、参加者自 後味の悪さに「子どもたちが読書 なってよかったね』ではなく、い となった。 遠い旅』 『ねんどの神さま』など、 作を振り返り、子どもの本に寄せ まもある問題として読んでほし 作家と子どもたちがふれあえるイベントも (写真は昨年の鈴木のりたけさんの講演会) in 30 13 11 「こどもの読書週間」を紹介する 読書推進運動協議会の展示パネル かった。怒るエネルギーが次へと 12 27 11 15 14 30 『絵で読む広島の原爆』 につながっ 『絵で読む広島の原爆』 を手に語る那須正幹さん (写真提供:日本子どもの本研究会) 70 会で怒りだす」という『屋根裏の 11 11 14 47 (4) (第三種郵便物認可) 第 574 号 読 書 推 進 運 動 平成27年 9 月15日 ■「第3回 全 国 子 ど も 司 書 研 究 大 会 」 レ ポ ー ト 子どもの視点で図書館・学校図書館を考える 「子ども司書制度」の普及を目指して 子ども司書推進プロジェクト代表 髙信由美子 どもの視点で学校図書館を考える 必要性を話されました。 パネルディスカッション「子ど も司書制度の研究」では、子ども 司書講座を実施している事例とし て、 笠岡市立図書館は「講座には、 心の成長の糧になると思います。 た。今後の課題として共通してい らっている」などと発表されまし し、子ども司書の理解を深めても ども司書新聞を市内全戸に配布 ている」 、 潮来市立図書館では「子 る」 、 世田谷区立中央図書館は「2 ことが、この制度を安定させ、継 が各自治体の行政計画で策定する 委員会の支援が必要であり、行政 講座は開けません。それには教育 ます。 楽しみながら学んだことは、 選択科目と必修科目を設けてい 2011年には、埼玉県三郷市 の子ども司書が、震災のため埼玉 たのは、学校と地域の連携を密に 続させることだと思います。 にしました。 県三郷市に避難している福島県広 していきたいということ。子ども 全国の情報を共有 野町の子どもたちを訪ね、読書交 司書養成講座は主に図書館で行わ 子ども司書推進プロジェクトの メンバーは、全員が現役の図書館 念青少年総合センターで開催し 開催しています。 2012年 月に埼玉県三郷市で 月に青森県板柳町で、第2回は 私が記録係を務めた第2分科会 では、福島県矢祭町の「矢祭子ど 制度の研究が行われました。 ことに気がついたそうです。 ました。第1回は2011年 福島県矢祭町もったいない図書 館で2009年に考案された「子 広まり、現在では 以上の自治体 かし、 「子ども司書養成講座」を や図書館など実践しています。し 行で絵本作家を訪ねたり、県立図 うことが大きな特徴です。研修旅 ろく学んで友だちに伝えようとい しく学ぼう、そして楽しくおもし 本の感想を柳田さんに手紙で送ろ が行われました。子どもが読んだ 校図書に新しい風・子ども司書」 第2日目は、ノンフィクション 作家 柳田邦男さんの基調講演「学 いられないと、静かに動きだしま もった人たちが手をこまねいては 成され、むずかしいことでもやさ 実施するにあたり、その指導機関 うという、東京都荒川区立図書館 ら参加しやすい東京にし、養成講 していますが、第1次審査会には また、矢祭町では全国公募の手 づくり絵本コンクールを毎年開催 紙がたくさんあったそうです。子 たりしているのかと、感動する手 んなに深いことを感じたり、考え 環境を作ってまいります。 通した新しい手法で子どもの読書 今後も研究を重ね、子ども司書を 基金」 から支援をいただきました。 開催にかかる経費は「子どもゆめ けでの自主運営でした。 そのため、 催でしたが、今回は、メンバーだ 読サミット」と抱き合わせでの開 した。研究大会も前回までは「家 どもを取り巻く環境に危機感を トで先進地の情報を入手したり、 書館を見学もします。秋冬のジュ やテキストもなく、インターネッ ニア俳句スクールでは、俳人協会 の取り組みが紹介されました。第 で開講しているのが現状です。 座の内容を研究、共有して制度を 子ども司書も審査員として出席し が寄せられました。小学生でもこ 推進し発展させていくことを目的 そこで、子ども司書推進プロジ エクトでは、第3回会場を全国か 632 独自に調査・研究をし、手さぐり 7回となる今年も、 点もの手紙 日間の講座で子ども司書を認定し 2015年8月1日、2日に、 第3回全国子ども司書研究大会 第1日目は『子ども司書マニュ アル』の著者、東海学院大学教 した。子ども司書からの自主的な リュー・デュアさんの基調講演。 流会で励ましたことが報告されま 授兼東海第1幼稚園長 アンド 発案だそうですが、三郷市や広野 れていますが、活動の中心は学校 司書や教育委員会の職員です。子 も司書講座」を紹介。 講座で構 多彩な「養成講座」を報告 午後からは、4つの分科会でモデ 町の大人たちから感謝のことばを です。図書館が単独で講座を開講 を、東京都の国立オリンピック記 ル事例の発表があり、子ども司書 もらい、自分たちが役立っている しても、子どもが集まらなければ 子ども司書の魅力と可能性を語る 柳田邦男さん や地域の俳句会の協力を得て、大 地域・行政との連携を密に ども司書」は、急速に全国各地に 11 人と一緒に吟行をします。 100 16 11 アンドリュー・デュアさんの基調 講演で始まった全体会 平成27年 9 月15日 読 書 推 進 運 動 (第三種郵便物認可) (5) 第 574 号 優良読書グループの歩み などで、個々の読み聞かせ活動を 行っています。 おかげさまで、活動を始めてか ら今日まで、会員の出入りはある ものの、当初からのメンバーに加 えて平均年齢を下げてくれる新人 の参加があり、常に 人前後の人 船橋市西図書館読書会 代表者 佐藤 鐐二 千葉県船橋市 の世界をわくわくどきどきしなが 数で活動を続けてくることができ 自主路線のもと、運営しています 読書会です。2011年度からは 1984年5月に、船橋市西図 書館の事業の一環として発足した 〈推薦〉 千葉県読書推進運動協議会 あ」という願いです。 ら楽しんでくれる子どもたちの笑 などをプログラムに組み入れて、 て、これからも活動を継続してい アター、パネルシアター、人形劇 にはさんで、紙芝居やエプロンシ 本の読み聞かせと、手遊びをなか んど」です。ここでは、2冊の絵 曜日に開催している「おはなしら な心を育む一助となることを信じ 幼児期に受けた読み聞かせの体 験が、子どもの生きる力や、豊か ているからかもしれません。 毎月第3土曜日午後(8月は休 会)に読書会を開き、これまでに ました。これは、絵本やおはなし 私たちの活動の中心は、庄内町 立図書館を会場に、入園前の幼児 顔に、私たち自身がとりこになっ くらませることができたらいいな 読書週間 に 」 際して都道府県読書推進運 2014年度の 「 動協議会より推薦され、本会において表彰した全国の優良読書 グループの活動報告を掲載いたします。 (順不同) おはなしらんど ポップコーン と保護者を対象に年 回、第3水 「おはなしや絵 子どもたちに、 本の楽しさを、読み聞かせを通し 代表者 村上 純子 山形県東田川郡庄内町 て届けたい」という代表者の思い おはなしや絵本の世界で楽しく遊 した大きなポップコーンに大変身 ると、とうもろこしはふっくらと と跳ねだします。そこでフタをと すると、やがて鍋の中でぽんぽん いたとうもろこしを鍋に入れて熱 グループ名には、次の思いが込 められています。 「からからに乾 足しました。 す。 の場がどんどんと広がっていま 社会教育関係機関へと、出前公演 現在は幼稚園、保育園、小学校、 護者の方からの口コミが広がり、 「おはなしらんど」に参加した保 す。 また、毎回「おはなしらんどだ より」を発行して、絵本に関わる 回を超えています。 に賛同し、集まってくれた仲間た んでいただく工夫をしています。 しています。このポップコーンの おそろいのエプロンには、ふっくら 大きなポップコーンが! きたいと思います。 ち 人と、1995年5月に「お ように、おはなしや絵本を子ども グループとしての活動はおはな し会ですが、 ほかに小中学校、 ブッ さまざまな情報を発信していま たちに届けることで、子どもの心 クスタート事業、子育て支援事業 各自の個性を認めあい、これからも 読書会を楽しむ 体像をとらえるように努めていま 司会進行をつとめています。 す。 一方では、会員各自に読後感を のびのびと語ってもらい、お互い 10 読書会のテキストは、西図書館 のはからいで「十冊文庫」を活用 やや難解な直木賞、芥川賞の作品 重点を置いていますが、最近では 取りあげる作品は、いわゆる名 作といわれる文学(主に小説)に しています。かつては本来の読書 にも挑んでいます。 けた際、読書会の会員たちは、次 せ、それを参考にして、作品の全 東京の大宅壮一文庫より取り寄 の一部を占めていて、心の充実感 ました。 (読書会は)いまは生活 現在は、取りあげた本の書評、 のように話しています。 著者へのインタビュー記事などを 「自分の視野を広げたくて入会し た。 員どうしの交流を深めてきまし 会の活動のほか、講師の土谷敬徳 70 2006年に、船橋市で発行さ れている『地域新聞』の取材を受 80 先生の案内で文学散歩をして、会 しています。 の知識と情操を高めあっていま 名ほど。 歳代の女性 会員は が大半ですが、 歳代の方も健闘 現在の読書グループの組織は、 す。 会長、書記、会計を置き、会長が 330 〈推薦〉 山形県読書推進運動協議会 10 ⑼ 10 に夢や想像の芽を大きく豊かにふ はなしらんどポップコーン」を発 10 (6) (第三種郵便物認可) 第 574 号 読 書 推 進 運 動 平成27年 9 月15日 があります」 「みなさんそれぞれの読み方や感 じ方を聞くのが、楽しみです」 「ひとりで読んでいると、どうし ても(読む本が)かたよってしま いがちですが、読書会ではいろい ろな作品が読めるので、読書の幅 が拡がり、豊かな気持ちになりま す」 読書会グループの今後の運営で 留意したい点は、次のようなこと 朗読グループ どんぐり さぬき市広報の音読、落語会、ど 活動拠点の「どんぐり教室」には、 活動を紹介する写真も展示! 「予定カレンダー」を発行 毎月 し、無理なく楽しみながらの活動 を目指すため、自主的な参加にし んぐり文庫の実施と、幅広く活動 をしています。 活動にも取り組んでいます。 し参観」として、保護者に絵本の では、家庭教育学級での「おはな して参加をしました。市内幼稚園 校図書館部会の研修会」に講師と お、2013年には「県中学校学 き、想像力豊かな人間育成に貢献 くさんのことばに出会っていただ これからも、子どもたちに読み 聞かせを通して、絵本のなかでた ランティアを楽しんでいます。 にできることを」を合言葉に、ボ 「あまった力をボラン そして、 ティアに」の精神と「できるとき ています。会員の特性を生かした 新しい取り組みとしては、市内 中学生を対象とした、 「本の読み 1996年6月に私たち“どん ぐり”は、旧志度町で会員4名で 講話も行っています。本年度より 聞かせ体験」を行っています。な 発足しました。その後、近隣5町 始まった「どんぐり文庫」にでは、 代表者 池田 洋子 香川県さぬき市 が合併して各地域から会員が集ま 〈推薦〉 香川県読書推進運動協議会 り、現在は 名になっています。 できるように、活動していきたい 発足当初は、視覚障がいの方へ の広報誌の音読が活動のスタート 今回の「優良読書グループ」表 彰を励みに、これからも、たくさ とした絵本の講話も開き、乳幼児 と思います。また、保護者を対象 くのか。具体的には、取りあげる でした。その後、幼稚園からの絵 会員も参加できる日曜日に1回) たいと思っています。 があげられます。 毎週1回開放して、地域の子ども 作品の吟味、会の進め方、会員の お借りして、 「どんぐり教室」と 開催しています。なお、 「どんぐ 会員の高齢化に伴い、どのよう に読書会を活性化し、維持してい を深めています。 読みとりの力をつけるためのいろ 本の読み聞かせ依頼があり 本格 的に絵本を中心としたおはなし会 呼び、活動の拠点としています。 んの人たちとたくさんの笑顔に出 たちに楽しんでもらっています。 いろな手だてをどう工夫するかな を始めることになりました。 会えるように、活動を続けていき からの絵本の大切さを伝えていき ど、考えていかないとと思ってい り教室」は例会以外にも、打ちあ 地域との交流を深めるために、 私たちは作物の収穫を祝う「収穫 せ会、勉強会、おはなし会、落語 たいと思っています。 祭」にも参加し、おはなし会など 「どんぐり教室」で毎 “どんぐり”は、 地域のご好意で、 例会は、 廃校となった小学校分校の一室を 月2回(平日1回と、働いている ます。 現在では、赤ちゃんから高齢者 の方への絵本を中心としたおはな 寄席、文庫まつりの開催と、有意 し会、視覚障がいの方への図書の 音読、平和学習における朗読会、 を開いて 地域の人たちとの交流 10/27 ∼ 11/9 りに、努めたいと思います。 いつだって、読書日和 2015・第 69回 読書週間 これからも、会員各自の個性が 発揮されるような場の雰囲気づく 義に活用しています。 24 平成27年 9 月15日 読 書 推 進 運 動 (第三種郵便物認可) (7) 第 574 号 書週間」 の標語を募集します。 委員会で選定し、それぞれのポス ターに刷り込んで全国の新聞社・ 雑誌出版社へ、また都道府県読書 推進運動協議会を通じて公共図書 館などへ、そして、全国の学校や 書店などに送られ掲出されます。 開催年の5~6月に募集し、7月 「読書週間」の標語は、これまで の事業委員会で決定していました が、ポスターイラストとの親和性 を高めるため、募集時期を繰りあ げました。ご了承ください。 ●《応募要項》 さ、奥深さ、楽しさ、有用性 ①標語案=どちらも、読書の豊か などを新鮮な感覚で表現した 未発表のもの。 「こどもの読書 週間」標語は、子どもの読書 を念頭にご応募願います。 ファックス用紙、メール ②応募用紙=官製はがき、A4判 間」 「読書週間」ともに、ひと 募は、 ある程度の下選考をお願 いします。(入選作の版権は公益 事 務 局 報 告(8月) 69 ひ・と・こ・と ●編集部&事務局の 11 2016年(平成 年)第 回 「こどもの読書週間」 と第 回「読 月中旬に公益社団 この標語は 法人 読書推進運動協議会の事業 58 ③応募作品数=「こどもの読書週 20 70 り3作まで応募可。 返却はいた ・1日= 「絵本ギャラリー・イン・奈良」 社団法人 読書推進運動協議会 (奈良県奈良市ならまちセンター) ●8月初旬、 「絵本ギャラリー 奈 に出席 良」での、絵本読み聞かせを通じて に帰属します) ☆6日=機関紙『読書推進運動』 ( 号) 犬と交流する「読書介助犬プログラ データ入稿 ④締切=2015年 月 日㈮ ム」に登場した犬たちの賢さに驚き ☆8日=プラス・アイより「第 回読書 ました。日本でもこの活動は知られ 週間」のポスターデザインのラフ案 必着 るようになり、 『読書介助犬オリビ 提示 ⑤賞=「こどもの読書週間」 「読 ・9日= 「絵本&キッズワールド・イン・ ア』 (講談社青い鳥文庫)も出版さ 書週間」それぞれに、賞を用 とちぎ」 (栃木県宇都宮市栃木青年 れています。子どもたちは犬との接 会館・とちぎ青少年センター)出席 意します。▼入選(1作)図 し方をボランティアの方から教わっ ☆ 日=「第 回野間読書推進賞 選考 てから読み聞かせにチャレンジしま 書カード1万円分、標語とし 委員会」開催案内を選考委員に送付 て採用▼次点(2作)図書カー ・ 日=「敬老の日読書のすすめ」リー した。ちなみに、犬が嫌がる行動と フレット発送 は「頭の上・尻尾・足をさわる」 「い ド5千円分▼佳作( 作前後) ☆ 日=デザイナー・箭内早苗さんより きなり大きな声を出す」 「目をあわ 「第 回読書週間」のポスターデザ 図書カード2千円分 せてじっと見つめる」とか。人間の イン受け取り 嫌がることと同じですね。 ⑥発表=入選・次点まで ( 『読書推 ☆ 日=「第 回読書週間」のポスター ●「絵本ギャラリー 奈良」が催さ デザインを印刷所に入稿 進運動』1月発行号紙上、佳 ☆ 日=機関紙『読書推進運動』 ( 号) れた「ならまちセンター」 、北は興 発行 作は賞発送で) 福寺や猿沢の池、南は元興寺がある ・ 日=「絵本ワールド・イン・ふくし 「ならまち」が広がり、東には奈良 ⑦送り先=〒 ─ 0828 ま2015」 (福島県郡山市ビッグ ホテルと若草山、西には平城旧跡と パレットふくしま)に出席 東京都新宿区袋町6 ・ 日= 「絵本ワールド・イン・しずおか」 絶好のロケーションです。東大寺な (日本出版クラブ会館内) どがある北側の奈良が有名ですが、 について静岡新聞社と打ち合わせ ・ 日=「第 回読書週間」記念展示に 戦災をまぬがれた旧市街が広がる 公益社団法人 ついて、千代田図書館と打ち合わせ 「ならまち」も数々の史跡があって 読書推進運動協議会 ☆ 日 = 「 第 回 野 間 読 書 推 進 賞 第 1 散策におすすめです。やっと涼しく 次選考事業委員会」の資料を事業委 「こどもの読書週間」標語係 なってきました。興福寺の国宝、無 員に送付 または「読書週間」標語係 著・世親菩薩立像が見られる北円堂 ・ 日 =「 日 中 韓 子 ど も 童 話 交 流 2015結団式」 (東京都渋谷区国 の特別開扉は9月 日までです。 (どちらへの応募か明示してく 立オリンピック記念青少年総合セン ●木村裕一さんの 『あらしのよるに』 ださい) ター)に出席 が新作歌舞伎になり、京都南座での ・ 日=「読書コミュニティ拠点形成支 ・ 03─5229─1560 公演を拝見しました。主演の中村獅 援」の視察について文部科学省と打 童さんと尾上松也さんの熱演もさる ・ メ ー ル ア ド レ ス= ち合わせ hyogo@ ・ 日=「2015こどもたちへ〈あし ことながら、わかりやすい平易なこ dokusyo.or.jp たの本〉プロジェクト」日本出版ク とばの義太夫語りも大迫力で、 「が ラブと打ち合わせ ぶ」 と 「めい」 の道行きシーンは感動 件名は「こどもの読書週間標語 ☆ 日=「出版物に軽減税率適用を求め 的でした。 月の盛岡での講演で、 応募」 、または「読書週間標語 る専門委員会」に出席 そのおはなしがうかがえるかもしれ ☆ 日=「読書週間」雑誌広告申し込み ません。公演は9月 日まで。 締め切り 162 応募」としてください。 FAX 28 しません。 学校など団体での応 《ホームページ》http://www.dokusyo.or.jp 12 in Q in 30 26 11 20 573 69 573 45 69 70 45 10 10 10 12 12 15 15 17 18 18 26 27 27 31 2018年10月27日~ 11月9日 2018年4月23日~ 5月11日 (8) (第三種郵便物認可) 第 574 号 読 書 推 進 運 動 平成27年9月15日 2016年 (平成28年) 第58回 「こどもの読書週間」 第70回 「読書週間」 標語 募集!
© Copyright 2024 ExpyDoc