Page 1 今後、デジタル教科書・教材が大幅に浸透していくことは疑う余地

・
・
・
参加無料
今後、デジタル教科書・教材が大幅に浸透していくことは疑う余地がありません。しかしデジタル教材の
評価について、学校教育の観点からはまだあまり議論されていません。また、アクティブ・ラーニングをは
じめとした新しい教育の動きとデジタル教材とは並列的に述べられるだけで、両者が具体的にどのような関
係をもつことによって最も優れた教育効果が生まれるのかもあまり検討されていません。こうした課題に対
し学校図書館が深く関わることによって、伝統的に培ってきた教育方法と次世代の教育方法を接合すること
が可能になり、より豊かな新しい教育を生み出すことができると考えます。
このフォーラムでは、デジタル教材と学校図書館の関係を模索し効果的な導入を考えるとともに、デジタル
教材の浸透によって、「学びの本質」が変わるのか、変わらないのかという問題についても討議していきた
いと思います。
後援:文部科学省、日本教育大学協会、文字・活字文化推進機構、公益社団法人全国学校図書館協議会、
一般財団法人教科書協会、一般財団法人日本教育情報化振興会
・
・
・
・
Ⅰセミナー❶
進撃の探究型学習! 劇『藤原兵太郎物語』
香川県土庄町立土庄小学校
岡 亨
本と学びと人をつなぐ ∼司書教諭と学校司書の協働∼
石川県金沢市立森山町小学校
石倉 泉
ようこそ! 神話の世界へ
東京学芸大学附属大泉小学校
学校図書館とICTの融合で読みを深める授業デザイン
∼未来に向けて∼
原子力発電は必要? 不要?
∼新聞データベース等の活用から∼
アナログもデジタルも 図書館連携ツールを考える
学校図書館のカリキュラム・デザイン
∼都立中高一貫校での実践を事例として∼
映像に命を吹き込む ∼学校現場で役立つ音響技術∼
「イチオシ本」でつながろう!
∼埼玉県高校図書館フェスティバルの取り組みから∼
城県つくば市教育局総合研究所
山下 美香
小野寺愛美
加瀬 雄一
島根県雲南市立加茂中学校
難波 順子
東京学芸大学附属世田谷中学校
渡邉 裕
日本女子体育大学
稲井 達也
岡山県立岡山芳泉高等学校
渡辺 隆之
埼玉県立春日部女子高等学校図書館 木下 通子
洗足学園音楽大学学友会
「おはなしコンチェルトたんぽぽの会」
阿久澤美和
埼玉県三郷市教育委員会
福田 孝子
本好き、学び好きっ子の育つICT環境の構築
城県古河市教育委員会
平井総一郎
アプリを使った授業提案
デジ読評価プロジェクト
デジタル教材評価委員会
中島 晶子
楽しみ、深く考え、発見する読書のアニマシオン
いぬくら子ども文庫
渡部 康夫
学生による知的に楽しいビブリオバトル
東京学芸大学
絵本と音楽が創り出す「おはなしコンチェルト」
日本一の読書のまち三郷の取り組み
∼学校・家庭・地域・図書館の協働でひろがる読書推進∼
∼デジタル教材評価員会の報告∼
(川越市立南古谷小学校)
高見京子
生協読書マラソン委員会
Ⅱセミナー❷ 企業プレゼンテーション
ライトキッズ株式会社、株式会社 MetaMoJi、ペンギンシステム株式会社、株式会社ネットアドバンス、
凸版印刷株式会社、読売新聞東京本社、株式会社ポプラ社、シナノケンシ株式会社、株式会社 Shade3D、
チエル(株)、株式会社内田洋行、学校図書株式会社、教育出版株式会社、NPO 法人ガリレオ工房、
国立研究開発法人情報通信研究機構、岡山県立岡山芳泉高等学校、学校法人明星学苑明星中学高等学校 他
・
・
・
Ⅲ 全体会
基調講演
アクティブ・ラーニングとデジタル教材
文部科学省 生涯学習政策局 情報教育課 情報教育振興室長 新津
勝二
氏
デジタル教材と学校図書館を語る
東京学芸大学准教授 加藤
直樹
埼玉県三郷市教育委員会 読書活動支援員 福田
東京学芸大学准教授 前田
孝子
稔
東京学芸大学デジタル教材評価センター(仮称)設立について
東京学芸大学副学長 藤井
健志
【申込方法】
入場は無料ですが、講演については事前申込をお願いします。
他のセミナーは申込不要です。
■申込先 ①はがき:〒100-8055(住所不要)読売新聞東京本社活字文化推進会議事務局
②FAX:03-3217-4309 ③メール:[email protected] ■記入事項 ①基調講演聴講申込 ②郵便番号・住所 ③氏名 年齢 ④職業 ⑤電話番号
■締め切り 11 月 11 日(水)必着
■定員 300 人 ■問い合わせ 読売新聞東京本社活字文化推進会議事務局 TEL:03-3217-4302
・
平日午前 10 時∼午後 5 時
・
・
・
Ⅳ ブース展示
▪「第 27 回よい絵本」全 249 点展示・複製原画展示、お話会、紙芝居の読み聞かせ
▪小・中・高校の検定教科書の展示(旧拡大教科書数点も含む)
▪ICT 教育関連企業
ライトキッズ株式会社、株式会社 MetaMoJi、ペンギンシステム株式会社、株式会社がくげい、毎日新聞社、
株式会社朝日新聞社、株式会社 Shade3D、凸版印刷株式会社、ヤマハ株式会社、株式会社ネットアドバンス、
株式会社学研教育アイ・シー・ティー、株式会社図書館流通センター、株式会社ポプラ社、チエル(株)、
読売新聞東京本社、シナノケンシ株式会社、株式会社内田洋行、エム・ティ・プランニング株式会社 など
▪教科書会社
一般社団法人教科書協会、学校図書株式会社、教育出版株式会社、新興出版社啓林館、東京書籍株式会社、
大日本図書株式会社 など
▪日本児童図書出版協会加盟社
日本児童図書出版協会(あかね書房/あすなろ書房/アリス館/岩崎書店/株式会社学研プラス/教育画劇/金の星社/くもん出版/
佼成出版社/講談社/小峰書店/さ・え・ら書房/集英社/小学館/少年写真新聞社/新日本出版社/鈴木出版/誠文堂新光社/
世界文化社/そうえん社/大日本絵画/大日本図書/汐文社/童心社/徳間書店/農山漁村文化協会/ひかりのくに/ひさかたチャイルド/
評論社/ BL 出版/ PHP 研究所/福音館書店/冨山房/フレーベル館/文溪堂/文研出版/平凡社/保育社/ほるぷ出版/ポプラ社/
光村教育図書)
あすなろ書房、アリス館、岩崎書店、株式会社学研プラス、小峰書店、さ・え・ら書房、小学館、
株式会社少年写真新聞社、新日本出版社、鈴木出版、そうえん社、大日本図書、童心社、徳間書店、
農山漁村文化協会(農文協)、評論社、BL 出版、PHP 研究所、福音館書店、文溪堂、文研出版、ポプラ社、
光村教育図書株式会社 など
▪YA(ヤングアダルト)出版会加盟社
YA 出版会(NHK 出版/河出書房新社/金の星社/くもん出版/小峰書店/晶文社/鈴木出版/大日本図書/大和書房/地湧社/
東京書籍/徳間書店/西村書店/白水社/評論社/福音館書店/ほるぷ出版/理論社)
河出書房新社、晶文社、鈴木出版、西村書店、理論社 など
▪その他の出版社
など
朝倉書店、奥野かるた店、おばあさんの知恵袋、偕成社、株式会社教文館、株式会社国土社、
株式会社星の環会、高文研、子どもの未来社、筑摩書房、東京創元社、ミシマ社、株式会社悠光堂 など
▪その他
公益社団法人全国学校図書館協議会、岡山県立岡山芳泉高等学校、神奈川県 NIE 推進協議会、
学校法人明星学苑明星中学高等学校(Scholastic Japan、オックスフォード大学出版局株式会社、株式会社三善、コスモピア株式会社、
株式会社河出書房新社、センゲージラーニングアジア Pte.Ltd. Seed Learning Japan、mpi、Apricot、株式会社マクミランランゲージハウス、
ケンブリッジ大学出版局、ピアソンジャパン株式会社)、国立研究開発法人情報通信研究機構、NPO
法人ガリレオ工房、
東京学芸大学附属学校司書部会、東京学芸大学司書教諭資格取得科目受講学生 など
合計 約 100 社 ※セミナー、ブース等、10 月 21 日現在の予定です。
変更になることもあります。
お問い合わせ
東京学芸大学 デジ読評価プロジェクト
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町 4-1-1
TEL/FAX 042-329-7449
E-mail [email protected]
HP http://dejidoku.u-gakugei.com/