17.惣村と一揆 ⇒

1 7 . 惣 村 と 一 揆 《 ⇒ Text p86 ~
p87 》
2E
2F
1 . 農 業 技術 の 発 達
①灌漑施設(水車など)の進歩
かりしき
そうもくばい
じんふん にょう
②刈敷・草木灰とともに人糞尿の普及·耕地・収穫の安定化
わ
せ
な か て
お く て
③品種の改良(早稲・中稲・晩稲)
④鉄製農具の使用
⑤牛馬耕
2.惣村の進展
●惣の形成…村の発達(村の自治会)
背景 ①領主や国人の不当要求に対抗
②戦乱期の略奪・傷害に対する自衛
み ょうし ゅ
構成 ①構成員…名 主・新興小農民を含む村民=惣百姓
じざ むらい
農民で侍身分を獲得したもの=地 侍
②指導者
お と な
さ た に ん
村役人…乙名・沙汰人など上層農民から選出
●村の活動
よりあい
① 協 議 機 関 … 寄 合 ( 代 表 者 会 議 )・ 大 寄 合 ( 全 体 会 議 )
そうお きて
②規約制定…惣 掟·違反者は処罰(罰金・村八分・追放)
じ け ん だ ん
自検断(警察権の行使)
い り あ い ち
③入会地(共有地)の確保,灌漑用水の確保などを協議
み や ざ
④宮座を組織·祭礼行事(春・秋)の実施
じ げ う け
ひゃ くしょ ううけ
⑤年貢納入…地下請(百 姓 請)により村の責任で納入
●農民の反抗
要求 非法代官の罷免
·一味神水を結ぶ
災害による租税の減免
…神仏に一致団結を誓約
ちょうさ ん
しょうけ
方法 逃 散…耕作放棄・領外逃亡
荘家の一揆
ご う そ
強訴…集団的訴訟
しょ うちょう
か き つ
つ ち い っ き
3 . 正 長 ・ 嘉吉 の 土 一 揆
特徴 徳政令(債務放棄命令)の発布要求
徳政一揆
年貢減免要求
● 正 長 の 土 一 揆 ( 1428 年 )
発端 凶作による飢饉と疫病の発生
経過 8月 近江坂本の馬借蜂起·徳政要求
9月 土倉・酒屋・寺院などの高利貸を襲撃
結果 徳政令の発布(山城・近江)
● 嘉 吉 の 土 一 揆 ( 1441 年 )
発端 嘉吉の乱·「代始めの徳政」を要求
結果 徳政令の発布(全国一斉)
●徳政一揆の頻発
影響…土倉役(税収)の減少
対応…分一銭(手数料)の徴収
確認問題
№ 25
惣村と一揆
1.室町時代に各地に広がっていった農民たちの自立的・自治的
な村を何というか。
2.荘園領主や地頭に年貢などを納めながら,守護などと主従関
係を結んで侍身分を獲得した農民を何というか。
3.村民が村を自治的に運営するための協議・決定機関を何とい
うか。
4.その農民たちが自ら守るべく定めた規約を何というか。
5.農業生産に必要な山や野原などの共同利用地を何というか。
6.領主におさめる年貢などを,農民たちがひとまとめにして請
け負う方法を何というか。
7 . 1428 年 , 近 江 の 運 送 業 者 が 徳 政 を 要 求 し た こ と に は じ ま る 大
規模な一揆を何というか。
8 .1441 年 ,
「 代 始 め の 徳 政 」を 要 求 し て 京 都 で 起 こ っ た 蜂 起 で ,
ついに幕府が徳政令を発布するに至った一揆を何というか。
1
2
3
4
5
6
7
8
ß次回の予告ß
室町幕府の衰退と戦国動乱